差分

98行目: 98行目:  
;アーミーナイフ
 
;アーミーナイフ
 
:右腕に装着されているガンダニュウム製ナイフ。接近戦時も使用するが、基本的に弾がある状態のヘビーアームズに近づけるものは居らずまた長さも前腕と同じ程度ためリーチが短く、弾切れ後の護身用の武器である(護身用、と言っても通常の[[MS]]なら切断できる代物)。
 
:右腕に装着されているガンダニュウム製ナイフ。接近戦時も使用するが、基本的に弾がある状態のヘビーアームズに近づけるものは居らずまた長さも前腕と同じ程度ためリーチが短く、弾切れ後の護身用の武器である(護身用、と言っても通常の[[MS]]なら切断できる代物)。
:ビームコーティングが施されており、[[ガンダムデスサイズ]]のビームサイズを受け止めたこともある。これで積極的に白兵格闘戦をするには高い操縦技術を要するが、トロワは十分にこれを得物として使用しており、横に錐揉み回転しながら敵機を幾度も切りつける所謂「[[ガンダムシュピーゲル|回転切り]]」を披露したこともある。使用する際はトロワも気合を込めるかのように叫ぶ事も。
+
:ビームコーティングが施されており、[[ガンダムデスサイズ]]のビームサイズを受け止めたこともある。これで積極的に白兵格闘戦をするには高い操縦技術を要するが、トロワは十分にこれを得物として使用しており、横に錐揉み回転しながら敵機を幾度も斬りつける所謂「[[ガンダムシュピーゲル|回転切斬り]]」を披露したこともある。使用する際はトロワも気合を込めるかのように叫ぶ事も。
:そのため、ファンの間では'''「ガンダムヘビーアームズは、弾切れを起こして武装がアーミーナイフだけになってから後が、本番」「1機だけ動きが[[機動武闘伝Gガンダム|前番組]]」'''などと評されることがある。
+
:そのため、ファンの間では'''「ヘビーアームズは弾切れを起こして武装がアーミーナイフだけになってからが本番」「1機だけ動きが[[機動武闘伝Gガンダム|前番組]]」'''などと評されることがある。
:なお、この動きは『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』での[[ガンダムヘビーアームズ改]]で再現された。([[スーパーヒーロー作戦]]、[[Another Century's Episode|A.C.E第一作目]]、ガンダムVSシリーズでは先発して再現されていた)。劇中ではある意味切り札的な武装だが、SRWのヘビーアームズは射撃戦中心な機体のためこの武器の性能は余り高いとは言えないものになってしまっている。
+
:なおこの動きは『[[スーパーロボット大戦α|α]]』で再現されているが、『[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z破界篇]]』では単純な二連斬りになっている。([[スーパーヒーロー作戦]]、[[Another Century's Episode|A.C.E第一作目]]、ガンダムVSシリーズでは先発して再現されていた)。劇中ではある意味切り札的な武装だが、SRWのヘビーアームズは射撃戦中心な機体のためこの武器の性能は余り高いとは言えないものになってしまっている。
 
;バルカン
 
;バルカン
 
:頭部に二門内蔵された近距離戦用の機関砲。5機のガンダム共通の装備。
 
:頭部に二門内蔵された近距離戦用の機関砲。5機のガンダム共通の装備。
129行目: 129行目:  
;フルオープン・アタック/全弾発射/総攻撃
 
;フルオープン・アタック/全弾発射/総攻撃
 
:ヘビーアームズの全火器を一斉発射する。敵味方構わず発射するので、危険極まりない攻撃。[[リーオー]]クラスなら数機破壊できる。
 
:ヘビーアームズの全火器を一斉発射する。敵味方構わず発射するので、危険極まりない攻撃。[[リーオー]]クラスなら数機破壊できる。
:フルオープン・アタックは『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で追加され、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では「総攻撃」という名称になった。
+
:フルオープン・アタックは『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で追加され、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では「総攻撃」という名称になった。画面手前に振り返りながら悠然と去っていく[[トドメ演出]]は必見。
 
:名称変更の理由は不明。更に長い名前の武装もあるので文字数などの問題ではなさそうだが…。
 
:名称変更の理由は不明。更に長い名前の武装もあるので文字数などの問題ではなさそうだが…。
  
2,500

回編集