差分

編集の要約なし
12行目: 12行目:  
| 種族 = [[惑星Zi人]]
 
| 種族 = [[惑星Zi人]]
 
| 性別 = 男
 
| 性別 = 男
| 年齢 = 13歳
   
| 出身 = [[惑星Zi]]・ミロード村
 
| 出身 = [[惑星Zi]]・ミロード村
 
| 所属 = [[無敵団]] → [[ディガルド討伐軍]] → [[ジーン討伐軍]]
 
| 所属 = [[無敵団]] → [[ディガルド討伐軍]] → [[ジーン討伐軍]]
20行目: 19行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
ミロード村出身。代々[[ゾイド]]乗りという家系に生まれながらも何故かゾイド適性がなく、番組開始時までゾイドを動かせたことが1回も無かったが、ディガルドによるミロード村襲撃の際、自分が唯一乗れるゾイド「[[ムラサメライガー]]」を得た。その際の戦闘で村の環境維持に欠かせないジェネレーターが破壊されてしまったため、修理できる職人を探し旅に出ることになる。紆余曲折を経てディガルドの横暴を実感、職人探しを一旦保留にして(この時わざわざ村に戻って詫びを入れている)[[ラ・カン]]と共に[[ディガルド討伐軍]]を結成し、打倒ディガルドに向けて邁進することになる。
+
ミロード村出身。代々[[ゾイド]]乗りという家系に生まれながらもなぜかゾイド適性がなく、番組開始時までゾイドを動かせたことが1回もなかったが、ディガルドによるミロード村襲撃の際、自分が唯一乗れるゾイド「[[ムラサメライガー]]」を得た。その際の戦闘で村の環境維持に欠かせないジェネレーターが破壊されてしまったため、修理できる職人を探し旅に出ることになる。紆余曲折を経てディガルドの横暴を実感、職人探しを一旦保留にして(この時わざわざ村に戻って詫びを入れている)[[ラ・カン]]と共に[[ディガルド討伐軍]]を結成し、打倒ディガルドに向けて邁進することになる。
   −
ムラサメライガーの[[エヴォルト]]能力、及び彼自身のゾイド操縦技術の成長や知略面での才能の開花もあって次第に組織の中核を担うようになり、終盤ラ・カンが行方不明になった時は討伐軍の総司令官を任されるまでになった。最終決戦では[[バイオティラノ]]によってムラサメライガーのゾイドコアを破壊され、窮地に陥るが、彼の仲間たちを思う気持ちが再びムラサメライガーを復活させ、バイオティラノを倒し、ジーンの野望を阻止した。最終決戦後はミロード村に帰還、念願のジェネレーター修復を果たす。
+
ムラサメライガーの[[エヴォルト]]能力、および彼自身のゾイド操縦技術の成長や知略面での才能の開花もあって次第に組織の中核を担うようになり、終盤ラ・カンが行方不明になった時は討伐軍の総司令官を任されるまでになった。最終決戦では[[バイオティラノ]]によってムラサメライガーのゾイドコアを破壊され窮地に陥るが、彼の仲間たちを思う気持ちが再びムラサメライガーを復活させ、バイオティラノを倒し、ジーンの野望を阻止した。最終決戦後はミロード村に帰還、念願のジェネレーター修復を果たす。
   −
教師になりたいという夢を持っており、浮力の計算をして筏の設計を行うなど頭が良く機転も利く他、態度も嘘偽りが無く、礼儀正しい一面も併せ持っている。また、たとえ今までに大きな遺恨・因縁のある相手であっても、またそんな相手に対しどんなに劣勢、余裕など全くないような極限状態であったとしても闇雲に感情を相手にぶつける事はなく、むしろ「そんな事をしたら相手と同じになってしまう」と、年齢不相応に'''物凄く'''自制心が強く理性的な思考原理を有している。身体能力も高く、特に水泳・潜水が得意で目の良さにも定評がある。一方、自分にゾイド適性が無かったという事で心の中で引け目を感じる事もあったが、表にはそんな態度をおくびにも出さずに、誰にでも優しく接し、また勉強も欠かさない努力家。そのため、仲間たちからは好意を持たれると同時に将来を期待されており、敵であるザイリンからも興味を引かれていた。
+
教師になりたいという夢を持っており、浮力の計算をして筏の設計を行うなど頭が良く機転も利くほか、態度も嘘偽りがなく礼儀正しい一面も併せ持っている。またたとえ今までに大きな遺恨・因縁のある相手であっても、またそんな相手に対しどんなに劣勢、余裕など全くないような極限状態であったとしても闇雲に感情を相手にぶつけることはなく、むしろ「そんなことをしたら相手と同じになってしまう」と、年齢不相応に'''物凄く'''自制心が強く理性的な思考原理を有している。身体能力も高く、特に水泳・潜水が得意で目の良さにも定評がある。一方、自分にゾイド適性がなかったということで心の中で引け目を感じることもあったが、表にはそんな態度をおくびにも出さずに、誰にでも優しく接し、また勉強も欠かさない努力家。そのため、仲間たちからは好意を持たれると同時に将来を期待されており、敵であるザイリンからも興味を引かれていた。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦K}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦K}}
:初登場作品。[[主人公]]クラスではあるが、能力はやや低めに設定されている(原作ではライガーの能力に頼っていたり機転を効かせて戦っている事が多かったので原作再現とも言えるが…)。他のゾイド勢に漏れずライガーの地上適性がSなので序盤の地上戦では戦力になる。逆に[[スラスターモジュール]]があまり入手できない一周目では終盤宇宙戦が増えることもあり、大概の場合[[二軍]]落ちする…。
+
:初登場作品。[[主人公]]クラスではあるが、能力はやや低めに設定されている(原作ではライガーの能力に頼っていたり機転を効かせて戦ったりしていることが多かったので原作再現とも言えるが…)。ほかのゾイド勢に漏れずライガーの地上適性がSなので序盤の地上戦では戦力になる。逆に[[スラスターモジュール]]があまり入手できない一周目では終盤宇宙戦が増えることもあり、大概の場合[[二軍]]落ちする…。
:本作では作品自体扱いの悪さが目立つが、彼も例外ではない。特徴であるハイスペック振りは全く描写されておらず、普段の発言や態度も原作と比べ気弱でへたれた印象があり[[レ・ミィ|ミィ]]相手にも一方的に言われるのを怯えながら聞いてる場面が多い。当然インターミッションにおいても自分から積極的に意見する場面はほぼ無いに等しい。[[コトナ・エレガンス|コトナ]]や[[ガラガ]]等といった同じ原作のキャラのキャラとも仲のいい描写も少ない…というより、本当にただの仲間という感じで、[[ザイリン・ド・ザルツ|ザイリン]]以外のディガルドからは報告書にすら載せてもらえない等、本作の別作品の主人公キャラはもちろんゾイド関連のシナリオにおいても地味なキャラになってしまっている。
+
:本作では作品自体扱いの悪さが目立つが、彼も例外ではない。特徴であるハイスペック振りは全く描写されておらず、普段の発言や態度も原作と比べ気弱でへたれた印象があり[[レ・ミィ|ミィ]]相手にも一方的に言われるのを怯えながら聞いてる場面が多い。当然インターミッションにおいても自分から積極的に意見する場面はほぼないに等しい。[[コトナ・エレガンス|コトナ]]や[[ガラガ]]といった同じ原作のキャラのキャラとも仲のいい描写も少ない…というより、本当にただの仲間という感じで、[[ザイリン・ド・ザルツ|ザイリン]]以外のディガルドからは報告書にすら載せてもらえないなど、本作の別作品の主人公キャラはもちろんゾイド関連のシナリオにおいても地味なキャラになってしまっている。
:エピソードの省略が多い為、ディガルド討伐を決意する等、原作での見せ場がほとんどカットされているのが主な原因と思われる(後述のディグの奇襲が[[ラ・カン|別のキャラ]]の発案になっているなどむしろ悪い方向に改変されている場面すらある)。
+
:エピソードの省略が多いため、ディガルド討伐を決意するなど、原作での見せ場がほとんどカットされているのが主な原因と思われる(後述のディグの奇襲が[[ラ・カン]]の発案になっているなどむしろ悪い方向に改変されている場面すらある)。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
65行目: 64行目:  
:父親。外の世界に興味を持つルージを後押しし、旅に行かせた。いずれ後を継がせようと思っているなど、一人前と認めている。
 
:父親。外の世界に興味を持つルージを後押しし、旅に行かせた。いずれ後を継がせようと思っているなど、一人前と認めている。
 
;[[ファージ・ファミロン]]
 
;[[ファージ・ファミロン]]
:弟。兄弟仲は良好だったが、ルージがジェネレーターの破壊に関わってしまった事でいじめを受けるようになり、仲がこじれてしまう。後に一時帰郷した際に和解する。
+
:弟。兄弟仲は良好だったが、ルージがジェネレーターの破壊に関わってしまったことでいじめを受けるようになり、仲がこじれてしまう。後に一時帰郷した際に和解する。
 
;[[ミン・ファミロン]]、シオ・ファミロン
 
;[[ミン・ファミロン]]、シオ・ファミロン
:母親と祖母。ゾイド乗りの家系に生まれながらゾイド適性の無いルージを哀れに思っていた。
+
:母親と祖母。ゾイド乗りの家系に生まれながらゾイド適性のないルージを哀れに思っていた。
 
;[[ラ・カン]]
 
;[[ラ・カン]]
:自分がついていくべき人物と考えている。またルージ自身に自覚は無いが彼からは自分の後継者になってもらいたいと思われている。
+
:自分がついていくべき人物と考えている。またルージ自身に自覚はないが彼からは自分の後継者になってもらいたいと思われている。
 
;[[レ・ミィ]]
 
;[[レ・ミィ]]
 
:彼女から好意を持たれているが、彼女の性格ゆえきつく当たられている。それ故か、ガラガ共々がさつな性格だと思ってしまっている。
 
:彼女から好意を持たれているが、彼女の性格ゆえきつく当たられている。それ故か、ガラガ共々がさつな性格だと思ってしまっている。
 
;[[コトナ・エレガンス]]
 
;[[コトナ・エレガンス]]
:彼女からも好意に似た興味を持たれている。本編では余り表に出さなかったが、後日談の[[ドラマCD]]では相当好きだった事が明らかに。
+
:彼女からも好意に似た興味を持たれている。本編では余り表に出さなかったが、後日談の[[ドラマCD]]では相当好きだったことが明らかに。
 
;[[ガラガ]]
 
;[[ガラガ]]
 
:兄貴分的な存在。
 
:兄貴分的な存在。
83行目: 82行目:  
:偶然出会った際に半ば強引に入団。補給物資を奪うというゲリラ的な方針を認めつつも「それだけでいいんだろうか」とも悩んでいた。
 
:偶然出会った際に半ば強引に入団。補給物資を奪うというゲリラ的な方針を認めつつも「それだけでいいんだろうか」とも悩んでいた。
 
;[[ザイリン・ド・ザルツ]]
 
;[[ザイリン・ド・ザルツ]]
:[[ライバル]]。彼の成長を最も期待している人物でもある。後に共闘する。
+
:[[ライバル]]。ルージの成長を最も期待している人物でもある。後に共闘する。
 
;[[プロメ]]
 
;[[プロメ]]
 
:ソラシティの評議会議員の1人。初登場時は特に絡みはなかったが、後に彼女からも好意に似た興味を持たれている。
 
:ソラシティの評議会議員の1人。初登場時は特に絡みはなかったが、後に彼女からも好意に似た興味を持たれている。
90行目: 89行目:  
=== ゾイドシリーズ ===
 
=== ゾイドシリーズ ===
 
;[[バン・フライハイト]]
 
;[[バン・フライハイト]]
:『[[OE]]』において共演。<br>漫画版「機獣新世紀ZOIDS」の筆者である上山道郎氏の作品「機獣超世紀伝説ゾイドXG クロスオーバー・ジェネレーションズ」では'''伝説のライガー乗り'''としてジェネシスの時代に語り継がれており、突如無印の時代に飛ばされたルージと共演した。(ただし筆者曰く「あくまで非公式」とのこと)
+
:『[[OE]]』において共演。
 +
:漫画『機獣新世紀ZOIDS』の筆者である上山道郎氏の作品「機獣超世紀伝説ゾイドXG クロスオーバー・ジェネレーションズ」では'''伝説のライガー乗り'''として『ジェネシス』の時代に語り継がれており、突如無印の時代に飛ばされたルージと共演した(ただし筆者曰く「あくまで非公式」とのこと)。
 
;[[カール・リヒテン・シュバルツ]]、[[ロッソ]]、[[ヴィオーラ]]
 
;[[カール・リヒテン・シュバルツ]]、[[ロッソ]]、[[ヴィオーラ]]
 
:『OE』にて彼らと共に盗賊団退治に赴く。
 
:『OE』にて彼らと共に盗賊団退治に赴く。
115行目: 115行目:  
;「すごい! 本当に空から落ちてくる! すごい! 砂浜より走りにくい! あいてっ! 本当に冷たいぞぉ! すごーい!」<br />ミィ「本当にバカまるだし…」<br />「コレ雪合戦って言うんだろ!? 本で読んだ事があるんだ!」
 
;「すごい! 本当に空から落ちてくる! すごい! 砂浜より走りにくい! あいてっ! 本当に冷たいぞぉ! すごーい!」<br />ミィ「本当にバカまるだし…」<br />「コレ雪合戦って言うんだろ!? 本で読んだ事があるんだ!」
 
:第11話。生まれて初めて見た本物の雪に興奮。仲間たちも雪合戦に巻き込んで一時の休息を楽しむのだった。ルージの年相応な一面が表れた場面。
 
:第11話。生まれて初めて見た本物の雪に興奮。仲間たちも雪合戦に巻き込んで一時の休息を楽しむのだった。ルージの年相応な一面が表れた場面。
:にしても、[[ゾイド -ZOIDS-|初代ゾイド]][[バン・フライハイト|と]][[アーバイン|い]][[ドクター・ディ|い]]、惑星Ziでは雪は少々珍しいのだろうか?
+
:にしても、『[[ゾイド -ZOIDS-]]』第10話の件といい、惑星Ziでは雪は少々珍しいのだろうか?
 
;「俺…村の人達に…なんて…なんて言えばいいんですか…」
 
;「俺…村の人達に…なんて…なんて言えばいいんですか…」
 
:第14話。ディガルドに占領されたゼ・ルフトの街へ潜入し、強制労働や徴兵訓練などのディガルドの圧政を知るルージたち。その苦難の果てに遂にジェネレーター職人であるフェルデの居所を知るが、その喜びもつかの間、フェルデはディガルドへの協力を最期まで拒んだ結果、その命が尽きてしまっていた。ルージは絶望に苛まれる…。
 
:第14話。ディガルドに占領されたゼ・ルフトの街へ潜入し、強制労働や徴兵訓練などのディガルドの圧政を知るルージたち。その苦難の果てに遂にジェネレーター職人であるフェルデの居所を知るが、その喜びもつかの間、フェルデはディガルドへの協力を最期まで拒んだ結果、その命が尽きてしまっていた。ルージは絶望に苛まれる…。
127行目: 127行目:  
:第16話。[[無敵団]]と出会い、ガラガと再会した後に胸中の想いを吐露する。のちの[[ディガルド討伐軍]]結成の[[伏線]]ともとれる発言。
 
:第16話。[[無敵団]]と出会い、ガラガと再会した後に胸中の想いを吐露する。のちの[[ディガルド討伐軍]]結成の[[伏線]]ともとれる発言。
 
;「それをやったら、俺達もディガルドと同じになってしまうんだ! 俺たちはディガルドにはならない! だから止まってくれ[[デッドリーコング]]! 止まれーーーーーーッ!!」
 
;「それをやったら、俺達もディガルドと同じになってしまうんだ! 俺たちはディガルドにはならない! だから止まってくれ[[デッドリーコング]]! 止まれーーーーーーッ!!」
:第17話。左腕の封印を解いた事で暴走状態となったデッドリーコングをその身を呈して制止する。そして、その姿に応えるかのようにデッドリーコングは動きを止めた。
+
:第17話。左腕の封印を解いたことで暴走状態となったデッドリーコングをその身を呈して制止する。そして、その姿に応えるかのようにデッドリーコングは動きを止めた。
 
;「さらば…無敵団…」
 
;「さらば…無敵団…」
 
:同話ラスト。無敵団を失いつつもラ・カンたち仲間と再会するために前へと進む。
 
:同話ラスト。無敵団を失いつつもラ・カンたち仲間と再会するために前へと進む。
137行目: 137行目:  
:同話、仲間たちが職人探しの件で話し合う中で見せた明確なディガルド討伐の意思。旅の中で目にしたディガルドの横暴ぶりとディガルドを恐れる人々、[[無敵団|戦うゲリラたち]]…多くの出会いと経験がルージを「自分たちの事ばかりでいいのか」と、成長させていった事が解る。
 
:同話、仲間たちが職人探しの件で話し合う中で見せた明確なディガルド討伐の意思。旅の中で目にしたディガルドの横暴ぶりとディガルドを恐れる人々、[[無敵団|戦うゲリラたち]]…多くの出会いと経験がルージを「自分たちの事ばかりでいいのか」と、成長させていった事が解る。
 
;「ラ・カン。もう一日…、いや一日で済むかどうか分からないけど、村に居させてほしいんだ」<br />「村の皆に謝りたいんだ。…だって俺、約束破ったから!」
 
;「ラ・カン。もう一日…、いや一日で済むかどうか分からないけど、村に居させてほしいんだ」<br />「村の皆に謝りたいんだ。…だって俺、約束破ったから!」
:第21話。ジェネレータ職人探しを保留させてもらうために村に戻り、村の衰退や自分を信じて待っていてくれたが約束を反故にされた事で失望する村人たちを見て、全員にきちんと謝罪することを決意してこの台詞を口にし、ラ・カンも「私も同罪だ」と共に頭を下げることにした。
+
:第21話。ジェネレーターの職人探しを保留させてもらうために村に戻り、村の衰退や自分を信じて待っていてくれたが約束を反故にされた事で失望する村人たちを見て、全員にきちんと謝罪することを決意してこの台詞を口にし、ラ・カンも「私も同罪だ」と共に頭を下げることにした。
 
;「ジェネレーターの職人を連れて来れなくて、ごめんなさい…でもいつかきっと連れてきます」<br/>ラ・カン「私からもこの通りです」
 
;「ジェネレーターの職人を連れて来れなくて、ごめんなさい…でもいつかきっと連れてきます」<br/>ラ・カン「私からもこの通りです」
 
:同話、ミロード村の人々へ謝罪に回る中での台詞。そして…
 
:同話、ミロード村の人々へ謝罪に回る中での台詞。そして…
10,768

回編集