差分

編集の要約なし
21行目: 21行目:  
しかし、[[第2次連合・プラント大戦|プラントとの二度目の大戦]]においてプラントの指導者である[[ギルバート・デュランダル|デュランダル議長]]の演説によってロゴスの悪事が糾弾された事が切っ掛けでロゴスは崩壊し、彼等によって支持されていたブルーコスモスはその巻き添えを食らった。
 
しかし、[[第2次連合・プラント大戦|プラントとの二度目の大戦]]においてプラントの指導者である[[ギルバート・デュランダル|デュランダル議長]]の演説によってロゴスの悪事が糾弾された事が切っ掛けでロゴスは崩壊し、彼等によって支持されていたブルーコスモスはその巻き添えを食らった。
   −
組織としては戦後は瓦解・弱体化は避けられない可能性が高い反面でブルーコスモスはあくまで'''コーディネイター問題に関する思想の一つ'''に過ぎない<ref>『SEED DESTINY』本編でもデュランダルは「組織というより主義者」と明言している</ref>。作中では明言されなかったが、小説版によるとデュランダルの「ロゴスを倒せ」との煽動により地球各国家では連合加盟国・非加盟国問わず政府関係者へのリコールと暗殺が繰り返された事による各国家は統制が欠如、ロゴス壊滅の悪影響として発生した空前のインフレーション発生による地球経済の大幅な後退が確認されており、ブルーコスモスの過激化も懸念されていた。そして続編の映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』(SRW未登場)ではあらすじの時点で'''ブルーコスモスの健在と暴徒化が明言されたため、『DESTINY』作中でブルーコスモス自体は根絶できなかったことになる。'''
+
組織としては戦後は瓦解・弱体化は避けられない可能性が高い反面でブルーコスモスはあくまで'''コーディネイター問題に関する思想の一つ'''に過ぎない<ref>『SEED DESTINY』本編でもデュランダルは「組織というより主義者」と明言している</ref>。作中では明言されなかったが、小説版によるとデュランダルの「ロゴスを倒せ」との煽動により地球各国家では連合加盟国・非加盟国問わず政府関係者へのリコールと暗殺が繰り返された事による各国家は統制が欠如、ロゴス壊滅の悪影響として発生した空前のインフレーション発生による地球経済の大幅な後退が確認されており、ブルーコスモスの過激化も懸念されていた。そして続編の[[映画]]『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』(SRW未登場)ではあらすじの時点で'''ブルーコスモスの健在と暴徒化が明言されたため、『DESTINY』作中でブルーコスモス自体は根絶できなかったことになる。'''
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
4,953

回編集