差分

503 バイト追加 、 2024年5月23日 (木)
28行目: 28行目:  
凄惨な過去を待つにも関わらずそれを感じさせない明るい人柄と優しい性格を持つが、一方で1人での生活が長かった為、当初、集団行動が不得意で[[フリーデン]]の船員からは反感を買ったり、優しくされる事に不慣れであったりして、ガンダムエックスを持ち出し脱走した事もあった。
 
凄惨な過去を待つにも関わらずそれを感じさせない明るい人柄と優しい性格を持つが、一方で1人での生活が長かった為、当初、集団行動が不得意で[[フリーデン]]の船員からは反感を買ったり、優しくされる事に不慣れであったりして、ガンダムエックスを持ち出し脱走した事もあった。
   −
[[ニュータイプ]]が登場するガンダム作品においては珍しい非ニュータイプ主人公。また、バルチャーは所謂ある種の強盗・盗賊的な側面も持つ為、生身でのMS捕獲術やピッキング技術、催眠用の道具を隠し持つ等、裏家業独自の技術を多く持ち、軍人等正規の組織に所属している事が多いガンダム主人公の中では異質な面が多い。荒廃した世界で生き抜く為にMSハントや報酬を貰い非正規な依頼を受けるなどティファと出会うまでは荒んだ日々を送っていた。その才覚からバルチャーとしては名が知れた存在だったらしく、その腕前を頼ったアルタネイティブ社のライク・アントから依頼を受けたのがティファと出会うきっかけとなる。
+
[[ニュータイプ]]が登場するガンダム作品においては珍しい非ニュータイプ主人公。また、バルチャーはある種の強盗・盗賊的な側面も持つ為、生身でのMS捕獲術やピッキング技術、催眠用の道具を隠し持つ等、裏家業独自の技術を多く持ち、軍人等正規の組織に所属している事が多いガンダム主人公の中では異質な面が多い。荒廃した世界で生き抜く為にMSハントや報酬を貰い非正規な依頼を受けるなどティファと出会うまでは荒んだ日々を送っていた。その才覚からバルチャーとしては名が知れた存在だったらしく、その腕前を頼ったアルタネイティブ社のライク・アントから依頼を受けたのがティファと出会うきっかけとなる。
    
MSパイロットとしての操縦センスは天才的で、[[ジャミル・ニート]]や[[キッド・サルサミル]]が太鼓判を押すほど。[[フロスト兄弟]]からの刺客を何度も退け、そのフロスト兄弟とも幾度となく戦っている。[[人工ニュータイプ]]の[[カリス・ノーティラス]]にはサテライトキャノンが破壊される程の完膚無き大敗を喫し、パイロットとしての自信を失う事もあったが、ジャミルの叱責、ガロードの[[努力]]と工夫により、これに打ち勝っている。後に前大戦のエースパイロット・[[ランスロー・ダーウェル]]とも渡り合っている。
 
MSパイロットとしての操縦センスは天才的で、[[ジャミル・ニート]]や[[キッド・サルサミル]]が太鼓判を押すほど。[[フロスト兄弟]]からの刺客を何度も退け、そのフロスト兄弟とも幾度となく戦っている。[[人工ニュータイプ]]の[[カリス・ノーティラス]]にはサテライトキャノンが破壊される程の完膚無き大敗を喫し、パイロットとしての自信を失う事もあったが、ジャミルの叱責、ガロードの[[努力]]と工夫により、これに打ち勝っている。後に前大戦のエースパイロット・[[ランスロー・ダーウェル]]とも渡り合っている。
    
視界の効かない猛吹雪の中、ビットを全て撃ち落とす、目視困難なワイヤーカッター先端部のロケットモーター部を狙撃、向かってくるミサイル7発を至近距離から一瞬で撃墜、高速移動するMSの腹部バーニアを正確に撃ち抜く等、後述のコロニーレーザー狙撃も含め驚異的な射撃技術を持つ。また、[[ガンダムエックス・ディバイダー]]の一新された武装を初搭乗から把握し活用、ダブルエックス初搭乗時は格闘と内蔵武器及び[[ビームサーベル]]のみで[[バリエント]]の部隊を圧倒、宇宙に上った際も最初の戦闘のうちに無重力空間での戦い方をこなせるようになるなどといった、新しく対面した状況に対する適応能力の高さも印象深い。
 
視界の効かない猛吹雪の中、ビットを全て撃ち落とす、目視困難なワイヤーカッター先端部のロケットモーター部を狙撃、向かってくるミサイル7発を至近距離から一瞬で撃墜、高速移動するMSの腹部バーニアを正確に撃ち抜く等、後述のコロニーレーザー狙撃も含め驚異的な射撃技術を持つ。また、[[ガンダムエックス・ディバイダー]]の一新された武装を初搭乗から把握し活用、ダブルエックス初搭乗時は格闘と内蔵武器及び[[ビームサーベル]]のみで[[バリエント]]の部隊を圧倒、宇宙に上った際も最初の戦闘のうちに無重力空間での戦い方をこなせるようになるなどといった、新しく対面した状況に対する適応能力の高さも印象深い。
ニュータイプのような特殊能力を持たないが、対ラスヴェート戦にてGビットから本体と見破る際にティファと精神感応している描写があり、ファンからは特殊能力を超えた[[愛]]の力と称される。
+
ニュータイプのような特殊能力を持たないが、対ラスヴェート戦にてGビットから本体と見破る際にティファと精神感応している描写があり<ref>明らかに目視不可能な遠距離からのティファの指差しだけで複数体密集しているラスヴェートの本体を見抜いている。</ref>、ファンからは特殊能力を超えた[[愛]]の力と称される。
 +
ニュータイプであるティファの予見した未来をことごとく変えてみせ、それを「大切な人を守りたかっただけ」とするガロードに対し「D.O.M.E.」はその心の強さが未来を変える力、ニュータイプを超えたオールドタイプ<ref>漫画版より。</ref>
 +
と称した。
    
ちなみに彼はガンダム史上、'''最も遠距離からの射撃を成功させたパイロット'''でもある(衛星軌道上における、[[コロニーレーザー]]に対するツインサテライトキャノンでの狙撃)。作中にてコロニーレーザーの位置は[[月]]の軌道上にあるという事以外は明らかにされていないが、マイクロウェーブの照射を受けてから大きく向きを変えていたことから、コロニーレーザーは地球を挟んで月の反対に位置する[[宇宙革命軍|クラウド9]]のすぐ近くにあったと仮定すると、概算で'''1万5千~2万km'''は離れた位置から撃ったと推定される。これは月が地球の陰に隠れないギリギリまでコロニーレーザーに近づいて撃った場合なので、中間点から撃っていたのなら10万km単位になる。元々戦略兵器としての側面も持っていたGXなので、そういった超長距離狙撃を補佐するシステムがあった可能性もあるが・・・脅迫の電文に合わせて1射目はコロニーレーザーの横を通し、2射目はコロニーレーザーの外装を剥ぎ取る程度にかすめさせ、3射目で正確に中心を撃ち抜く微調整をする神業を披露しており、この点は共同で作戦にあたった[[パーラ・シス]]も呆れるほど感心している。
 
ちなみに彼はガンダム史上、'''最も遠距離からの射撃を成功させたパイロット'''でもある(衛星軌道上における、[[コロニーレーザー]]に対するツインサテライトキャノンでの狙撃)。作中にてコロニーレーザーの位置は[[月]]の軌道上にあるという事以外は明らかにされていないが、マイクロウェーブの照射を受けてから大きく向きを変えていたことから、コロニーレーザーは地球を挟んで月の反対に位置する[[宇宙革命軍|クラウド9]]のすぐ近くにあったと仮定すると、概算で'''1万5千~2万km'''は離れた位置から撃ったと推定される。これは月が地球の陰に隠れないギリギリまでコロニーレーザーに近づいて撃った場合なので、中間点から撃っていたのなら10万km単位になる。元々戦略兵器としての側面も持っていたGXなので、そういった超長距離狙撃を補佐するシステムがあった可能性もあるが・・・脅迫の電文に合わせて1射目はコロニーレーザーの横を通し、2射目はコロニーレーザーの外装を剥ぎ取る程度にかすめさせ、3射目で正確に中心を撃ち抜く微調整をする神業を披露しており、この点は共同で作戦にあたった[[パーラ・シス]]も呆れるほど感心している。