差分

988 バイト追加 、 2024年5月2日 (木)
47行目: 47行目:  
:ちなみに、[[ミリアルド・ピースクラフト|ミリアルド]]は下位技能の見切りを所持している。
 
:ちなみに、[[ミリアルド・ピースクラフト|ミリアルド]]は下位技能の見切りを所持している。
 
;[[ギム・ギンガナム]]
 
;[[ギム・ギンガナム]]
:千年単位で武を磨いてきた一族の頭領故か所持。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では1回だけ味方として極を持ったまま[[スポット参戦]]する時があり、しかも操作可能。現在では上記のグラハムのように、極持ちのキャラが正式加入することも増えたが、当時は珍しかった。
+
:千年単位で武を磨いてきた一族の頭領故か所持。ちなみにガンダム系では初の所持者。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では1回だけ味方として極を持ったまま[[スポット参戦]]する時があり、しかも操作可能。現在では上記のグラハムのように、極持ちのキャラが正式加入することも増えたが、当時は珍しかった。
 
;[[アリー・アル・サーシェス]]
 
;[[アリー・アル・サーシェス]]
 
:原作においても相手の動きを読む戦い方を多用した。リボンズによる「ある意味人間の枠を超えている」というサーシェスの評価は、伊達ではない。
 
:原作においても相手の動きを読む戦い方を多用した。リボンズによる「ある意味人間の枠を超えている」というサーシェスの評価は、伊達ではない。
92行目: 92行目:  
:[[αシリーズ]]・[[Zシリーズ]]共に所持。『第2次Z』では本人がSサイズの上に超能力、底力まで所持している為、精神コマンド抜きではとにかく当たらない。
 
:[[αシリーズ]]・[[Zシリーズ]]共に所持。『第2次Z』では本人がSサイズの上に超能力、底力まで所持している為、精神コマンド抜きではとにかく当たらない。
 
;[[EVA初号機 (暴走)]]
 
;[[EVA初号機 (暴走)]]
:この技能のお陰で、クリティカルがガンガン発動する。
+
:この技能のお陰で、クリティカルがガンガン発動する。ちなみに所持しているのは極が初登場した『第3次α』のみ。
 
;[[竜魔帝王]]
 
;[[竜魔帝王]]
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では数少ない版権キャラでの所持者。ムゲ帝王によって復活した場合でも変わらず所持する。当該作でのムゲ帝王や暴走初号機でも実現していない[[底力]]との同時所持なので厄介。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では数少ない版権キャラでの所持者。ムゲ帝王によって復活した場合でも変わらず所持する。当該作でのムゲ帝王や暴走初号機でも実現していない[[底力]]との同時所持なので厄介。
 
;[[頭翅]]
 
;[[頭翅]]
:高い超能力Lvと極の補正は非常に手強い。
+
:[[堕天翅族]]では唯一の所持者。高い超能力Lvと極の補正は非常に手強い。
 +
:なお、頭翅の闇の部分の生まれ変わりである[[トワノ・ミカゲ|ミカゲ]]は所持していない。
 
;[[ズール皇帝]]
 
;[[ズール皇帝]]
 
:[[超能力]]との相性が良いので、かなりの強敵となる。
 
:[[超能力]]との相性が良いので、かなりの強敵となる。
 +
:『第3次Z天獄篇』では底力とプレッシャーを得た代わりに極は所持しなくなった。
 
;[[ロージェノム]]
 
;[[ロージェノム]]
:[[気力限界突破]]とエースボーナスによって、最大気力が'''200'''になるので要注意。
+
:[[獣人]]族を纏める[[螺旋王]]。[[気力限界突破]]とエースボーナスによって、最大気力が'''200'''になるので要注意。
 
;[[アンチスパイラル]]
 
;[[アンチスパイラル]]
 
:真の決着となる『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』で所持。桁違いの能力値と最高レベルの超能力が合わさって凄まじい命中率を叩き出してくる。
 
:真の決着となる『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』で所持。桁違いの能力値と最高レベルの超能力が合わさって凄まじい命中率を叩き出してくる。
110行目: 112行目:  
:ハーデス神としては『第3次Z』『V』、闇の帝王としては『V』『X』で所持。
 
:ハーデス神としては『第3次Z』『V』、闇の帝王としては『V』『X』で所持。
 
;[[エグゼブ]]
 
;[[エグゼブ]]
:『V』、『X』で所持。
+
:『V』、『X』で所持。『勇者特急マイトガイン』の表向きの黒幕で、[[グレートマイトガイン]]を追い詰めた実績からか。ちなみに[[ブラックノワール|真の黒幕]]の方は所持していない。
 
;[[ドアクダー]]
 
;[[ドアクダー]]
:『X』で所持。
+
:『X』で所持。[[創界山]]の支配者に相応しいラインナップ。
;[[ドン・ゴロ]]
+
;[[ドン・ゴロ]][[ザン・コック]]
:『X』で所持。
+
:『X』で所持。ドアクダー四天王の肩書きは伊達ではないようだ。この二人は元の姿でも「四武官」という高い地位の人物でもあり、極を持つのもそれらを踏まえてかもしれない。
;[[ザン・コック]]
  −
:『X』で所持。
   
;[[ザガート]]
 
;[[ザガート]]
 
:『T』、『30』で所持。高い能力からくるクリティカルが脅威で、脱力をかけて被害を最小限に食い止めたいところだが、ザガート自体がかなりタフなので耐えているうちに気力が極圏内ということもしばしば。[[底力]]の仕様が変化した『30』では特に撃墜に時間がかかってしまうため、頻繁に起こりうる。しかし単純な戦力以上に困ったことがあり…。
 
:『T』、『30』で所持。高い能力からくるクリティカルが脅威で、脱力をかけて被害を最小限に食い止めたいところだが、ザガート自体がかなりタフなので耐えているうちに気力が極圏内ということもしばしば。[[底力]]の仕様が変化した『30』では特に撃墜に時間がかかってしまうため、頻繁に起こりうる。しかし単純な戦力以上に困ったことがあり…。
124行目: 124行目:  
:『30』で所持。敵対時のみで、味方参入時は消失する。
 
:『30』で所持。敵対時のみで、味方参入時は消失する。
 
;[[アレクシス・ケリヴ]]
 
;[[アレクシス・ケリヴ]]
:『30』で所持。
+
:『30』で所持。イベントで弱体化しても所持している。
    
=== バンプレストオリジナル ===
 
=== バンプレストオリジナル ===