差分

編集の要約なし
22行目: 22行目:  
| 開発 = [[アロウズ]](旧ユニオン陣営)
 
| 開発 = [[アロウズ]](旧ユニオン陣営)
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|アロウズ}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|アロウズ}}
| パイロット = [[パイロット::ミスター・ブシドー]]
+
| パイロット = [[パイロット::グラハム・エーカー|ミスター・ブシドー]]
 
}}
 
}}
 
'''スサノオ'''は『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[登場メカ]]。
 
'''スサノオ'''は『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[登場メカ]]。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[マスラオ]]を改修・強化した機体。頭部アンテナの形状変更や左腕のガントレットの追加、背部のGNコンデンサーの増設などが行われ、さらに赤いパーツも白色に塗り替えられた他、ビーム兵器「トライパニッシャー」も追加されている。このトライパニッシャーはパイロットである[[ミスター・ブシドー]]の意向にそぐわない装備であり、「次世代機開発のための試作機」という色が濃くなっている。もちろん、[[トランザム]]は引き続き使用可能。
+
[[マスラオ]]を改修・強化した機体。頭部アンテナの形状変更や左腕のガントレットの追加、背部のGNコンデンサーの増設などが行われ、さらに赤いパーツも白色に塗り替えられた他、ビーム兵器「トライパニッシャー」も追加されている。このトライパニッシャーはパイロットである[[グラハム・エーカー|ミスター・ブシドー]]の意向にそぐわない装備であり、「次世代機開発のための試作機」という色が濃くなっている。もちろん、[[トランザム]]は引き続き使用可能。
    
主武装が実体剣になったのは、マスラオの戦いでビームサーベルが[[GNフィールド]]に防がれていたため、それの対策として変更したものと思われる([[ガンダムエクシア]]が実体剣主体なのもGNフィールドへの対策であるため、これは妥当な判断と言える)。ただし、[[刹那・F・セイエイ]]自身の[[技量]]が[[イノベイター]]への[[覚醒]]に伴って跳ね上がっていたのが仇となり、肝心の[[ダブルオーライザー]]との決戦時には相手に真剣白刃取りを決められてしまい、そのままへし折られたことで敗北を喫した。
 
主武装が実体剣になったのは、マスラオの戦いでビームサーベルが[[GNフィールド]]に防がれていたため、それの対策として変更したものと思われる([[ガンダムエクシア]]が実体剣主体なのもGNフィールドへの対策であるため、これは妥当な判断と言える)。ただし、[[刹那・F・セイエイ]]自身の[[技量]]が[[イノベイター]]への[[覚醒]]に伴って跳ね上がっていたのが仇となり、肝心の[[ダブルオーライザー]]との決戦時には相手に真剣白刃取りを決められてしまい、そのままへし折られたことで敗北を喫した。
368

回編集