差分

27行目: 27行目:  
[[グロフィス・ラクレイン|ロフ]]・[[ジュスティヌ・シャフラワース|セティ]]と共に[[ゲスト]]部隊の指揮を執る「三将軍」の一人。
 
[[グロフィス・ラクレイン|ロフ]]・[[ジュスティヌ・シャフラワース|セティ]]と共に[[ゲスト]]部隊の指揮を執る「三将軍」の一人。
   −
先代の指揮官の戦死に伴い、司令官代理から正式に司令官に昇進した人物。戦闘司令官としての能力は高く、仕事と公務をしっかりと分けている。ところが細面の顔に、飄々とした外見。性格は「C調(『調子のいい』を意味する俗語)」で、[[楽天家]]。戦闘に敗れても全く気にしない。言葉使いも妙で言葉を伸ばす口調で喋り、旧友の[[メキボス]]を「メキちゃん」と呼ぶ。ノリのいい地球側の楽天家キャラと意気投合しそうだが、彼の搭乗する[[ライグ=ゲイオス]]、[[オーグバリュー]]はいずれも隙の無い性能の為、三将軍では最強とも言われる。
+
先代の指揮官の戦死に伴い、司令官代理から正式に司令官に昇進した人物。戦闘司令官としての能力は高く、仕事と公務をしっかりと分けている。ところが細面の顔に、飄々とした外見。性格はお調子者<ref>[[旧シリーズ]]の[[キャラクター事典]]では「C調」と評されていた。これは「調子のいい」を意味する[[俗語]](調子いい→調・C→逆にして「C調」)なのだが、『第4次』発売当時の時点で既に死語同然の言葉だった。。</ref>で、[[楽天家]]。戦闘に敗れても全く気にしない。言葉使いも妙で言葉を伸ばす口調で喋り、旧友の[[メキボス]]を「メキちゃん」と呼ぶ。ノリのいい地球側の楽天家キャラと意気投合しそうだが、彼の搭乗する[[ライグ=ゲイオス]]、[[オーグバリュー]]はいずれも隙の無い性能の為、三将軍では最強とも言われる。
    
その独特の性格や口調は大林隆介氏の代表キャラクターである『[[機動警察パトレイバー]]』の後藤隊長こと特車二課の「[[後藤喜一]]」を彷彿とさせる。というか、実際ゼブのモデルは彼である。
 
その独特の性格や口調は大林隆介氏の代表キャラクターである『[[機動警察パトレイバー]]』の後藤隊長こと特車二課の「[[後藤喜一]]」を彷彿とさせる。というか、実際ゼブのモデルは彼である。
3,173

回編集