差分

29行目: 29行目:  
[[ツェントル・プロジェクト]]により開発された試作5号機。
 
[[ツェントル・プロジェクト]]により開発された試作5号機。
   −
次期量産機として開発。機体に「[[ラズムナニウム]]」と呼ばれる自己修復を持ち合わせた装甲が使用されており、機体整備に支障がない。だが、実地運用に際してはラズムナニウムのリミッターが外されており、自己修復機能の他に自己進化機能まで持ち合わせている。
+
次期量産機として開発。機体に「[[ラズムナニウム]]」と呼ばれる自己修復を持ち合わせた金属が使用されており、機体整備に支障がない。だが、実地運用に際してはラズムナニウムのリミッターが外されており、自己修復機能の他に自己進化機能まで持ち合わせている。
    
また、[[エルデ・ミッテ]]の希望により有機コンピュータ「[[AI1]]」を搭載。戦闘データを機体のガンカメラで記憶し、能力発展に充てられた。
 
また、[[エルデ・ミッテ]]の希望により有機コンピュータ「[[AI1]]」を搭載。戦闘データを機体のガンカメラで記憶し、能力発展に充てられた。
 +
 +
元々[[ガルムレイド]]や[[サーベラス]]同様にTEエンジンの搭載を想定して設計され、TEアブソーバーとしてカテゴライズされているが、搭載予定だったTEエンジンが事故により喪失したため、従来型の動力によって賄われている。
    
パイロット不在のままプロジェクトの格納庫に死蔵されていたが、[[ミタール・ザパト]]の手引きにより[[アルベロ・エスト]]が強奪。以後は彼の搭乗機として、様々な陣営を渡り歩きつつ、幾度となくヒューゴ達と激闘を繰り広げることになった。これは「MODEL-X」開発のためのいわば競い合いであったが、最終的にはメディウスは限界を迎え、ヒューゴ達の前に膝を屈することになる。
 
パイロット不在のままプロジェクトの格納庫に死蔵されていたが、[[ミタール・ザパト]]の手引きにより[[アルベロ・エスト]]が強奪。以後は彼の搭乗機として、様々な陣営を渡り歩きつつ、幾度となくヒューゴ達と激闘を繰り広げることになった。これは「MODEL-X」開発のためのいわば競い合いであったが、最終的にはメディウスは限界を迎え、ヒューゴ達の前に膝を屈することになる。
2,520

回編集