差分

53行目: 53行目:  
一方、[[シャドウミラー]]の[[平行世界]]では本機が制式量産機として採用され、およそ3000機が生産されている。実際、彼らが運用している量産型ゲシュペンストMk-IIは「こちらの世界」の同型よりも改良が施され、[[テスラ・ドライブ]]の標準装備により空中戦も可能となっている。
 
一方、[[シャドウミラー]]の[[平行世界]]では本機が制式量産機として採用され、およそ3000機が生産されている。実際、彼らが運用している量産型ゲシュペンストMk-IIは「こちらの世界」の同型よりも改良が施され、[[テスラ・ドライブ]]の標準装備により空中戦も可能となっている。
   −
上記の通りL5戦役以降は旧式の烙印を押された本機であるが、元々ゲシュペンストに思い入れを持ち、この扱いに不満を抱いていた[[カイ・キタムラ]]は、[[ギリアム・イェーガー]]と共にゲシュペンストシリーズの強化プラン「[[ハロウィン・プラン]]」を提出。結果、本機をベテラン用の高級量産機としてブラッシュアップした[[量産型ゲシュペンストMk-II改]]が誕生することになった。
+
上記の通りL5戦役以降は旧式の烙印を押された本機であるが、元々ゲシュペンストに思い入れを持ち、この扱いに不満を抱いていた[[カイ・キタムラ]]は、[[ギリアム・イェーガー]]と共にゲシュペンストシリーズの強化プラン「[[ハロウィン・プラン]]」を提出。結果、本機をベテラン用の高級量産機としてブラッシュアップした[[量産型ゲシュペンストMk-II改]]が誕生することになった。[[鋼龍戦隊]]で従来本機に搭乗していたパイロットたちはこの改型への機種転換を順次行っており、[[ラ・ギアス事件]]勃発までに戦場から姿を消すこととなった。
    
余談だが、[[DVD]]版の[[DW]]最終話を見る限り、OG世界でも既にプラモデル化しているらしい。
 
余談だが、[[DVD]]版の[[DW]]最終話を見る限り、OG世界でも既にプラモデル化しているらしい。
142行目: 142行目:  
;[[ミサイル|スプリットミサイル]]
 
;[[ミサイル|スプリットミサイル]]
 
:発射後に多弾頭ミサイルを内部から射出するミサイル。ゲーム内では比較的弾数が多く、初期攻撃力は低いが改造費用が安く、改造効率が良い。ただし、空適応B。GBA版『OG1』のみ[[換装武器]]。
 
:発射後に多弾頭ミサイルを内部から射出するミサイル。ゲーム内では比較的弾数が多く、初期攻撃力は低いが改造費用が安く、改造効率が良い。ただし、空適応B。GBA版『OG1』のみ[[換装武器]]。
:[[スーパーロボット大戦OGクロニクル]]、[[スーパーロボット大戦OG Record of ATX]]では背部パイロンに装備するのだが、ミサイルの大きさもあって二基しか搭載できない。
+
:背部パイロンに装備するのだが、ゲーム媒体以外では外見通りに二基しか搭載・発射できない。
 
:『A.C.E.』ではSRWシリーズと打って変わってまさに必殺武器と言った趣の調整をされているが、1回の出撃で背負っている二基しか撃てないので使いどころが難しい。
 
:『A.C.E.』ではSRWシリーズと打って変わってまさに必殺武器と言った趣の調整をされているが、1回の出撃で背負っている二基しか撃てないので使いどころが難しい。
 
;プラズマ・ステーク
 
;プラズマ・ステーク
152行目: 152行目:  
==== [[換装武器]] ====
 
==== [[換装武器]] ====
 
;プラズマカッター / ネオ・プラズマカッター
 
;プラズマカッター / ネオ・プラズマカッター
:右腕に装備されたエネルギーの刃。OGシリーズでは、前者はGBA版OG1のみ、後者はGBA版OG2以後[[換装武器]]となった。本来はプラズマカッター収納とプラズマステークの両立は不可能。換装武器の方は左腕からではなく背中から引き抜く正しい描写がなされている。
+
:右腕に装備されたエネルギーの刃。OGシリーズでは、前者はGBA版OG1のみ、後者はGBA版OG2以後[[換装武器]]となった。『α外伝』のみ、プラズマステークの1本を引き抜いてカッターの柄とするが、本来はカッター収納とステークの両立は不可能。換装武器の方は『OGs』以降は背中から引き抜いているが、実際のマウント箇所は不明である。
 
;M950マシンガン
 
;M950マシンガン
 
:OGシリーズでは換装武器。改造効率に優れ(110000ほどの資金でフル改造出来て、威力は4000オーバー)、汎用性が高い。
 
:OGシリーズでは換装武器。改造効率に優れ(110000ほどの資金でフル改造出来て、威力は4000オーバー)、汎用性が高い。
2,522

回編集