差分

120 バイト追加 、 2024年5月29日 (水)
140行目: 140行目:  
:'''連載第1回を筆頭'''とし、複数の話が単行本未収録となっている。元々青年誌に掲載されていた漫画だったのだが、それにしても初期の一部エピソードでは過激かつ直球な性的描写が目立ち、該当話は単行本未収録のまま実質上封印されている。第1回に至ってはそれとは別に'''政治的に危険なネタ'''まで取り扱っているため、なおのこと収録不可能になっている。
 
:'''連載第1回を筆頭'''とし、複数の話が単行本未収録となっている。元々青年誌に掲載されていた漫画だったのだが、それにしても初期の一部エピソードでは過激かつ直球な性的描写が目立ち、該当話は単行本未収録のまま実質上封印されている。第1回に至ってはそれとは別に'''政治的に危険なネタ'''まで取り扱っているため、なおのこと収録不可能になっている。
 
;スーパーアドベンチャー[[ロックマン (ゲーム)|ロックマン]]
 
;スーパーアドベンチャー[[ロックマン (ゲーム)|ロックマン]]
:1998年発売のアドベンチャーゲーム。初代シリーズの『ロックマン』唯一のアドベンチャーゲームであり、半アニメーション作品。ゲームとしての単調さもそうだが、ストーリー物としては唐突だったり場当たりな展開が多く、突っ込みどころに溢れる。プロデューサーの稲船敬二氏も手直しが不可能な段階からしか携われなかったため、稲船氏自身が'''「ロックマンが会社に安売りされていた時期の中でも最低のゲーム」と評している'''。
+
:1998年発売のアドベンチャーゲーム。初代シリーズの『ロックマン』唯一のアドベンチャーゲームであり、半アニメーション作品。ゲームとしての単調さもそうだが、ストーリー物としては唐突だったり場当たりな展開が多く、突っ込みどころに溢れる。プロデューサーの稲船敬二氏も手直しが不可能な段階からしか携われなかったため、稲船氏自身が'''「ロックマンが会社に安売りされていた時期の中でも最低のゲーム」と評している'''<ref>『ロックマン&ロックマンXオフィシャルコンプリートワークス』89ページ目より。</ref>
 
:ただし、[[ロックマン]]のロックバスターについての設定など、資料としての価値は有しており、[[アルバート・W・ワイリー|Dr.ワイリー]]の彼なりのロボット愛などもしっかり描写はされている。
 
:ただし、[[ロックマン]]のロックバスターについての設定など、資料としての価値は有しており、[[アルバート・W・ワイリー|Dr.ワイリー]]の彼なりのロボット愛などもしっかり描写はされている。
 
;[[メダロット]]魂
 
;[[メダロット]]魂
6,593

回編集