差分

2,458 バイト追加 、 2024年5月12日 (日)
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
近視や乱視などの屈折異常や視力の補正、目の保護を目的に着用される。これらの効果はレンズによるものだが、レンズの強さは「度数」という数値で表される。度は大きければ良いという訳ではなく、個人個人によって自分に合った度を調整する必要がある。片方の眼にのみ装着する眼鏡は「'''片眼鏡(モノクル)'''」と呼ばれ、一般的な両目にかける眼鏡を片眼鏡と区別する際は「両眼鏡」と呼称する。また、レンズに度が入っていない、あるいはレンズそのものがないオシャレを目的とした「'''伊達眼鏡'''」という器具も存在する。
 
近視や乱視などの屈折異常や視力の補正、目の保護を目的に着用される。これらの効果はレンズによるものだが、レンズの強さは「度数」という数値で表される。度は大きければ良いという訳ではなく、個人個人によって自分に合った度を調整する必要がある。片方の眼にのみ装着する眼鏡は「'''片眼鏡(モノクル)'''」と呼ばれ、一般的な両目にかける眼鏡を片眼鏡と区別する際は「両眼鏡」と呼称する。また、レンズに度が入っていない、あるいはレンズそのものがないオシャレを目的とした「'''伊達眼鏡'''」という器具も存在する。
   −
創作物において、眼鏡を着用した人物は「メガネキャラ」と呼ばれる事が多い。特にアニメや漫画では、眼鏡のレンズが光って人物の目元が隠れたり、眼鏡を外して本気を出すといった演出の小道具としてよく用いられる。ただし、後者の演出に関しては、「メガネキャラは眼鏡をかけていてこそ」「日常生活で必要があって眼鏡をかけているのに本気を出すために眼鏡を外すのはおかしい」といった否定的な反応を示すファンもいる<ref>ただし、眼鏡は高価な器具のため、喧嘩や戦闘の際は破損を想定して外すという行為は理にかなっている。</ref>。
+
創作物において、眼鏡を着用した人物は「メガネキャラ」と呼ばれる事が多い<ref>特に女性キャラをして「メガネっ娘」と呼ぶ。</ref>。特にアニメや漫画では、眼鏡のレンズが光って人物の目元が隠れたり、眼鏡を外して本気を出すといった演出の小道具としてよく用いられる。ただし、後者の演出に関しては、「メガネキャラは眼鏡をかけていてこそ」「日常生活で必要があって眼鏡をかけているのに本気を出すために眼鏡を外すのはおかしい」といった否定的な反応を示すファンもいる<ref>一応、眼鏡は高価な器具のため、「荒事になる場合に破損しないよう外しておく」という行為は理にかなっている。</ref>。
    
=== サングラス ===
 
=== サングラス ===
15行目: 15行目:  
;[[弓弦之助]]
 
;[[弓弦之助]]
 
:
 
:
 +
;[[ブロッケン伯爵]]
 +
:モノクルを着用している。
 
;[[古田]]
 
;[[古田]]
 
:
 
:
39行目: 41行目:  
;[[アレックス (ガンダムW)|アレックス]]
 
;[[アレックス (ガンダムW)|アレックス]]
 
:
 
:
 +
;[[テクス・ファーゼンバーグ]]
 +
:
 +
;[[ノモア・ロング]]
 +
:モノクルを着用している。
 
;[[カロン・ラット]]
 
;[[カロン・ラット]]
 
:
 
:
112行目: 118行目:  
:[[式波・アスカ・ラングレー]]からは「コネメガネ」のあだ名で呼ばれている。
 
:[[式波・アスカ・ラングレー]]からは「コネメガネ」のあだ名で呼ばれている。
 
;[[碇ゲンドウ]]
 
;[[碇ゲンドウ]]
:妻の[[碇ユイ]]が亡くなってからオレンジ色の眼鏡をかけるようになった。一方、『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版』では幼いころからから眼鏡をかけている。
+
:妻の[[碇ユイ]]が亡くなってからオレンジ色の眼鏡をかけるようになった。一方、『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]]』では幼いころから眼鏡をかけている。
 
;[[日向マコト]]
 
;[[日向マコト]]
 
:
 
:
124行目: 130行目:  
:非常に小ぶりな眼鏡を着用。
 
:非常に小ぶりな眼鏡を着用。
 
;[[清流院琴音]]
 
;[[清流院琴音]]
 +
:
 +
;[[ラング・プラート]]
 
:
 
:
 
;[[アマノ・ヒカル]]
 
;[[アマノ・ヒカル]]
210行目: 218行目:  
:
 
:
 
;[[リジット]]
 
;[[リジット]]
 +
:
 +
;[[レオン・ラウ]]
 
:
 
:
 
;[[フォルテ・シュトーレン]]
 
;[[フォルテ・シュトーレン]]
220行目: 230行目:  
:
 
:
 
;[[リタ・フェレイラ・メンデス]]
 
;[[リタ・フェレイラ・メンデス]]
 +
:
 +
;[[ホセ・カルロス・高須賀]]
 
:
 
:
 
;[[エマ・ブロンソン]]
 
;[[エマ・ブロンソン]]
276行目: 288行目:  
;[[ラトゥーニ・スゥボータ]]
 
;[[ラトゥーニ・スゥボータ]]
 
:眼鏡の有り無しでパイロット能力が変化する。
 
:眼鏡の有り無しでパイロット能力が変化する。
 +
;[[アーチボルド・グリムズ]]
 +
:
 
;[[カルロ・サッキ]]
 
;[[カルロ・サッキ]]
 
:
 
:
296行目: 310行目:  
:[[機動戦士Ζガンダム|Ζ]]で着用。
 
:[[機動戦士Ζガンダム|Ζ]]で着用。
 
;[[シャア・アズナブル|クワトロ・バジーナ]]
 
;[[シャア・アズナブル|クワトロ・バジーナ]]
:シャア・アズナブルが自身の素性を隠すためにこの偽名と共に仮面代わりに着用。
+
:シャア・アズナブルが自身の素性を隠すためにこの偽名と共に仮面代わりに着用。[[仮面キャラ|仮面で素性を隠すキャラ]]が多いように、素性を隠すために変装としてサングラスをかけるキャラクターは多いが、彼がその代表格となる。
 
;[[ハワード]]
 
;[[ハワード]]
 
:
 
:
304行目: 318行目:  
:暗視グラスも兼ねた特徴的な赤いサングラスを着用している。変装時には眼鏡を着用し、『[[α外伝]]』では[[強化パーツ]]「ハリーの眼鏡」として採用された。
 
:暗視グラスも兼ねた特徴的な赤いサングラスを着用している。変装時には眼鏡を着用し、『[[α外伝]]』では[[強化パーツ]]「ハリーの眼鏡」として採用された。
 
;[[アスラン・ザラ]]
 
;[[アスラン・ザラ]]
:アレックス・ディノという偽名で活動していた際に着用。
+
:『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|DESTINY]]』序盤、アレックス・ディノという偽名で活動していた際に着用。ただし、彼の場合は[[ギルバート・デュランダル]]に素性を完全に把握されているため、サングラスで素性を隠せているとは言い難い。
 
;[[ウナト・エマ・セイラン]]
 
;[[ウナト・エマ・セイラン]]
 
:オレンジ色のサングラスがトレードマーク。
 
:オレンジ色のサングラスがトレードマーク。
318行目: 332行目:  
:
 
:
 
;[[ユウキ・タツヤ]]
 
;[[ユウキ・タツヤ]]
:三代目メイジン・カワグチ襲名後にサングラス姿になった。
+
:三代目メイジン・カワグチ襲名後、メイジン名義での活動中に着用。一応公には本名を伏せているが、素性を知る者に対しては変装として機能していない。第7回世界大会の決勝戦では別の事情により強制的にゴーグルを装着させられている。
 
;[[夕月京四郎]]
 
;[[夕月京四郎]]
 
:
 
:
329行目: 343行目:  
;[[アマンダラ・カマンダラ]]
 
;[[アマンダラ・カマンダラ]]
 
:変装のためにサングラスをかけていた。
 
:変装のためにサングラスをかけていた。
 +
;[[ケーン・ワカバ]]
 +
:第1話で着用。当時の典型的な不良ファッションである。
 +
;[[マイヨ・プラート]]
 +
:第17話で地球連合軍本部に潜入する際に着用。妹の[[リンダ・プラート]]がいたために途中で素性はバレたものの、過去に対面していたはずのケーンには素性はバレなかった。
 
;[[ブルー・ジェット]]
 
;[[ブルー・ジェット]]
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では[[神勝平]]から「サングラスロボの兄ちゃん」と呼ばれている。
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では[[神勝平]]から「サングラスロボの兄ちゃん」と呼ばれている。
 
;[[ブルース]]
 
;[[ブルース]]
:ライト博士が開発した人型ロボット。サングラスは[[アルバート・W・ワイリー|Dr.ワイリー]]がブルースを拾った際に正体を隠すために後付けされたもの。
+
:ライト博士が開発した人型ロボット。サングラスはDr.ワイリーがブルースを拾った際に正体を隠すために後付けされたもの。
 +
;[[アルバート・W・ワイリー]]
 +
:『ロックマン6』で「Mr.X」に変装する際に着用。メタ視点では変装として機能していないが、意外にも[[ロックマン]]には見破られていなかった。また漫画『ロックマンメガミックス』でもゴーグル型のものを着用。ドクロ柄のネクタイとともにメガミックス版ワイリーのトレードマークとなっている。ほか、円縁の眼鏡を着用している場面も多い。
 
;[[シュワルビネガー]]
 
;[[シュワルビネガー]]
 
:
 
:
372行目: 392行目:  
:
 
:
 
;[[シモン]]
 
;[[シモン]]
:劇場版後半で星型のサングラスを着用。
+
:第一部〜第二部(劇場版『紅蓮篇』)では、掘削作業用のライトが仕込まれたものを額にかけており、主に戦闘時に着用。第四部(劇場版『螺巌篇』後半)で再びこれを着用し、その後高まる[[螺旋力]]を受けて、カミナのものを彷彿とさせる星型のサングラスへと変化した。
 
;[[カミナ]]
 
;[[カミナ]]
:
+
:地下で生活している頃から、W字型の赤いサングラスを着用。乗機の[[グレン]]にも装備され、[[グレン団]]の旗印にも描かれている、彼こだわりのアイテム。
 
;[[ブータ]]
 
;[[ブータ]]
 
:サングラスをかけたブタモグラの子供
 
:サングラスをかけたブタモグラの子供
5,421

回編集