差分

1,905 バイト追加 、 2024年5月12日 (日)
5行目: 5行目:  
近視や乱視などの屈折異常や視力の補正、目の保護を目的に着用される。これらの効果はレンズによるものだが、レンズの強さは「度数」という数値で表される。度は大きければ良いという訳ではなく、個人個人によって自分に合った度を調整する必要がある。片方の眼にのみ装着する眼鏡は「'''片眼鏡(モノクル)'''」と呼ばれ、一般的な両目にかける眼鏡を片眼鏡と区別する際は「両眼鏡」と呼称する。また、レンズに度が入っていない、あるいはレンズそのものがないオシャレを目的とした「'''伊達眼鏡'''」という器具も存在する。
 
近視や乱視などの屈折異常や視力の補正、目の保護を目的に着用される。これらの効果はレンズによるものだが、レンズの強さは「度数」という数値で表される。度は大きければ良いという訳ではなく、個人個人によって自分に合った度を調整する必要がある。片方の眼にのみ装着する眼鏡は「'''片眼鏡(モノクル)'''」と呼ばれ、一般的な両目にかける眼鏡を片眼鏡と区別する際は「両眼鏡」と呼称する。また、レンズに度が入っていない、あるいはレンズそのものがないオシャレを目的とした「'''伊達眼鏡'''」という器具も存在する。
   −
創作物において、眼鏡を着用した人物は「メガネキャラ」と呼ばれる事が多い。特にアニメや漫画では、眼鏡のレンズが光って人物の目元が隠れたり、眼鏡を外して本気を出すといった演出の小道具としてよく用いられる。ただし、後者の演出に関しては、「メガネキャラは眼鏡をかけていてこそ」「日常生活で必要があって眼鏡をかけているのに本気を出すために眼鏡を外すのはおかしい」といった否定的な反応を示すファンもいる。
+
創作物において、眼鏡を着用した人物は「メガネキャラ」と呼ばれる事が多い<ref>特に女性キャラをして「メガネっ娘」と呼ぶ。</ref>。特にアニメや漫画では、眼鏡のレンズが光って人物の目元が隠れたり、眼鏡を外して本気を出すといった演出の小道具としてよく用いられる。ただし、後者の演出に関しては、「メガネキャラは眼鏡をかけていてこそ」「日常生活で必要があって眼鏡をかけているのに本気を出すために眼鏡を外すのはおかしい」といった否定的な反応を示すファンもいる<ref>一応、眼鏡は高価な器具のため、「荒事になる場合に破損しないよう外しておく」という行為は理にかなっている。</ref>。
    
=== サングラス ===
 
=== サングラス ===
20行目: 20行目:  
:
 
:
 
;[[北小介]]
 
;[[北小介]]
 +
:
 +
;[[南原猛]]
 
:
 
:
 
;[[オスカ・ダブリン]]
 
;[[オスカ・ダブリン]]
110行目: 112行目:  
:[[式波・アスカ・ラングレー]]からは「コネメガネ」のあだ名で呼ばれている。
 
:[[式波・アスカ・ラングレー]]からは「コネメガネ」のあだ名で呼ばれている。
 
;[[碇ゲンドウ]]
 
;[[碇ゲンドウ]]
:妻の[[碇ユイ]]が亡くなってからオレンジ色の眼鏡をかけるようになった。一方、『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版』では幼いころからから眼鏡をかけている。
+
:妻の[[碇ユイ]]が亡くなってからオレンジ色の眼鏡をかけるようになった。一方、『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]]』では幼いころから眼鏡をかけている。
 
;[[日向マコト]]
 
;[[日向マコト]]
 
:
 
:
330行目: 332行目:  
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では[[神勝平]]から「サングラスロボの兄ちゃん」と呼ばれている。
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では[[神勝平]]から「サングラスロボの兄ちゃん」と呼ばれている。
 
;[[ブルース]]
 
;[[ブルース]]
:ライト博士が開発した人型ロボット。サングラスは[[アルバート・W・ワイリー|Dr.ワイリー]]がブルースを拾った際に正体を隠すために後付けされたもの。
+
:ライト博士が開発した人型ロボット。サングラスはDr.ワイリーがブルースを拾った際に正体を隠すために後付けされたもの。
 +
;[[アルバート・W・ワイリー]]
 +
:漫画『ロックマンメガミックス』でゴーグル型のものを着用。ドクロ柄のネクタイとともにメガミックス版ワイリーのトレードマークとなっている。また円縁の眼鏡を着用している場面も多い。なお『6』でも「Mr.X」に変装している時に着用している。
 
;[[シュワルビネガー]]
 
;[[シュワルビネガー]]
 
:
 
:
370行目: 374行目:  
:
 
:
 
;[[シモン]]
 
;[[シモン]]
:劇場版後半で星型のサングラスを着用。
+
:第一部〜第二部(劇場版『紅蓮篇』)では、掘削作業用のライトが仕込まれたものを額にかけており、主に戦闘時に着用。第四部(劇場版『螺巌篇』後半)で再びこれを着用し、その後高まる[[螺旋力]]を受けて、カミナのものを彷彿とさせる星型のサングラスへと変化した。
 
;[[カミナ]]
 
;[[カミナ]]
:
+
:地下で生活している頃から、W字型の赤いサングラスを着用。乗機の[[グレン]]にも装備され、[[グレン団]]の旗印にも描かれている、彼こだわりのアイテム。
 
;[[ブータ]]
 
;[[ブータ]]
 
:サングラスをかけたブタモグラの子供
 
:サングラスをかけたブタモグラの子供
404行目: 408行目:  
;[[UND兵士]]
 
;[[UND兵士]]
 
:
 
:
 +
 +
== 強化パーツ・スキルパーツ ==
 +
;[[ハリー・オード|ハリー]]の眼鏡
 +
:『α外伝』に登場する強化パーツ。命中率+50%。
 +
;[[カミナ]]のサングラス
 +
:Zシリーズ・『X』と『OE』に登場する強化パーツ。Zシリーズ・『X』では出撃時の気力+20。『OE』では初期気力+12。
 +
;[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]のメガネ
 +
:『UX』『BX』に登場するスキルパーツ。命中値+10、射撃・技量値+5。
 +
;[[アスラン・ザラ|アレックス]]のサングラス
 +
:『UX』に登場するスキルパーツ。命中値+10、格闘・技量値+5。
 +
;[[小島勉|勉]]の勉強メガネ
 +
:『BX』に登場するスキルパーツ。命中値+10、格闘・技量値+5。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*眼鏡メーカーとのコラボレーション商品の描き下ろしイラストでは、原作で眼鏡をかけていないキャラクターでも眼鏡をかけることがままある。
 
*眼鏡メーカーとのコラボレーション商品の描き下ろしイラストでは、原作で眼鏡をかけていないキャラクターでも眼鏡をかけることがままある。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
{{DEFAULTSORT:めかね さんくらす}}
 
{{DEFAULTSORT:めかね さんくらす}}
 
[[Category:資料]]
 
[[Category:資料]]
2,464

回編集