差分

1,622 バイト追加 、 2024年4月19日 (金)
48行目: 48行目:  
;[[格闘]]
 
;[[格闘]]
 
:イサミが搭乗していなくても自律活動可能で、第1話では徒手空拳でゾルダートテラーを粉砕している。だがイサミが搭乗・操縦しなければ全力を発揮することはできないらしく、以下の各種武装や必殺技を使用することは無い。事実、第2話ではイサミ不在の中単身出撃し、苦戦を強いられている。
 
:イサミが搭乗していなくても自律活動可能で、第1話では徒手空拳でゾルダートテラーを粉砕している。だがイサミが搭乗・操縦しなければ全力を発揮することはできないらしく、以下の各種武装や必殺技を使用することは無い。事実、第2話ではイサミ不在の中単身出撃し、苦戦を強いられている。
:『DD』では「パンチ」名義で通常攻撃およびR必殺技として採用。
+
:『DD』では「パンチ」名義で打撃属性の通常攻撃およびR必殺技として採用。メインアビリティは'''「好きなもの:イサミ」'''で、攻撃力・防御力が増加する。SSR+昇格時は攻撃力・防御力が増加し、気力が10上昇する毎に、照準値が増加する。気力130以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの防御力・運動性を減少させる。サブアビリティは「攻撃力アップI」。
    
====基本武装====
 
====基本武装====
 
;バーンブレイド
 
;バーンブレイド
 
:メイン武装となる剣。普段はバックパックに収納され、使用時に刃が展開される。「勇気一刀流」の名の通り基本は1本使用するが、第11話ではバーンブレイド二刀流を披露している。
 
:メイン武装となる剣。普段はバックパックに収納され、使用時に刃が展開される。「勇気一刀流」の名の通り基本は1本使用するが、第11話ではバーンブレイド二刀流を披露している。
:『DD』ではR必殺技として採用。
+
:『DD』では斬撃属性のR必殺技として採用。メインアビリティは「ブレイクアタックI」で、サブアビリティは「攻撃力アップI」。
 
;スタンナックル
 
;スタンナックル
 
:右腕の籠手に装備。拳と共に電撃を送り込むことが可能。第6話での[[スペルビア]]戦で使用。この際、電撃とともに言語機能への干渉を行い、デスドライヴズの言語を地球の言語へと翻訳するという、電子戦能力の応用を見せている。
 
:右腕の籠手に装備。拳と共に電撃を送り込むことが可能。第6話での[[スペルビア]]戦で使用。この際、電撃とともに言語機能への干渉を行い、デスドライヴズの言語を地球の言語へと翻訳するという、電子戦能力の応用を見せている。
63行目: 63行目:  
:「ブレイズアップ」の掛け声と共にバーンブレイドにエネルギーを纏わせ、上段の構えから一刀のもとに敵を切り伏せる。
 
:「ブレイズアップ」の掛け声と共にバーンブレイドにエネルギーを纏わせ、上段の構えから一刀のもとに敵を切り伏せる。
 
:『DD』では斬撃属性のSSR必殺技に採用。PVでの演出上は'''「ババーンと推参! バーンブレイバーン」が流れている'''ようであり、第1話の如くイサミに突っ込まれている。
 
:『DD』では斬撃属性のSSR必殺技に採用。PVでの演出上は'''「ババーンと推参! バーンブレイバーン」が流れている'''ようであり、第1話の如くイサミに突っ込まれている。
 +
:メインアビリティは「勇気一刀流」で、ブレイバーン装備時、移動力が増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。攻撃力・防御力・照準値が増加し、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が増加する。ブレイバーン装備時、気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージ、命中率が増加し、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・運動性を減少させる。気力140以上のとき、勇気一刀流奥義 ブレイブ斬の必殺技威力が増加する。ブレイバーン装備時、確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化し、斬撃・打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。勇気一刀流奥義 ブレイブ斬命中時、自分に「覚醒」を発動する。サブアビリティは「攻撃力・防御力アップIII」。
 
;勇気一刀流奥義 ブレイブズバッシュ
 
;勇気一刀流奥義 ブレイブズバッシュ
 
:第2話で使用。ブレイブ斬とはあまり有意な差がないが、初使用時にブレイバーンは「'''違う'''」と言い放ち、イサミを困惑させた。
 
:第2話で使用。ブレイブ斬とはあまり有意な差がないが、初使用時にブレイバーンは「'''違う'''」と言い放ち、イサミを困惑させた。
69行目: 70行目:  
:第3話より使用。腕から鏃状の光線を放つ。
 
:第3話より使用。腕から鏃状の光線を放つ。
 
:バリエーションがあり、「掌から小さな光線を連射」「両手で全長を上回るほど大型の光線を溜め撃ちして敵を両断」「小さな光線が連結されたものを振るい、そこから光弾が拡散する」というものが確認できる。
 
:バリエーションがあり、「掌から小さな光線を連射」「両手で全長を上回るほど大型の光線を溜め撃ちして敵を両断」「小さな光線が連結されたものを振るい、そこから光弾が拡散する」というものが確認できる。
:『DD』ではSR必殺技として採用。初使用時の流れである前2つの連続攻撃を再現している。
+
:『DD』ではビーム属性のSR必殺技として採用。初使用時の流れである前2つの連続攻撃を再現している。メインアビリティは「アタッカーII」で、サブアビリティは「攻撃力・防御力アップII」。
 
;ブレイ・ザ・サモン
 
;ブレイ・ザ・サモン
 
:誘導砲弾や巡航ミサイルの[[ジャマー|軌道を操る]]技。これ以前にも軍事システムを掌握する電子戦能力を発揮したことがあるが、それを技として発揮したもの。
 
:誘導砲弾や巡航ミサイルの[[ジャマー|軌道を操る]]技。これ以前にも軍事システムを掌握する電子戦能力を発揮したことがあるが、それを技として発揮したもの。
3,268

回編集