差分

347行目: 347行目:  
:ブレストファイヤーが撃てないほど限界が来ていたマジンガーZに装備された強化型のロケットパンチ。右腕に装着。
 
:ブレストファイヤーが撃てないほど限界が来ていたマジンガーZに装備された強化型のロケットパンチ。右腕に装着。
 
:OVA版では使用しない。マジンガーZの殆どの武装を披露した『INFINITY』においてもロケットパンチを換装する必要があるためか未使用であった<ref>が、せわし博士とのっそり博士が光子力3Dプリンターを披露した際に強化型ロケットパンチのミニチュアが作られるという形でカメオ出演している。</ref>。
 
:OVA版では使用しない。マジンガーZの殆どの武装を披露した『INFINITY』においてもロケットパンチを換装する必要があるためか未使用であった<ref>が、せわし博士とのっそり博士が光子力3Dプリンターを披露した際に強化型ロケットパンチのミニチュアが作られるという形でカメオ出演している。</ref>。
:原作では1度きりの使用だが、SRWでは『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』や『[[スーパーロボット大戦R|R]]』、『[[スーパーロボット大戦D|D]]』で採用。「αシリーズ」後半では追加武装の全体攻撃。基本的には弾数が1発限りで、[[グレートマジンガー]]のグレートブースター的位置付け。甲児曰く「一味違う」。
+
:原作では1度きりの使用だが、SRWでは『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』、『[[スーパーロボット大戦R|R]]』、『[[スーパーロボット大戦D|D]]』で採用。「αシリーズ」後半では追加武装の全体攻撃。基本的には弾数が1発限りで、[[グレートマジンガー]]のグレートブースター的位置付け。甲児曰く「このロケットパンチは一味違う」。なお、『MX』では腕を回転して放つ大車輪強化型ロケットパンチとも言うべき演出になっている。
 
:;強力ロケットパンチ
 
:;強力ロケットパンチ
 
::『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』第3部のみの隠し追加武装。上の強化型と同じと推測されるが、EN制・最強武器でない・射程2~5のP武器などの違いがある。大車輪と比べると命中率が30・気力制限が10上だが威力が300・クリティカル率が20下、その他は同じ。
 
::『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』第3部のみの隠し追加武装。上の強化型と同じと推測されるが、EN制・最強武器でない・射程2~5のP武器などの違いがある。大車輪と比べると命中率が30・気力制限が10上だが威力が300・クリティカル率が20下、その他は同じ。