差分

9行目: 9行目:  
; [[無尽合体キサラギ]]
 
; [[無尽合体キサラギ]]
 
: 2011年に放送されたテレビアニメ『THE IDOLM@STER』の[[劇中劇]]。「本編のキャラクターが演じるロボットアクション[[映画]]」という設定で、当然本編のストーリーとは一切関係ない。
 
: 2011年に放送されたテレビアニメ『THE IDOLM@STER』の[[劇中劇]]。「本編のキャラクターが演じるロボットアクション[[映画]]」という設定で、当然本編のストーリーとは一切関係ない。
: 2014年に「ボイノベ」というアプリにて単独小説化され、本格的なストーリーや設定が追加された。
+
: 2014年に「ボイノベ」というアプリにて単独[[小説]]化され、本格的なストーリーや設定が追加された。
 
:スパロボでは劇中劇の人物・メカが直接登場する形で参戦。参戦時の設定は上記のボイノベの内容も採用されている。
 
:スパロボでは劇中劇の人物・メカが直接登場する形で参戦。参戦時の設定は上記のボイノベの内容も採用されている。
 
; [[アイドルマスター シンデレラガールズ]]
 
; [[アイドルマスター シンデレラガールズ]]
: 2011年から2023年まで配信されたソーシャルゲーム。
+
: 2011年から2023年まで配信されたソーシャルゲーム。略称は『デレマス』。
 
:2016年の劇中イベント「鋼鉄公演 きらりんロボ」が参戦した。こちらも「本編のキャラクターが演じるロボットアニメ風の演劇」という設定になっている。スパロボ参戦時は劇中劇の中での設定のみを使用しているのも同様。
 
:2016年の劇中イベント「鋼鉄公演 きらりんロボ」が参戦した。こちらも「本編のキャラクターが演じるロボットアニメ風の演劇」という設定になっている。スパロボ参戦時は劇中劇の中での設定のみを使用しているのも同様。
: この「鋼鉄公演」は2017年に復刻イベントが開催され、それに合わせて当時放送されていたテレビアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ劇場』にて続編が発表された。SRW参戦時の設定はこちらがベースとなっている。
+
: この「鋼鉄公演」は2017年に復刻イベントが開催され、それに合わせて当時放送されていた5分枠のショートテレビアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ劇場』にて続編が発表された。SRW参戦時の設定はこちらがベースとなっている。
 
: 2017年・2019年にコラボイベントが開催され、OGシリーズ(一部例外含む)の機体と一部キャラクターが『シンデレラガールズ』側に参戦している。
 
: 2017年・2019年にコラボイベントが開催され、OGシリーズ(一部例外含む)の機体と一部キャラクターが『シンデレラガールズ』側に参戦している。
   21行目: 21行目:  
: 初代シリーズ。「765(ナムコ)プロ」に所属するアイドルが登場。『無尽合体キサラギ』はこのシリーズのアニメ版からの参戦。
 
: 初代シリーズ。「765(ナムコ)プロ」に所属するアイドルが登場。『無尽合体キサラギ』はこのシリーズのアニメ版からの参戦。
 
; アイドルマスター ミリオンライブ!
 
; アイドルマスター ミリオンライブ!
: 「765プロ」を舞台に、新キャラを追加して新規の展開を行っているシリーズ。実質的に初代シリーズの延長と言えるブランド。
+
: 「765プロ」を舞台に、新キャラを追加して新規の展開を行っているシリーズ。略称は『ミリマス』。キャラクターデザインが初代アニメ版を継承しているなど、実質的に初代シリーズの延長と言えるブランド。
 
; アイドルマスター SideM
 
; アイドルマスター SideM
: 男性アイドル事務所「315(サイコー!)プロ」を舞台としているシリーズ。
+
: 男性アイドル事務所「315(サイコー!)プロ」を舞台としているシリーズ。略称は『サイマス』『エムマス』。
 
: 過去に発表された『Dearly Stars』や『2』に登場した男性キャラクターが続投しており、世界観の繫がりが描かれている。
 
: 過去に発表された『Dearly Stars』や『2』に登場した男性キャラクターが続投しており、世界観の繫がりが描かれている。
 
: SRW未参戦だが、「熱血のリーズナー」「防衛機構P.A.S.S.I.O.N ~翔べ!315カイザー~」といったロボット劇中劇が存在する。
 
: SRW未参戦だが、「熱血のリーズナー」「防衛機構P.A.S.S.I.O.N ~翔べ!315カイザー~」といったロボット劇中劇が存在する。
 
; アイドルマスター シャイニーカラーズ
 
; アイドルマスター シャイニーカラーズ
: 「283(ツバサ)プロ」を舞台とするシリーズ。従来のシリーズとは展開が独立しており、現状はオールスタータイトルや合同ライブでのみ関わりがある。
+
: 「283(ツバサ)プロ」を舞台とするシリーズ。略称は『シャニマス』。従来のシリーズとは展開が独立しており、現状はオールスタータイトルや合同ライブでのみ関わりがある。
 
; 学園アイドルマスター
 
; 学園アイドルマスター
: アイドル養成学園「初星学園」を舞台とした第6のシリーズブランドタイトル。
+
: アイドル養成学園「初星学園」を舞台とした第6のシリーズブランドタイトル。略称は『学マス』。
 
<!--; PROJECT IM@S vα-liv(ヴイアライヴ)
 
<!--; PROJECT IM@S vα-liv(ヴイアライヴ)
 
: ブランドタイトルではないが便宜的に記載。バーチャルライバーを扱うタレント展開特化プロジェクト。ライバー活動を経て正式デビューを目指すオーディション企画でもあり、シリーズの研修生制度的側面を持つことからタイトルには「アイドルマスター」の看板はあえて付けられていない。のちに『Dearly Stars』の事務所である「876(バンナム)プロ」にアイドル達が所属する事が決定した。-->
 
: ブランドタイトルではないが便宜的に記載。バーチャルライバーを扱うタレント展開特化プロジェクト。ライバー活動を経て正式デビューを目指すオーディション企画でもあり、シリーズの研修生制度的側面を持つことからタイトルには「アイドルマスター」の看板はあえて付けられていない。のちに『Dearly Stars』の事務所である「876(バンナム)プロ」にアイドル達が所属する事が決定した。-->
6,703

回編集