差分

396行目: 396行目:  
*この番組の30分後に放送されていた『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス』(未参戦)において'''「夕方に小難しい話をしていられるか」'''とこの番組のことを揶揄するかのような台詞が出ているが、これは本来はシリアスな設定である原語版『ビーストウォーズメタルス』を日本語吹き替えにあたり子供たちに親しみやすいようにユーモラスな翻訳やアドリブを行った件についての発言であり、本作を指している訳ではない。
 
*この番組の30分後に放送されていた『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス』(未参戦)において'''「夕方に小難しい話をしていられるか」'''とこの番組のことを揶揄するかのような台詞が出ているが、これは本来はシリアスな設定である原語版『ビーストウォーズメタルス』を日本語吹き替えにあたり子供たちに親しみやすいようにユーモラスな翻訳やアドリブを行った件についての発言であり、本作を指している訳ではない。
 
*当初の結末は「昴治はイクミに殺され、それが元で艦内では殺し合いが勃発し、事件後、生き残りの1人であるユイリィが艦内で起きた惨劇を説明する」というバッドエンドになる予定だった。
 
*当初の結末は「昴治はイクミに殺され、それが元で艦内では殺し合いが勃発し、事件後、生き残りの1人であるユイリィが艦内で起きた惨劇を説明する」というバッドエンドになる予定だった。
**オープニング映像で「宇宙の闇に消えていくような昴治」は、死亡案の名残である。
+
**オープニング映像で「宇宙の闇に消えていくような昴治」は、死亡案の名残であり、そのときに映される星がイクミの故郷である木星だったのもイクミに殺されることの伏線だった。
 
*元々はアニメではなく、アドベンチャーゲームとして企画が進められてきたが監督の意向やスケジュールの都合上アニメ放映という形となった逸話がある。
 
*元々はアニメではなく、アドベンチャーゲームとして企画が進められてきたが監督の意向やスケジュールの都合上アニメ放映という形となった逸話がある。
  
匿名利用者