「UFOロボ グレンダイザー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
219行目: 219行目:
 
:ひかる、マリアは[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章、[[デューク・フリード|デューク]]は[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章に分かれて登場する。
 
:ひかる、マリアは[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章、[[デューク・フリード|デューク]]は[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章に分かれて登場する。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:敵パイロットは存在せず、[[いるだけ参戦]]となっている。なお初搭載となった[[ロボット大図鑑]]では、敵メカの紹介が雑なものばかりである。
+
:
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::デュークに声が入る予定だったが、富山氏の逝去により実現せず。
 
::デュークに声が入る予定だったが、富山氏の逝去により実現せず。
418行目: 418行目:
 
*『UFOロボ グレンダイザー』は海外、とりわけ[[ヨーロッパ|欧]][[南北アメリカ|米圏]]において凄まじい人気を誇っている。
 
*『UFOロボ グレンダイザー』は海外、とりわけ[[ヨーロッパ|欧]][[南北アメリカ|米圏]]において凄まじい人気を誇っている。
 
**1978~1979年にフランスで'''『GOLDORAK(ゴルドラック)』'''というタイトルで放映された時には、'''最高視聴率100%'''という驚異的な記録を叩き出している(2017年4月7日に放送されたNHK総合の番組『ニッポンアニメ100 ロボットアニメ大集合』より)。現在でも、再放送すれば「60%近くは固い」とも言われており、もはや伝説に近い領域である。
 
**1978~1979年にフランスで'''『GOLDORAK(ゴルドラック)』'''というタイトルで放映された時には、'''最高視聴率100%'''という驚異的な記録を叩き出している(2017年4月7日に放送されたNHK総合の番組『ニッポンアニメ100 ロボットアニメ大集合』より)。現在でも、再放送すれば「60%近くは固い」とも言われており、もはや伝説に近い領域である。
***ちなみに、フランスで一番人気があるキャラクターは何と[[ブラッキー隊長]]で、彼の関連グッズは常に売り切れ状態だったとか。
+
***ちなみに、フランスで一番人気があるキャラクターは何と[[ブラッキー隊長]]で、彼の関連グッズは常に売り切れ状態だとか。
 
**2013年4月にフランスのカンヌで開かれた国際番組見本市では、『UFOロボ グレンダイザー』が「世界のテレビ番組を変えた50本の作品」に『鉄腕アトム』『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』『ドラゴンボールGT』と共に[[日本]]を代表する作品として選ばれている。
 
**2013年4月にフランスのカンヌで開かれた国際番組見本市では、『UFOロボ グレンダイザー』が「世界のテレビ番組を変えた50本の作品」に『鉄腕アトム』『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』『ドラゴンボールGT』と共に[[日本]]を代表する作品として選ばれている。
**2021年10月29日、フランスのゲームソフト会社・Microidsが『グレンダイザー』の[[コンピュータゲーム]]化作品『UFO Robot Grendizer』を発表した。ジャンルはアクションゲームで[[パソコン|PC]]向けに2023年11月13日発売された([[Nintendo Switch]]・[[プレイステーション4]]・プレイステーション5・Xbox One・Xbox Series X/S版も順次発売)。開発は同じくフランスに拠点を置くEndroadが担当する。PC版では日本語は字幕のみであったが、2024年4月18日からは『UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも』のタイトルでPS4・PS5版の発売が開始。同時に日本語吹き替えも追加されている(声はゲームオリジナルキャストが担当)。
+
**2021年10月29日、フランスのゲームソフト会社・Microidsが『グレンダイザー』の[[コンピュータゲーム]]化作品『UFO Robot Grendizer』を発表した。ジャンルはアクションゲームで[[パソコン|PC]]向けに2023年発売([[Nintendo Switch]]・[[プレイステーション4]]・プレイステーション5・Xbox One・Xbox Series X/S版も順次発売)。『UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも』のタイトルで日本での発売されている。開発は同じくフランスに拠点を置くEndroadが担当する。PC版では日本語は字幕のみであったが、PS4版からは日本語吹き替えも追加されている(声はゲームオリジナルキャストが担当)。
 
*欧米圏以外ではイラクで人気となっており、放映時間になるとバグダッドの市街地からは子供達の姿が消えてしまい、「民族紛争や[[宗教|宗派]]間の対立が続くイラクにおいて国民が一致団結できるのは、サッカーとグレンダイザーだけである」というジョークまで存在する。
 
*欧米圏以外ではイラクで人気となっており、放映時間になるとバグダッドの市街地からは子供達の姿が消えてしまい、「民族紛争や[[宗教|宗派]]間の対立が続くイラクにおいて国民が一致団結できるのは、サッカーとグレンダイザーだけである」というジョークまで存在する。
 
**なお、イラクだけでなくアラブ諸国でも人気である。2022年12月15日にはサウジアラビアのリヤドで全高33.7mのグレンダイザー像が公開、「'''世界最大の架空のキャラクターの金属製彫刻'''」としてギネス認定されている。
 
**なお、イラクだけでなくアラブ諸国でも人気である。2022年12月15日にはサウジアラビアのリヤドで全高33.7mのグレンダイザー像が公開、「'''世界最大の架空のキャラクターの金属製彫刻'''」としてギネス認定されている。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)