「GN-X IV (アンドレイ機)」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
2行目: 2行目:
 
| タイトル = GN-X IV<br />(アンドレイ機)
 
| タイトル = GN-X IV<br />(アンドレイ機)
 
| 読み = ジンクスフォー
 
| 読み = ジンクスフォー
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-}}
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-}}
 
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|海老川兼武}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|海老川兼武}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
36行目: 35行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:初登場作品。指揮官機の[[パトリック・コーラサワー|パトリック]]機と[[アンドレイ・スミルノフ|アンドレイ]]機はイベントで度々登場。第3部の[[ELS]]との決戦がある第48話「来るべき対話」で操作可能になるが、シナリオ中にELSに特攻して永久離脱する。
 
:初登場作品。指揮官機の[[パトリック・コーラサワー|パトリック]]機と[[アンドレイ・スミルノフ|アンドレイ]]機はイベントで度々登場。第3部の[[ELS]]との決戦がある第48話「来るべき対話」で操作可能になるが、シナリオ中にELSに特攻して永久離脱する。
 
:アンドレイ機は長射程のGNロングライフルを持つが、気力が上がるまではP武器がGNバルカンとGNビームサーベルしか無いのが欠点。[[ガンダムタイプ #劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|ガンダム]]や[[ブレイヴ]]と比べると能力で一歩劣る上に武装の癖も強いが、ELSが無限増援なため有効活用しよう。
 
:アンドレイ機は長射程のGNロングライフルを持つが、気力が上がるまではP武器がGNバルカンとGNビームサーベルしか無いのが欠点。[[ガンダムタイプ #劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|ガンダム]]や[[ブレイヴ]]と比べると能力で一歩劣る上に武装の癖も強いが、ELSが無限増援なため有効活用しよう。
:[[隠し要素/UX#GN-X IV (アンドレイ機)&アンドレイ・スミルノフ、GN-X IV (パトリック機)‎&パトリック・コーラサワー|隠し要素]]の条件を満たすとELSとの決戦後に正式加入。上記の通り性能はイマイチな上に、ゲーム終盤なので使用可能期間が短い。だが、'''戦闘アニメには異常に力が入っている'''ので必見。
+
:[[隠し要素/UX|隠し要素]]の条件を満たすとELSとの決戦後に正式加入。上記の通り性能はイマイチな上に、ゲーム終盤なので使用可能期間が短い。だが、'''戦闘アニメには異常に力が入っている'''ので必見。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:第30話[[ユニオン (00)|ユニオン]]ルート「灼熱のユニオン」で加入するが、[[隠し要素/BX#GN-X IV (アンドレイ機)&アンドレイ・スミルノフ|隠し要素]]のフラグを建てないと第43話「Trailblazer」で永久離脱してしまうので注意。なお、戦闘アニメは『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』と変わらず。
+
:第30話[[ユニオン (00)|ユニオン]]ルート「灼熱のユニオン」で加入するが、[[隠し要素/BX|隠し要素]]のフラグを建てないと第43話「Trailblazer」で永久離脱してしまうので注意。なお、戦闘アニメはUXと変わらず。
 
:なおフラグを建てて生存しても機体を破棄してしまうためこのシナリオ中は強制的に撤退する。イベントで中央部右まで強制的に移動するためPUを組んでいた場合は残る機体がその場に残ってしまう。
 
:なおフラグを建てて生存しても機体を破棄してしまうためこのシナリオ中は強制的に撤退する。イベントで中央部右まで強制的に移動するためPUを組んでいた場合は残る機体がその場に残ってしまう。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)