「隠し要素/F・F完結編」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
『[[スーパーロボット大戦F]]/[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』の隠し要素。
+
『[[スーパーロボット大戦F]]』・『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』の隠し要素。
  
*大半は『F完結編』のみの隠し要素であり、『F』の隠し要素は非常に少ない。ただし、『F』から始めないと達成不可能なものもある。
+
『F完結編』の隠し要素はフラグの立て方が多岐に渡り、非常に難度が高いものも存在する。また一定条件でのみ登場する敵なども多く、[[オプション]]関係を100%にするのが非常に困難な作品となっている。
*別の隠し要素と連動しているもの、特定状況下でのみ成立可能な条件や別の作品のパイロットが関係する条件など、厄介なものも多い。また、パイロットの永久離脱などデメリットのある隠し要素も存在する。
 
*条件の細部が異なる情報も多く出回っているが、これは攻略本などに正確ではない情報や、記載されていない条件があったために発生している。なお、'''本ページに記載している情報も完全に正確であるとは言い切れない'''点に注意を要する。
 
  
==分岐表==
+
== Fの隠し要素 ==
  
;『F』
+
=== 恋人加入 ===
 +
「目覚めよ超獣機神」または「合体!!超獣機神ダンクーガ」開始前のインターミッションで恋人がいるかという選択肢が発生。「いる」と答えればクリア後に加入する。
  
※隠し要素条件が入らない分岐は詰めて表記
+
リアル系の恋人は[[ゲシュペンスト]]及び[[ゲシュペンストMk-II]](最終話で入手)、それにMSに乗り換えが可能。
  
{| class="wikitable"
+
スーパー系の恋人が乗り換え可能なのはゲシュペンスト系のみ。ただし、'''ゲシュペンストMk-IIを持参してくる'''ので、早期に使用可能というメリットがある。
|-
 
! リアル !! スーパー
 
|-
 
| - || ゲシュペンスト武装追加
 
|}
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! 共通
 
|-
 
| カルバリーテンプル改造段階変化<br />トッド1/4
 
|}
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! リアル !! スーパー
 
|-
 
| - || ゲシュペンストMk-II早期入手
 
|}
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! 共通
 
|-
 
| colspan="2" | ハマーン1/3
 
|}
 
 
;『F完結編』
 
 
 
※太字は「EVAエンド」にも関係する条件。
 
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! 共通
 
|-
 
| ハマーン1/3<br />'''サンドロック&カトル'''<br />ボール<br />エルガイムorヌーベルディザード武装追加<br />デスサイズ&デュオ<br />キュベレイmkII<br />シズラー&ユング1/2
 
|}
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! リアル !! スーパー
 
|-
 
| ヘビーアームズ&トロワ1/2 || -
 
|}
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! 共通
 
|-
 
| ヘビーアームズ&トロワ2/2<br />トッド2/4<br />ウイング&ヒイロ<br />セイラ<br />'''ガブスレイ&フォウ1/2'''<br />トッド3/4
 
|}
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! トッド1~3/4成立 !! トッド1~3/4不成立
 
|-
 
| トッド4/4 || -
 
|}
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! 共通
 
|-
 
| ビルバイン夜間迷彩<br />フォウ死亡<br />バスク特攻1/2<br />ドレイク暗殺<br />ダンバイン(トッド機)<br />カトル自爆
 
|}
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! 宇宙 !! 地上
 
|-
 
| ガブスレイ&フォウ2/2<br />ロザミア<br />フォウ、ロザミア両者死亡<br />シャア専用ザクII<br />シズラー&ユング2/2|| EVAエンド<br />S2機関<br />ノーベル&アレンビー<br />マスター&東方不敗
 
|}
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|両ルート共通
 
!DC!!ゲスト・ポセイダル
 
|-
 
| アトール&アスフィー<br />フラット離反1~3/3 <br />スーパーガッツ||スレッガー特攻<br />ハマーン2~3/3<br />クワトロ行方不明<br />ガトー<br />GP-02orノイエ・ジール<br />メキボス共闘<br />全面戦争エンド<br />三将軍共闘<br />バスク特攻2/2 ||デスサイズヘル&デュオ<br />ウイングゼロ&ヒイロ、サンドロック改&カトル<br />バッシュ&ギャブレー1~2/3<br />カミーユ精神崩壊<br />バッシュ&ギャブレー3/3<br />ヘビーアームズ改&トロワ<br />ゼロカスタム<br />ジェリド特攻
 
|}
 
  
== 『F』の隠し要素 ==
+
『[[第4次スーパーロボット大戦]]』では恋人がいないと答えた場合でも条件によりサブ主人公が加入したが、本作では「いない」と答えた場合は絶対加入しないので注意。
=== 隠し要素一般 ===
 
  
==== [[ゲシュペンスト・タイプS|ゲシュペンスト]]武装追加 ====
+
=== スーパー主人公機の新必殺技 ===
*[[主人公]]の性格を「まじめでやさしい熱血漢」、タイプを「[[スーパーロボット]]系」に設定してスタートする。
+
スーパー系主人公の性格を「まじめでやさしい熱血漢」にしてプレイすると、第3話「特訓!大雪山おろし」にてゲシュペンストに新必殺技が追加される。
  
以上を満たした場合、シナリオ「特訓!大雪山おろし」で「究極!ゲシュペンストキック/必殺!ゲシュペンストパンチ」が追加される。また、本項成立時は、同じ武装が[[ゲシュペンストMk-II・タイプS|ゲシュペンストMk-II]]にも追加された状態となる。
+
男性なら「究極!ゲシュペンストキック」女性なら「必殺!ゲシュペンストパンチ」。副主人公も使用でき、mkIIへの乗り換え後も使用可能。
  
※男ならキック、女ならパンチと、追加されるものは性別によって自動的に決定される。性能に差はない。なお、追加武装は副主人公でも使用可能。
+
それなりに強い武器で、追加されて損はないのでぶっちゃけた話、スーパー系で始めるならまじめでやさしい熱血漢一択である。
  
==== [[カルバリーテンプル]]改造段階変化 ====
+
=== [[トッド・ギネス|トッド]]説得 ===
*第10話「裏切り」で、[[ダバ・マイロード|ダバ]]で[[ガウ・ハ・レッシィ|レッシィ]]を[[説得]]する。
+
「浮上」において、6PPまで[[ゲア・ガリング]]が撤退していなければ、トッドが敵増援として出現。ショウで説得が可能。
  
以上を満たした場合、レッシィと共にその場で加入し、さらにカルバリーテンプルの改造は、機体・武器の全項目が'''4段階'''改造された状態となる。
+
本作では特に影響がないが、F完結編でのトッド加入フラグとなっている。
  
※未成立の場合は、加入タイミングが同話終了後になり、全項目の改造が'''1段階'''に低下する。
+
=== [[ハマーン・カーン|ハマーン]]説得 ===
 +
「再会のサンクキングダム」または「ハマーンの影」において、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]でハマーンを説得可能。
  
==== [[ゲシュペンストMk-II・タイプS|ゲシュペンストMk-II]]早期入手 ====
+
『F完結編』でのハマーン加入フラグとなっている。ただし、この条件を満たさなくてもリカバリーは可能。
*スーパー系22話「合体!!超獣機神ダンクーガ」のインターミッションの恋人の有無の選択肢で「いる」を選択。
 
  
以上を満たした場合、クリア後に恋人の副主人公の加入と共に[[ゲシュペンストMk-II・タイプS|ゲシュペンストMk-II]]も早期に入手できる<ref>通常は『F完結編』の最初のシナリオ開始前に入手。</ref>。
+
=== その他 ===
 +
*スーパー系のみ、[[テキサスマック]]及び[[ジャック・キング|ジャック]]、[[メリー・キング|メリー]]が加入。また、3話で[[ドモン・カッシュ|ドモン]]がグラン・ガランを救出するまで同行してくれ、さらに[[Gディフェンサー]]及び[[カツ・コバヤシ|カツ]]、[[ルー・ルカ|ルー]]、[[ケーラ・スゥ|ケーラ]]の加入もリアル系より大幅に早と非常に優遇されている。特にケーラはリアル系の場合は『完結編』になるまで登場せず、『完結編』のみで見ても加入は終盤という冷遇ぶり。
 +
*クリアターン数については、『F完結編』において[[セイラ・マス]]の加入条件となっているため、可能な限り低ターンでクリアする方が望ましい。
 +
*EVAの暴走回数については、『F完結編』におけるBADエンドルートへ進む条件においてカウントされる。但し「エヴァンゲリオン、始動」におけるイベント発動は回数に含まない。
  
※恋人は『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』と異なり、「恋人がいない」と答えた場合は『F完結編』も含めて登場しなくなる。
+
== F完結編の隠し要素 ==
 +
;用語
 +
:*地上編・宇宙編:「ソラと大地のケモノ」クリア後の選択肢。
 +
:*DCルート・ゲストポセイダルルート:「悲しみのカトル」クリア後の選択肢。
  
=== 熟練度 ===
+
=== Fからの引継要素 ===
本作には特定の条件を満たすと内部でポイントが加算され、その数値によって一部シナリオの敵が変化するという、後の[[熟練度]]のようなシステムが設定されている。
+
上記の各要素について、
 +
*恋人は、『F』で「いない」を選択して引き続きプレイする場合、絶対登場しない。『完結編』から始める場合、開始時に「いる」を選択すれば登場する。
 +
*新必殺技は、『完結編』から始める場合、性格を上記同様に設定すれば既に修得済み。
 +
*リアル系のみ、アウドムラが登場する。
 +
*トッドは『F』でフラグを立てておかないと成立不可。
 +
*ハマーンは『F』でフラグを立てておけば若干楽になるが、立てていなくてもリカバリー可能。
  
獲得条件が設定されているのはFのみで完結編にはなく、変化があるシナリオも2つだけなので、作りかけで放置されたものと思われる。
+
=== ハイレベル隠し要素 ===
 +
下記に掲載したうちの上5種類は、『F完結編』発売当時、雑誌『SATURN FAN』における『F完結編』特集企画において「高難度イベント」として紹介されていた5つの隠し要素。
  
==== 獲得条件 ====
+
本作の発売当時は今日のようにWebでの情報共有も未発達であり、またこれらの要素について記載のないオフィシャル攻略本も散見されたため、多くのプレイヤーが発見できなかった。
いずれも+1ポイント。
 
  
* リアル系第2話「ザ・ストレンジャー」で、[[ネイ・モー・ハン|ネイ]]を撃墜した上で8EPを迎える。
+
条件さえ判明してしまえば入手しやすいものが多いが、一部の要素は'''条件が分かっていても入手が困難'''。後ろの3種類はそのような高難度隠し要素である。
** 8EPで撤退する。また8EPまでにクリアした場合は獲得できない。
 
* リアル系第3話「シャングリラ・チルドレン」で、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]を撃墜する。
 
** HP51%未満で撤退する。
 
* リアル系第4話「非情のテロリスト」で、ヒイロを撃墜する。
 
** HP51%未満で撤退する。
 
* スーパー系第1話「対決!?マジンガーZ VS ゲッターロボG」で、[[ブロッケン伯爵]]を撃墜する。
 
** 5EP以降、[[あしゅら男爵]]が撃墜されていると撤退する。
 
* スーパー系第6話「使徒、襲来」で、ネイを撃墜する。
 
** 8EPに[[ギャブレット・ギャブレー|ギャブレー]]とネイの両方が生存していると撤退する。
 
* 第7話「エヴァンゲリオン、始動」で、ギャブレーを撃墜する。
 
** 敵総数が5機以下になると撤退する。
 
  
これ以降も獲得できるシナリオは設定されているようだが、変化するシナリオがないため割愛する。
+
==== [[マスターガンダム]][[東方不敗マスター・アジア]] ====
 
+
'''地上編'''限定。
==== 変化シナリオ ====
 
 
 
* リアル系第5話「ヒイロとリリーナ」
 
 
 
3ポイント以上で初期配置の敵がより強力なものに変化し、[[マフ・マクトミン|マクトミン]]が落とす強化パーツが[[マグネットコーティング]]から[[バイオセンサー]](90%)or[[高性能レーダー]](10%)に変化する。また、5機配置される[[カルバリーテンプル]]の内の1機がSSの初期版なら[[ブースター]](50%)orメガブースター(50%)、修正版ならバリアジェネレーター(90%)or[[超合金ニューZ]](10%)、PS版なら[[リペアキット]]を落とすようになる。
 
 
 
※3ポイント以上となっているが、ここまでに獲得できるポイントは3ポイントしかない。
 
 
 
※バリアジェネレータ―は没強化パーツであり、装備しても何の効果もない。
 
 
 
* 第9話「南海の死闘」
 
 
 
3ポイント以上で敵増援がより強力なものに変化し、ネイが落とす強化パーツが[[チョバムアーマー]]から[[ハイブリッドアーマー]]に変化する。
 
 
 
=== 増援変化 ===
 
*リアル系第8話「獣戦機隊出撃」で、初期配置の敵機を5EPまでに全滅させる。
 
 
 
以上を満たした場合、その後に現れる敵増援がより強力なものに変化し、ブロッケン伯爵が落とす強化パーツがリペアキットから高性能レーダーに変化する。
 
 
 
※スーパー系第8話「熱血!!獣戦機隊合流」にはこの隠し要素は存在しない。
 
 
 
* 第18話「ジェットスクランダー危機一髪!!」で、5EPまでに初期配置の敵機を全滅させる。
 
 
 
以上を満たした場合、その後に現れる敵増援の出現位置が変化し、SS版ではギャブレーが落とす強化パーツがチョバムアーマーから[[ミノフスキークラフト]]に変化する。
 
 
 
ただしその後5EPでも通常通りの増援が発生するバグがあり、先に登場した[[ジュスティヌ・シャフラワース|セティ]]、ギャブレー、[[ハッシャ・モッシャ|ハッシャ]]が生き残っている場合、後に登場したものに上書きされてしまうため、ミノフスキークラフトを手に入れるには5EPまでに撃墜する必要がある。
 
 
 
PS版では増援バグは修正されているが、強化パーツの変化もなくなっている。
 
*第20or21話<ref>ルート選択により変化。</ref>「ジャブロー侵入(前)」で、以下のいずれかの条件を満たす。
 
#4EPまでに、初期配置の敵を全滅させる。
 
#4EP以降15EPまでに、敵増援が出現する前に初期配置の敵を全滅させる(敵増援は敵総数が9機以下でEPになると発生)。
 
 
 
以上のいずれかを満たした場合、敵増援の出現位置とその内容が変化し、ギャブレーが落とす強化パーツがチョバムアーマーから高性能レーダーに、ハッシャが落とす強化パーツが[[プロペラントタンク|プロペラントタンクS]]からチョバムアーマーに変化する。
 
 
 
※この隠し要素の条件を満たした場合、高性能レーダーを入手できる反面、プロペラントタンクSは入手できなくなる。
 
 
 
=== 『F完結編』の隠し要素に関係する要素 ===
 
  
==== [[トッド・ギネス|トッド]]の[[説得]] ====
+
*(1)地上編「悪魔と呼ばれたガンダム」において、ドモンがキョウジと戦闘。戦闘後、ドモンとキョウジが生き残っていれば石破天驚拳イベントが発生し、デビルガンダムが破壊される。
*シナリオ「浮上」に登場するトッドは、[[ショウ・ザマ|ショウ]]で説得が可能(ただし、攻撃してからでは説得不可となる)
+
*(2)東方不敗が増援として出現。ドモンと2度戦闘させる。
 +
*(3)2度目の戦闘時、'''ドモンのLvが49以上'''であれば東方不敗との和解イベントが発生。
 +
*(4)以上の条件を満たせば、DCルート「ダブル・フェイク」またはゲスト・ポセイダルルート「運命の炎の中で」において加入する。
  
後述の「ライネック&トッド」に'''必須'''となっているため、成立させるには『F』から始める必要がある。
+
加入が終盤の上、無改造での参入となるのが痛いが、改造を加えれば強烈な強さを誇る。
  
==== [[ハマーン・カーン|ハマーン]][[説得]] ====
+
==== [[シズラー黒|シズラー・ブラック]][[ユング・フロイト|ユング]] ====
*シナリオ「再会のサンクキングダム」or「ハマーンの影」に登場するハマーンは、[[シャア・アズナブル|クワトロ]]で説得が可能。
+
'''宇宙編'''限定。
  
ここで説得しなくてもいいが、説得すればDCルートのハマーン加入に必要な説得回数が1つ減る。
+
*(1)「訣別(前)」において、7つある基地のうち、マップ中央下の基地から周囲2マスぐらいの範囲で'''甲児搭乗のマジンガーZ'''を戦闘させると、ノリコ&キミコ登場のイベントが発生。
==== その他の関係する要素 ====
+
*(2)宇宙編「無限力イデ伝説」前のインターミッションで、カミーユがユングに遭遇するイベントを起こす。((1)を満たしていれば自動で発生)
*'''総ターン数'''は後述の「セイラ・マス」の条件の一つとなっている。
+
*(3)宇宙編「出撃、ガンバスター」において、ガドモア・ザンを撃墜する。ただしほぼガンバスター単機での戦闘となる上、10ターン目またはHP30%以下で撤退するので注意。
*'''[[EVA初号機]]の暴走回数'''は後述の「EVAエンディング」の条件の一つとなっている<ref name="初号機暴走">シナリオ「エヴァンゲリオン、始動」の暴走は回数に含まれない。</ref>。
+
*(4)以上の条件を満たせば、DCルート「翻る反旗」またはゲスト・ポセイダルルート「招かれざる訪問者」前のインターミッションにて加入する。
  
== 『F完結編』の隠し要素 ==
+
ユングは全キャラクター中唯一の[[特殊技能]]「[[天才]]」持ち。ただ[[熱血]]を持たない等欠点が多く、シズラーブラックの性能は悪くないものの、正直使いにくい。
[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』からスタートした場合のサンプルデータの状態
 
*「[[ゲシュペンスト・タイプS|ゲシュペンスト]]武装追加」は、初期設定で主人公の性格とタイプを条件と同じ設定にすることで成立した状態になる。
 
*「[[カルバリーテンプル]]改造段階変化」の改造段階は、機体・武器共に'''無改造状態'''。
 
*「恋人登場」は、初期設定の問いで「いる」を選択することで成立した状態になる。
 
*「[[トッド・ギネス|トッド]]の[[説得]]」「[[ハマーン・カーン|ハマーン]]の説得」は、'''どちらも成立していない'''状態。
 
* サンプルデータの総ターン数は「350」。
 
 
 
=== 隠し要素一般 ===
 
ルート分岐に影響されないもの。
 
 
 
==== [[ボール]] ====
 
*シナリオ「ガラスの王国」で、味方[[NPC]]の[[連邦兵|連邦軍兵]](ボール)を'''生存させた状態で'''クリアする。
 
 
 
以上を満たした場合に入手する。
 
 
 
※入手するのは生存数とは無関係に1機のみ。
 
 
 
==== [[エルガイム]] or [[ヌーベルディザード]]武装追加 ====
 
*シナリオ「アマンダラ・カマンダラ」で、第三勢力の[[ポセイダル親衛隊兵|親衛隊]]([[ホエール]])を'''生存させた状態で'''クリアする。
 
 
 
以上を満たした場合、選択した機体に[[マップ兵器]]「バスターランチャー」が追加される。
 
 
 
なお、ヌーベルディザードを選択した場合は、'''敵のヌーベルディザードにも武装が追加される'''。
 
 
 
==== [[キュベレイMk-II|キュベレイmkII]] or [[キュベレイMk-II (プルツー用)|キュベレイmkII(プルツー用)]] ====
 
*シナリオ「ティターンズの悪意」終了時、二機のキュベレイmkIIの生存状態によって下記の通りに変化する(どういう結果になっても必ず片方を入手する)。
 
 
 
'''両方生存しているor両方撃墜されている'''場合、どちらか一方を廃棄して入手。'''片方が生存の場合は生存した方を入手'''する。
 
 
 
どちらも性能は全く一緒な色違いに過ぎないため、選択式になった場合は好きな方を選んでも問題ない。なお、両方撃墜された場合は'''2機分の修理費が発生する'''。
 
  
 
==== [[セイラ・マス]] ====
 
==== [[セイラ・マス]] ====
#シナリオ「ハイパージェリル」で、[[アムロ・レイ|アムロ]]が座標「横14:縦30」に待機する。
+
「ハイパージェリル」において、'''総ターン数435以内'''にアムロを「横14:縦30」の座標(緑色の平地。初期にはビアレスが配置されている)に移動させると、自軍に加入。
#条件1.成立の時点で、総ターン数が'''435以内'''
 
  
以上を満たした場合、同話終了後に加入する。
+
「ハイパージェリル」はFからの通算で49話(または50話)なので、ここまで平均8.5ターン程度でクリアする必要がある。
  
※座標「横14:縦30」は、ビアレスが初期配置されている緑の平地。
+
『F完結編』から開始した場合、サンプルデータの総ターン数は350であるため、ここまでの15話を平均6ターン以下でクリアする必要がある。不可能ではないが、かなり困難。
  
==== [[ライネック]]&[[トッド・ギネス]] ====
+
==== [[シャア専用ザク|シャア専用ザクII]] ====
#'''『[[スーパーロボット大戦F|F]]』の「トッドの説得」が成立している。'''
+
'''宇宙編'''限定。
#シナリオ「悪意のオーラ」で、[[マーベル・フローズン|マーベル]]→[[ショウ・ザマ|ショウ]]の順に[[説得]]。
 
#シナリオ「トレーズ、立つ」で、ショウでトッドを説得。
 
#シナリオ「ボストンに陽は暮れて」<ref>これまでのフラグが全て成立してる場合のみ、シナリオが「ビヨン・ザ・トッド」から変更される。</ref>で、味方[[NPC]]として登場するトッドを'''生存させた状態で'''クリアする。
 
  
以上を満たした場合に加入する。ライネックは全部分が4段階改造された状態で入手となる。
+
(1)宇宙編「無限力イデ伝説」において、バーニィを「横10:縦47」の座標(何の目印もない暗礁空域)に移動させ、'''そこに配置したままクリアする'''と入手。
  
※条件1.の関係により、『F完結編』からスタートした場合は成立が不可能となっている。
+
移動力・運動性が本当にザク改の3倍(!)ある。但し武装はザク改と全く同じなので、戦力とはなりにくい。
  
===== [[ダンバイン]](トッド機) =====
+
==== [[イデオン]]エンディング ====
#シナリオ「異質なるモノへの挽歌」で、トッドを出撃させる。
+
イデオンゲージが160以上(発動値は±10の幅で毎ターン変動)になるか、イデオンが暴走状態の時に破壊されると、イデオンエンディングに突入(扱いは通常のゲームオーバーと大して変わらない)。
#同話終了時点で、トッドが'''生存している'''(入手自体はこのタイミングで成立)。
 
#同話終了後のインターミッションで、本機に'''トッドかマーベルを搭乗させる'''。
 
  
以上を満たした場合に正式入手する。
+
どちらかと言えば、暴走状態のイデオンを味方のMAP兵器で破壊して発生させるのが楽。
  
※条件3.は、次のシナリオ「ソラと大地のケモノ」開始前に発生する機体下取りイベントで'''処分されるのを回避する'''ために必要な要素。
+
イデオンゲージの詳細については[[イデシステム]]を参照。尚、サウンドセレクト及びカラオケモードに収録されている「コスモスに君と」はこの時しか流れない。
 
 
 しかしライネックと通常色ビルバインの方があきらかに高性能であるため、この機体の正式入手は戦力的に見ればデメリットでしかない点に注意。
 
  
 
==== [[ビルバイン]](夜間迷彩) ====
 
==== [[ビルバイン]](夜間迷彩) ====
#シナリオ「タイムリミット(後)」終了時点で、[[ショウ・ザマ|ショウ]]が'''Lv48以上'''になっている。
+
「タイムリミット(後)」クリアまでに'''ショウのLvが48以上'''の場合、クリア後に選択肢が発生。チャム・リリスの塗り替えを「気に入った」という選択肢を選ぶと、ビルバインのカラーリングが変化する。
#同話終了後の選択肢で、「気に入った~」を選択。
 
 
 
以上を満たした場合、ビルバインが夜間迷彩カラーに入れ替わる。
 
  
また、[[セガサターン|SS]]版ではこの隠し要素を利用した「ビルバイン増殖技」がある。詳しくは[[裏技/F完結編]]を参照。
+
他作品と異なり、性能の変化は全くない。ただしこの条件を満たすと、ある[[裏技]]によりビルバインの増殖が可能。
  
==== [[フル・フラット]]離反 ====
+
Lv48は通常のプレイでは到底到達できないので、[[全滅プレイ]]で経験値を稼ぐか、クリア時の精神ポイント残量によるボーナス経験値をよほど上手く獲得していかなければならない。
#シナリオ「清算されし過去、そして……」で、[[ファンネリア・アム|アム]]でフラットと戦闘をする。
 
#シナリオ「翻る叛旗」or「愛という名のエゴ」で、アムか[[ダバ・マイロード|ダバ]]でフラットを[[説得]]。
 
#シナリオ「ダブル・フェイク(2)」で、3[[エネミーフェイズ|EP]](シナリオ「塗りかえられた地図(1)」では4EP)開始時点で[[オルドナ・ポセイダル|ポセイダル]]、フラットの'''両者が生存している'''。
 
  
以上を満たした場合、ポセイダルを撃墜するまでの間、フラットは第三勢力に変化する。ただしフラットはポセイダルに全く歯が立たず確実に負けてしまうので、原作再現的な意味での隠し要素となっている。
+
==== ガンダムWチーム&[[ウイングガンダムゼロ]] ====
 +
とにかく条件が多い。ゼロカスタム他、乗り換え後のキャラクターについては'''ゲスト・ポセイダルルート'''限定。
  
※条件2.でダバが説得するには、事前にアムがフラットと戦闘をしている必要がある。
+
;前半
 +
:*(1)「アクシズの攻防」において、7ターン目EPに登場する[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]をカミーユかアムロで説得すると、自軍に加入する。また、この時点で別の隠し要素「EVAエンディング」の回避が決定する。
 +
:*(2)「ティターンズの悪意」において、敵全滅後に敵となる[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]をカトルで説得すると、自軍に加入する。
 +
:*(3)-1:リアル系の場合、「ティターンズの追撃」において、6ターン目EPに登場する[[トロワ・バートン|トロワ]]をカトルで説得する。スーパー系の場合は特に何もしなくてよい。
 +
:*(3)-2:「日輪は我にあり」において、5ターン目に登場するトロワをカトルで説得する。(3)-1を満たしていれば自軍に加入。マップ右中央に登場するが、急がないと付近の敵機に撃墜されてしまう可能性が高いので注意。
 +
:*(4)「悪意のオーラ」において、ティターンズ出現の2ターン後に登場する[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]を、デュオ→トロワの順で説得すると、自軍に加入する。
 +
:その後、「ソラと大地のケモノ」クリア後に自軍から離脱する。
 +
;後半・DCルート
 +
:以上の条件とは特に関係なく、「ファイナル・オペレーション」においてデュオ、[[張五飛|五飛]]がそれぞれ後継機に乗り換えて自軍に加入。
 +
;後半・ゲストポセイダルルート
 +
:*(1)「さまよえる運命の光」において、デュオが5PPに加入。
 +
:*(2)「砂上の楼閣」において、ヴァイエイト(トロワ搭乗)、メリクリウス(ヒイロ搭乗)、他数機がNPC味方として最初から配置されている。6PPにカトル搭乗の[[ウイングガンダムゼロ]]が第3軍の敵として出現するが、'''ヴァイエイト、メリクリウス、ウイングゼロが8PPまで生き残っていれば'''、トロワ身代わりイベント発生。ヒイロとカトルは退却。
 +
:*(3)「塗り替えられた地図」の後半マップにおいて、上記までの条件を満たしていれば3PPにヒイロ、カトルがそれぞれ後継機に乗り換えて登場。両機がクリアまで生存していれば自軍に加入。
 +
:*(4)「刻が動き出す時」において、トロワが後継機に乗り換えて自軍に加入。クリア後に選択肢が発生し、「カスタム化する」を選択すると、暫くの間ウイングゼロが使用不可能になる。
 +
:「招かれざる訪問者」クリア後、ウイングゼロカスタムを入手。
  
==== [[アトール]]&[[ミヤマ・アスフィー]] ====
+
ウイングガンダムゼロカスタムは運動性をはじめ、各種の能力がずば抜けて高く、ニュータイプに比べてかなり能力が劣るW系のパイロットでも彼らに比肩する活躍が可能。
#シナリオ「復讐の刃」or「崩壊の序曲」で、'''自軍の攻撃でダメージを与えてしまう前、かつハッシャが生存している状態で'''[[ダバ・マイロード|ダバ]]でアスフィーを[[説得]](加入自体はこのタイミングで成立)。
 
#同話終了後のどちらをメカニックにするという選択肢で、「[[ミラウー・キャオ|キャオ]]をメカニックにする」を選択。
 
  
以上を満たした場合、キャオの永久離脱と引き換えに正式加入する。アスフィーはLV50で加入するため、よほどキャオのレベルが高くない限り、二人で比べるならキャオをメカニックに専念してもらったほうがお得。
+
尚、五飛は「運命の炎の中で」クリア後に後継機と共に参入。条件は特に無い。
  
※条件1.はハッシャが撃墜された後でもダメージを与えてなければ説得可能だが、その時は失敗に終わる。
+
==== EVAエンディング ====
 +
'''地上編'''限定。以下の条件を満たすと、「決戦、第2新東京市」クリア後に進むステージが変化し、EVA系エンディングのルートに突入する。
  
※条件2.で「アスフィーをメカニックにする」を選択した場合は正式加入が不成立となるため、アトールの入手も無い。
+
EVAエンディングルートへの分岐位置については[[全話一覧/F完結編]]を参照。
  
==== [[タカヤノリコ]]「[[ガッツ|スーパーガッツ]]」習得 ====
+
*「アクシズの攻防」においてカトルを説得しない。
*シナリオ「ダブル・フェイク(3)」で、4[[エネミーフェイズ|EP]]までにノリコのHPが21%未満になる。
+
*「異質なるモノの挽歌」において、最初からシンジを出撃させ、シンジの自主出撃イベントを回避する。
*シナリオ「招かれざる訪問者」で、'''味方の数が敵の数より少ない状況の中で'''ノリコのHPが21%未満になる。
+
**※ただし「トレーズの救出」において、7ターン目までにバスクを撃破している場合(フォウの拉致イベント回避)、自主出撃イベント自体が発生しないため出撃させなくても可。
 +
*「解かれた封印」までに初号機を5回以上暴走させる。回数はFからの通算だが、「エヴァンゲリオン、始動」での暴走は回数に含めない。
 +
*「決戦、第2新東京市」においてシンジのシンクロ率がレイより高い。(よほどレイのレベルが高くない限りは平気)
  
以上のどちらかを満たした場合、ノリコの特殊技能「ガッツ」が「スーパーガッツ」に入れ替わる。
+
=== その他の隠し要素 ===
 
 
=== 宇宙編限定 ===
 
シナリオ「ソラと大地のケモノ」の選択肢で、「宇宙」を選択。
 
 
 
※途中のシナリオ「裏切りの月面基地(都市)」で「[[フルアーマー百式改]]」を無条件で入手する。
 
 
 
==== [[シズラー黒|シズラー・ブラック]]&[[ユング・フロイト]] ====
 
#シナリオ「訣別(前)」で、'''[[兜甲児|甲児]]([[マジンガーZ]])'''がマップ中央下にある基地の'''周囲2マス<ref name="周囲">斜めも含む。</ref>の範囲内'''に待機する。
 
#シナリオ「出撃、ガンバスター」で、'''10ターン以内'''に[[ガドモア・ザン]]を撃墜する。
 
 
 
以上を満たした場合、シナリオ「翻る叛旗」or「招かれざる訪問者」開始前に加入する。
 
 
 
==== [[フォウ・ムラサメ]]、[[ロザミア・バダム]]関連 ====
 
いくつかの隠し要素が連動している。なお、フォウのみの加入は地上編通過でも可能。
 
 
 
また、本項の要素「フォウ死亡」が成立した時点で、後述の「カミーユ精神崩壊」の回避成立が可能となる。
 
 
 
===== [[ガブスレイ]]&フォウ・ムラサメ =====
 
#シナリオ「トレーズの救出」で、8[[プレイヤーフェイズ|PP]]終了時までに[[バスク・オム|バスク]]を撃墜する<ref name="シンジ出撃イベント">この条件が成立した時点で「EVAエンディング」の成立が不可能になる。</ref>。
 
#シナリオ「無限力イデ伝説」で、「'''[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]を出撃させない'''」or「同話終了時にフォウ<ref name="フォウ出撃">ロザミア登場時にカミーユが生存している場合に出撃。</ref>が'''生存している'''」のどちらかを成立させる。
 
 
 
以上を満たした場合に加入する。
 
 
 
※条件1.が成立した状態で地上編へ進んだ場合は、シナリオ「光瞬く宇宙へ」終了時にフォウのみが加入する。
 
 
 
===== ロザミア・バダム =====
 
#上記「フォウ&ガブスレイ」の条件1.が成立している。
 
#シナリオ「無限力イデ伝説」で、'''カミーユでロザミアと戦闘をする前に'''[[ゲーツ・キャパ|ゲーツ]]を撃墜する。
 
#条件2.成立後にカミーユでロザミアと戦闘し、'''両者生存する'''。
 
#条件3.成立後にカミーユでロザミアを[[説得]]。
 
 
 
以上を満たした場合に加入する。
 
 
 
なお、上記「ガブスレイ&フォウ」の条件1.が成立していない場合は、シナリオ「無限力イデ伝説」で無条件に加入する。
 
 
 
===== フォウ・ムラサメ死亡 =====
 
*シナリオ「野望の果てに」で、カミーユでフォウを撃墜する<ref name="フォウ死亡">シナリオ「トレーズの救出」でフォウが連れ去られた場合にのみ登場する。</ref>。
 
*シナリオ「無限力イデ伝説」で、増援として登場したフォウが撃墜される。
 
 
 
以上のどちらかを満たすと、ゲスト・ポセイダルルートシナリオ「塗りかえられた地図(1)」でカミーユの精神崩壊を阻止する事ができる(DCルートを選んだ場合は恩恵無し)。
 
 
 
===== フォウ・ムラサメ、ロザミア・バダム両者死亡 =====
 
#上記「フォウ&ガブスレイ」の条件1.を成立させる。
 
#シナリオ「無限力イデ伝説」で、'''フォウ<ref name="フォウ出撃" />の撃墜'''と'''ロザミアの加入不成立'''を両立させる。
 
 
 
以上を満たした場合、カミーユはシナリオ「清算されし過去、そして……」終了時まで出撃不可能になる(こちらが成立でもカミーユの精神崩壊回避は成立する)。
 
 
 
==== [[シャア専用ザク|シャア専用ザクII]] ====
 
*シナリオ「無限力イデ伝説」で、[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]が座標「横10:縦47」に'''シナリオ終了時に配置されている'''。
 
 
 
以上を満たした場合、同話終了時に入手する。
 
  
※座標「横10:縦47」は、特に目印もない暗礁空域の中。
+
==== [[ライネック]]&[[トッド・ギネス|トッド]] ====
 +
『F』からの条件達成が必要。
  
=== 地上編限定 ===
+
*(1)『F』「浮上」においてトッドを説得。
シナリオ「ソラと大地のケモノ」の選択肢で、「地上」を選択。
+
*(2)「悪意のオーラ」において、マーベル→ショウの順でトッドを説得。
 +
*(3)「トレーズ、立つ」において、ショウでトッドを説得。
 +
*(4)以上4回の説得を行っていれば、「ギアナ高地の修行」の次面が「ボストンに陽は暮れて」に変化する。この面でNPCの味方として登場するトッドがクリア時まで生存していれば、トッドが自軍に加入する。
  
※S2機関以外は下記の隠し要素であるバッドエンディング「EVAエンディング」を回避する必要がある。
+
===== [[ダンバイン (トッド用)|トッド専用ダンバイン]] =====
 +
トッドを仲間にしていて、トッドを出撃させ、「異質なるモノへの挽歌」クリア後にトッド専用ダンバインを入手できる。
  
==== [[ノーベルガンダム]]&[[アレンビー・ビアズリー]] ====
+
==== [[ノーベルガンダム]]&[[アレンビー・ビアズリー|アレンビー]] ====
#シナリオ「悪魔と呼ばれたガンダム」で、[[レイン・ミカムラ|レイン]]でアレンビー(ノーベルガンダムB)を[[説得]]。
+
'''地上編'''限定。
#条件1.が成立した状態で、レインでアレンビー([[ウォルターガンダム|ウォルターガンダムB]])と戦闘する。
 
#条件2.が成立した状態で、レインでアレンビー(ウォルターガンダムB)を撃墜する。
 
  
以上を満たした場合、シナリオ「光瞬く宇宙へ」終了後に加入する。
+
*(1)「ソラと大地のケモノ」において、8PPに出現するアレンビーをドモンで説得。
 +
*(2)「悪魔と呼ばれたガンダム」において、ノーベルガンダムBに搭乗したアレンビーをレインで説得。
 +
*(3)(2)の後、ノーベルガンダム撃破で出現するウォルターガンダムとレインを戦闘させ、必殺必中イベントを発生させる。その後ウォルターガンダムにレインで止めを刺すと、クリア後に加入する。
  
※シナリオ「ソラと大地のケモノ」でのアレンビー説得は不要。
+
==== [[フォウ・ムラサメ]]、[[ロザミア・バダム]] ====
 +
両者を同時に仲間にできるのは'''宇宙編'''のみ。
  
==== [[マスターガンダム]]&[[東方不敗マスター・アジア]] ====
+
;フォウ・ムラサメ
#シナリオ「悪魔と呼ばれたガンダム」で、[[ドモン・カッシュ|ドモン]]でキョウジと戦闘し、'''両者が生存している'''。
+
:*(1)「トレーズの救出」において、7ターン目までにバスクを撃破する(失敗した場合、フォウの拉致イベントが発生)。
#ドモンで東方不敗と戦闘を2回行い、'''両者が生存している'''。
+
:*(2)宇宙編の場合、「無限力イデ伝説」において出撃するフォウがクリアまで生き残っていれば、クリア後に正式加入する。この際[[ガブスレイ]]も入手。地上編の場合は特に条件不要。尚、(1)を満たせなかった場合は「野望の果てに」にて、または(2)においてフォウがマップ中で撃破された場合、フォウは死亡。カミーユの守護霊となり、対シロッコ戦でのイベントに影響を及ぼす(精神崩壊回避)。
#条件2.の2回目の戦闘の時点で、ドモンが'''Lv49以上'''になっている。
+
:
 
+
;ロザミア・バダム
以上を満たした場合、シナリオ「ダブル・フェイク(3)」or「運命の炎のなかで」で加入する。もしターン経過による増援登場の場合、東方不敗がアマンダラ(ゼゼーナン)に対してイベント戦闘を仕掛け、石破天驚拳で大ダメージを与える。
+
:*(1)フォウが仲間にいる場合、宇宙編「無限力イデ伝説」において、ロザミアが登場。
 
+
:*(2)ゲーツを倒す→カミーユとロザミアが戦闘→カミーユでロザミアを説得、の順で仲間になる。
なお、シナリオ「運命の炎のなかで」では、シナリオ終了時まで味方[[NPC]]として行動する(本項は成立しているため、撃墜されてもOK)。
+
:なお、フォウが仲間にいない場合、宇宙編なら「無限力イデ伝説」開始前、地上編なら宇宙との合流時に必ず仲間になる。
 
+
;両者死亡
※加入時に行うイベント攻撃および味方NPCとして行動中に撃墜した機体の資金・経験値は入手できない。
+
:フォウ生存フラグ(1)を満たす→宇宙編に進む→フォウが撃破(=死亡)され、更にロザミアを説得しないと、両者が死亡。「清算されし過去、そして・・・」までカミーユが出撃不能になるので注意。
 
 
==== [[EVA初号機]]「[[S2機関]]」搭載 ====
 
*シナリオ「運命を紡ぐ者たち」or「僕がボクとして生まれた理由」で、初号機が'''[[第14使徒ゼルエル|ゼルエル]]に'''撃破される。
 
 
 
以上を満たした場合、初号機の[[特殊能力]]に「S2機関」が追加される。
 
 
 
=== DCルート限定 ===
 
シナリオ「悲しみのカトル」終了後の選択肢で、「DCを叩く」を選択。
 
  
 
==== [[ハマーン・カーン]] ====
 
==== [[ハマーン・カーン]] ====
#シナリオ「アクシズの攻防」で、[[シャア・アズナブル|クワトロ]]でハマーンを'''2回'''[[説得]]。
+
'''DCルート'''限定。
#シナリオ「虚構の偶像」で、'''[[ギレン・ザビ|ギレン]]、[[キシリア・ザビ|キシリア]]を撃墜する前に'''クワトロでハマーンを説得。
 
#条件2.が成立した状態で、ギレン、キシリア撃墜時に'''クワトロとハマーンが生存している'''。
 
  
以上を満たした場合、シナリオ「ダブル・フェイク」終了後に加入する。
+
*(1)「アクシズの攻防」において、クワトロでハマーンを2度説得。Fの最終話で同様の説得を行っている場合、1度でOK。
 +
*(2)DCルート「虚構の偶像」において、ドロス2機を破壊する前に、クワトロでハマーンを説得。
 +
*(3)同「虚構の偶像」において、ドロス2機が破壊されたときにクワトロとハマーンがいれば、ハマーンがア・バオア・クーに入りクワトロが追いかける。
  
※『[[スーパーロボット大戦F|F]]』の「ハマーンの説得」が成立している場合は、条件1.は1回の説得で成立する。
+
この際、(1)(2)を満たしていれば、クリア後にハマーンが投降。「ダブル・フェイク」クリア後に正式加入する。ただし満たしていない場合、'''クワトロが乗機ごと永久離脱となる'''。(1)を満たしていなくても(2)の説得はできてしまうので要注意。
 
 
===== [[シャア・アズナブル|クワトロ・バジーナ]]行方不明 =====
 
*上記「ハマーン・カーン」の条件1.2.のどちらかが'''成立していない'''状態で条件3.が成立。
 
 
 
以上を満たした場合、クワトロが行方不明となり'''搭乗機と共に'''永久離脱する。
 
 
 
==== [[スレッガー・ロウ]][[特攻]] ====
 
*シナリオ「血塗られし御手」で、「[[ドズル・ザビ|ドズル]]、スレッガーの両者がマップ上に存在」「自軍ユニットが8機未満」「ドズルに隣接する4マスの一箇所以上空いている」が全て成立。
 
 
 
以上を満たした場合、ドズルのHPを半減させる代わりにスレッガーが死亡し、搭乗機と共に永久離脱する。
 
 
 
※本項成立時にドズルのHPが'''2000未満'''の場合は、半減ではなく撃墜となる。
 
  
 
==== [[アナベル・ガトー]] ====
 
==== [[アナベル・ガトー]] ====
*シナリオ「虚構の偶像」でロフとセティ、[[キシリア・ザビ|キシリア]]の'''3名全員がマップ上にいる状態で'''、[[ギレン・ザビ|ギレン]]のHPを'''11%未満にする'''。
+
'''DCルート'''限定。
  
以上を満たした場合、キシリアがイベントでギレンを撃墜した後、ガトーと(仲間にならないが)カリウスが第三勢力に変化。その後、シナリオ「復讐の刃」終了後に加入する。
+
(1)「虚構の偶像」において、ゲスト軍がいる状態で、ギレンのドロスのHPが11%(6600)未満になり、キシリア機が隣接できる状態である場合、キシリアのギレン攻撃イベントが発生。ギレン機は撃墜され、ガトーとカリウスが中立に変化する。
  
==== [[ガンダム試作2号機|GP-02Aサイサリス]] or [[ノイエ・ジール]] ====
+
以上の条件を満たしていれば、クリア後にガトーが救助され、自軍に加入する。
#シナリオ「虚構の偶像」終了後の選択肢で「許可する」を選択。
 
#条件1.を'''成立させないで'''、シナリオ「復讐の刃」開始前の選択肢で「行く」を選択。
 
  
以上の条件1.を満たした場合は「GP-02A」を、条件2.を満たした場合は「ノイエ・ジール」を入手する。
+
===== [[ガンダム試作2号機|GP-02Aサイサリス]] or [[ノイエ・ジール]] =====
 +
(2)ガトーが仲間になっている場合、クリア後に選択肢が発生。ジュドーたちのア・バオア・クー行きを「許可する」とGP-02Aサイサリスを入手する。「許可しない」と「復讐の刃」の開始時に、ジュドーたちが独断でア・バオア・クーを探索しようとする。探索に行くとノイエ・ジールをクリア後に入手する。(ア・バオア・クー行きを指示した場合、ザク改の二機と旧ザクを失うことになる。)
  
なお、本項を成立させた場合は、[[ザク改]]2機と[[旧ザク]]の計3機が破損という形で永久離脱する。
+
==== [[バッシュ]][[ギャブレット・ギャブレー|ギャブレー]] ====
 +
'''ゲスト・ポセイダルルート'''限定。
  
==== [[メキボス・ボルクェーデ|メキボス]]共闘 ====
+
*(1)「崩壊の序曲」において、ダバがサージェ・オーパスに攻撃すると、ダバのサージェ・オーパスへの侵入イベント発生。次ターンまでサージェ・オーパスが撃墜されなければ、クワサン救出に成功する。
#シナリオ「恐怖と恐慌の狭間で」で、「6[[エネミーフェイズ|EP]]終了までに[[グロフィス・ラクレイン|ロフ]]、[[ゼブリーズ・フルシュワ|ゼブ]]、[[ジュスティヌ・シャフラワース|セティ]]の誰か一人を撃墜する」or「前記が未成立の場合に7[[プレイヤーフェイズ|PP]]に発生する選択肢で「しばらく待つ」を選択」のどちらかを成立させる。
+
*(2)(1)を満たしていると、「塗り替えられた地図」の後半マップにおいて、アマンダラのHPが30%以下になった際にギャブレーが登場し、アマンダラに攻撃を仕掛け、そのまま仲間になる。
#シナリオ「激震の赤い大地」で、「条件1.が成立している」「4PP以降のPP開始時点で自軍ユニットが8機・5機・4機以下になっている」が全て成立。
 
#条件2.成立後の選択肢で「協力してもらう」を選択。
 
  
以上を満たした場合、メキボスが第三勢力から味方[[NPC]]に変化する。
+
ギャブレーは登場時点で2回行動可能な上、乗機のバッシュも9段階改造済のため、強力な戦力となる。
  
===== ゲスト三将軍共闘 =====
+
==== [[アトール]]&[[ミヤマ・アスフィー|アスフィー]] ====
#上記「メキボス共闘」の条件1.で、「'''7PPに発生する選択肢で「しばらく待つ」を選択'''」を成立させる。
+
DCルート、ゲストポセイダルルートのどちらでも仲間にできる。
#シナリオ「激震の赤い大地」で、7EPの選択肢で「協力してもらう」を選択。
 
  
以上を満たした場合、三将軍が敵勢力から味方NPCに変化する。
+
;DCルート
 +
:「復讐の刃」において、アスフィーを攻撃せずにダバでアスフィーを説得すると、そのまま加入する。
 +
;ゲストポセイダルルート
 +
:「崩壊の序曲」において、アスフィーを攻撃せずにダバでアスフィーを説得すると、そのまま加入する。
  
=== ゲスト・ポセイダルルート限定 ===
+
尚、いずれの場合でも、アスフィーが加入した場合はクリア後にキャオとの選択が発生。どちらか一人がパイロットから外れる。
シナリオ「悲しみのカトル」終了後の選択肢で、「ゲスト=ポセイダルを叩く」を選択。
 
  
※途中のシナリオ「刻が動きだす時」で「[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)]]&[[クェス・パラヤ|クェス]]」が無条件で加入、「[[サザビー]]」を無条件で入手する。
+
ただし、アスフィーをパイロットに選ばなかった場合は、アトールもユニット追加されない。
  
==== [[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW]]チーム ====
+
==== [[ボール]] ====
'''全ての隠し要素が連動している'''ため、最初から順番に成立させていく必要がある。
+
「ガラスの王国」において、初期配置のNPC味方である3機のボールにつき、1機でも生き残らせるとクリア後に1機入手できる。
  
なお、[[張五飛|五飛]]は[[シェンロンガンダム|シェンロン]]の時点では自軍で使用できない。「[[アルトロンガンダム|アルトロン]]になってからシナリオ「ファイナル・オペレーション」or「敗者への凱歌」で無条件に加入する。
+
恐らくシリーズ史上最底辺の能力を誇る味方機。
  
===== 「劇中前半の搭乗機&パイロット」 =====
+
※2機残しても、1機のみ獲得。
共通ルートでの加入となる。また、加入した機体とパイロットはシナリオ「裏切りの月面基地(都市)」開始前に全員離脱する(シナリオによる出撃制約を考慮した場合、実質の離脱タイミングは「異質なるモノへの挽歌」終了後になる)。
 
  
====== [[ガンダムサンドロック]][[カトル・ラバーバ・ウィナー]] ======
+
==== [[キュベレイMk-II|キュベレイmkII]] or [[キュベレイMk-II (プルツー用)|キュベレイmkII(プルツー用)]] ====
*シナリオ「アクシズの攻防」で、'''[[アムロ・レイ|アムロ]]か[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]で'''カトルを[[説得]]<ref name="シンジ出撃イベント" />。
+
「ティターンズの悪意」において、プルとプルツーのキュベレイmkIIが両機とも生き残っている場合(あるいは両方とも撃墜された場合は'''両方の修理費を払わされた上で''')クリア後にどちらか一方を入手。もう一方は破棄される。
  
以上を満たした場合、その場で加入する。
+
どちらかが撃墜された状態でクリアした場合は、残っている方をそのまま入手する。
  
====== [[ガンダムデスサイズ]]&[[デュオ・マックスウェル]] ======
+
==== 特殊能力「[[S2機関]]====
*シナリオ「ティターンズの悪意」で、カトルで第三勢力に変化したデュオを説得。
+
'''地上編'''限定。
  
以上を満たした場合、その場で加入する。
+
「運命を紡ぐ者たち」または「僕がボクとして生まれた理由」において、初号機がゼルエルに撃破されると、ゼルエル捕食イベントが発生。
  
====== [[ガンダムヘビーアームズ]][[トロワ・バートン]] ======
+
初号機に[[特殊能力]]「S2機関」が搭載され、[[アンビリカルケーブル]]が排除される。移動範囲に制限がなくなり、EN回復効果もつく。
#'''[[リアルロボット|リアル系]]の場合のみ'''、シナリオ「ティターンズの追撃」で、カトルでトロワを説得。
 
#シナリオ「日輪は我にあり」で、'''自軍がトロワを攻撃する前に'''カトルでトロワを説得。
 
  
以上を満たした場合、その場で加入する(なお条件2.で説得前に攻撃すると第三勢力から敵へ変化し、説得不可能になる)。
+
==== 特殊技能「[[ガッツ|スーパーガッツ]]」 ====
 +
DCルート、ゲストポセイダルルートのどちらでも取得可能。
  
※[[スーパーロボット|スーパー系]]の場合は条件2.のみで本項成立となる。
+
;DCルート
 +
:「ダブル・フェイク」の第3マップにおいて、5ターン以内にガンバスターのHPが20%以下となった場合、スーパーガッツイベント発生。
 +
;ゲストポセイダルルート
 +
:「招かれざる訪問者」において、ガンバスターのHPが20%以下となり、味方の数が敵の数より少ない場合、スーパーガッツイベント発生。
  
====== [[ウイングガンダム]]&[[ヒイロ・ユイ]] ======
+
イベントが発生すると、ガンバスターのHPとノリコの精神ポイントが全回復し、ノリコの[[特殊技能]]「ガッツ」が「スーパーガッツ」に差し替えられる。普段の特殊技能としての効果に変化はないが、習得時と同じように敵の数が味方より多い状況でHPが20%を切ると発動し、そのMAP中一度だけHPと精神ポイントが全回復する。
*シナリオ「悪意のオーラ」で、デュオ→トロワの順にヒイロを説得。
 
  
以上を満たした場合、その場で加入する。
+
==== [[スレッガー・ロウ]][[特攻]] ====
 +
DCルートのみ可能。
  
===== 「劇中後半の搭乗機&パイロット」 =====
+
「血塗られし御手」にてマップにスレッガー(機体は任意)と[[ドズル・ザビ]]の[[ビグ・ザム]](周囲に隣接可能な場合に限る)が存在し、自軍ユニットが8体未満になると発生。
ここからゲスト・ポセイダルルート限定の要素。なお、離脱前から経験値が+4000された状態での加入となる。
 
  
====== [[ガンダムデスサイズヘル]]&デュオ・マックスウェル ======
+
スレッガーがビグ・ザムに特攻し、ビグ・ザムのHPが半分(その時点で2000未満だった場合はそのまま撃墜)になる。
*上記「デスサイズ&デュオ」を成立させている。
 
  
以上を満たした場合、シナリオ「さまよえる運命の光」で加入する。
+
スレッガー及びその時点での乗機は'''永久離脱'''する([[リ・ガズィ]]のような撃墜されても分離形態で復活する機体であっても残らない)。
  
なお、DCルートへ進んだ場合は過去の隠し要素とは関係なく、シナリオ「ファイナル・オペレーション」で無条件に加入する。
+
==== [[フル・フラット]]離反 ====
 +
DCルート、ゲストポセイダルルートのどちらでも可能。
  
====== [[ウイングガンダムゼロ]]&ヒイロ・ユイ、[[ガンダムサンドロック改]]&カトル・ラバーバ・ウィナー ======
+
アムとフラットを戦闘させる条件が厳しい上、フラットが正式加入するわけではないので、無理に狙う必要はない。狙いたい場合は「[[挑発]]」を活用してフラットを誘き出すと良い。
#上記「サンドロック&カトル」から「ウイング&ヒイロ」までを全て成立させている。
 
#条件1.が成立した状態で、シナリオ「砂上の楼閣」で、8[[プレイヤーフェイズ|PP]]開始時点で味方[[NPC]]の[[ヴァイエイト]](トロワ)、[[メリクリウス]](ヒイロ)、第三勢力のウイングゼロ(カトル)の'''3人が生存している'''。
 
  
以上を満たした場合、シナリオ「塗りかえられた地図(2)」で加入する。
+
*(1)「清算されし過去、そして・・・」において、アムとフラットを戦闘させ、会話を発生させる。
  
====== [[ガンダムヘビーアームズ改]]&トロワ・バートン ======
+
;DCルート
*上記「ウイングゼロ&ヒイロ、サンドロック改&カトル」を成立させている。
+
:*(2)「翻る反旗」において、アムかダバでフラットを説得。
 +
:*(3)以上を満たしていれば、「ダブル・フェイク」第2マップにおいて、フラットがNPC中立となり、ポセイダルを狙う。
 +
:
 +
;ゲスト・ポセイダルルート
 +
:*(2)「愛という名のエゴ」において、アムかダバでフラットを説得。説得後、フラットは退却する。
 +
:*(3)以上を満たしていれば、「塗り替えられた地図」前半マップにおいて、フラットがNPC中立となり、ポセイダルを狙う。
  
以上を満たした場合、シナリオ「刻が動きだす時」で加入する。
+
==== 全面戦争エンディング ====
 +
'''DCルート'''限定。
  
===== [[ウイングガンダムゼロカスタム]] =====
+
「恐怖と恐慌の狭間で」でメキボスを倒すとゲストとの全面戦争に突入するバッドエンディングになる。
#上記「ヘビーアームズ改&トロワ」を成立させている。
 
#シナリオ「刻が動きだす時」終了後の選択肢で「カスタム化」を選択。
 
  
以上を満たした場合、シナリオ「招かれざる訪問者」終了後に入手する。
+
デモムービーもサウンドもなく、黒バックでただスタッフロールが流れるだけの、恐ろしく無味乾燥なエンディングである。
 
 
なお、この条件を成立させる場合は、'''シナリオ「偽りの協定」「招かれざる訪問者」でヒイロとウイングゼロは出撃不可能となる'''。
 
 
 
また、ヒイロを乗り換えさせておくことで入手状況を変化させることも可能となっている。詳しくは[[裏技/F完結編]]を参照。
 
 
 
==== [[バッシュ]]&[[ギャブレット・ギャブレー]] ====
 
#シナリオ「崩壊の序曲」で、[[ダバ・マイロード|ダバ]]で[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]と戦闘し、'''両者生存する'''。
 
#条件1.発生の翌[[プレイヤーフェイズ|PP]]まで、ギワザが'''生存している、かつポセイダルに対する宣戦布告イベントを発生させていない'''。
 
#シナリオ「塗りかえられた地図(2)」で、[[アマンダラ・カマンダラ|アマンダラ]]の'''HPが31%未満かつ生存している'''。
 
 
 
以上を満たした場合、その場で加入。さらにギャブレーが必中と魂、鉄壁をかけた状態でギャブレー対アマンダラのイベント戦闘が発生する。
 
 
 
※本項成立時のイベント戦闘でアマンダラを撃墜した場合は、そのままシナリオクリアとなる(資金・経験値は入手できない)。
 
 
 
==== [[カミーユ・ビダン]]精神崩壊 ====
 
#上記「フォウ死亡」を'''成立させていない'''。
 
#シナリオ「塗りかえられた地図(1)」で、カミーユで[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]を撃墜する。
 
 
 
以上を満たした場合、カミーユが精神崩壊を起こして永久離脱(パイロット登録より削除)となる。
 
 
 
また、本項成立時に[[ファ・ユイリィ|ファ]]がマップ上にいる場合は、彼女もマップから離脱する<ref>ファの場合あくまでマップからの離脱のみでパイロット登録はそのまま。</ref>。
 
 
 
=== その他の隠し要素 ===
 
 
 
==== [[ドレイク・ルフト]]暗殺 ====
 
#シナリオ「異質なるモノへの挽歌」で、7[[プレイヤーフェイズ|PP]]開始時点でドレイク、[[ミュージィ・ポー|ミュージィ]]、[[ショット・ウェポン|ショット]]が'''全員生存している'''。
 
#条件1.成立時までに[[バーン・バニングス|黒騎士]]を'''撃墜している'''。
 
 
 
以上を満たすと暗殺が成功し、ドレイクとミュージィが撃墜される。
 
 
 
※条件2.が未成立の場合は暗殺失敗となり、'''誰も撃墜されない'''。また、黒騎士とミュージィはドレイク付近に再登場する。
 
 
 
==== [[カトル・ラバーバ・ウィナー]]自爆 ====
 
*シナリオ「ソラと大地のケモノ」で、6[[エネミーフェイズ|EP]]開始時点で「[[レオナルド・メディチ・ブンドル|ブンドル]]、[[スーグニ・カットナル|カットナル]]、[[ヤッター・ラ・ケルナグール|ケルナグール]]が'''全員生存している'''」「基地周囲4マス<ref name="周囲" />に'''敵ユニットのみが存在'''」が全て成立。
 
 
 
以上を満たした場合、打ち上げ基地を巻き込み自爆する。なお、本イベントでの影響は基地の地形効果の変化のみであり、敵味方に被害は無い。
 
 
 
※上記「サンドロック&カトル」を成立させていなくても発生する(成立の有無で展開は異なる)。
 
  
 
==== [[バスク・オム]]特攻 ====
 
==== [[バスク・オム]]特攻 ====
'''DCルート限定'''
+
'''DCルート'''限定。
#シナリオ「野望の果てに」で、敵の総数13機以下で出現する増援の登場時点で'''バスクが生存している'''。
 
#シナリオ「ファイナル・オペレーション」で、7[[エネミーフェイズ|EP]]開始時点で「[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]が生存している」「シロッコに隣接する4マスの一箇所以上空いている」が全て成立。
 
  
以上を満たした場合、バスクがシロッコの隣で'''[[精神コマンド]]「[[自爆]]」を使用する'''。
+
「野望の果てに」で敵の総数が13機以下になると増援が出現する。その時にバスクが生き残っていると、「ファイナル・オペレーション」においてシロッコに特攻するイベントが発生する。
  
なお、イベント発生時にバスク機に隣接している他のユニットも「自爆」ダメージ'''38000'''を受ける。
+
=== その他の隠し要素(択一系) ===
  
==== [[ジェリド・メサ]]特攻 ====
+
==== [[マジンカイザー]] or [[マジンガーZ]](P) ====
'''ポセイダルルート限定'''
+
「決戦、第2新東京市」または「無限力イデ伝説」において選択肢が発生。選択した方のユニットが後に加入する。
*シナリオ「敗者への凱歌」で、[[コロニー]]を全て停止させた時点で、[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]と[[ゼクス・マーキス|ミリアルド]]の'''両者が生存している'''。
 
*シナリオ「敗者への凱歌」から「始まりと終わりが集う場所(2)」の[[バイオリレーションシステム]]解除イベントの発生までの間に、第三勢力および味方[[NPC]]として登場するトレーズが撃墜される。
 
  
以上のどちらかを満たした場合、トレーズは死亡扱いとなり、[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]に特攻してバイオリレーションシステムを解除する人物がトレーズからジェリドに変更される。
+
==== [[量産型νガンダム]] ファンネル装備 or インコム装備 ====
 +
「悲しみのカトル」クリア後に選択肢が発生。選択した方のタイプを入手できる。
  
==== [[新世紀エヴァンゲリオン|EVA]]エンディング ====
+
==== [[フルアーマー百式改]] ====
'''地上ルート限定'''
+
'''宇宙編'''を通る場合、「裏切りの月面都市」開始時に必ず入手できる。
#カトルを'''仲間にしていない。'''
 
#シナリオ「異質なるモノの挽歌」で、「[[碇シンジ|シンジ]]出撃イベント」を発生させない。
 
#シナリオ「解かれた封印」までに、[[EVA初号機|初号機]]の[[暴走]]回数が'''『[[スーパーロボット大戦F|F]]』から通算して'''5回以上<ref name="初号機暴走" />。
 
#シナリオ「決戦、第2新東京市」で、シンジの[[シンクロ率]]が[[綾波レイ|レイ]]を上回っている。
 
  
以上を満たした場合、EVAエンドルートへ進む。バッドエンドであるため、条件を満たしてしまった状態で回避する場合、Gガンダムの隠し要素をあきらめて宇宙ルートを選ぶしかない。
+
==== [[サザビー]]、[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)]]&[[クェス・パラヤ|クェス]] ====
 +
'''ゲスト・ポセイダルルート'''を通る場合、「刻が動き出す時」マップ中、及びクリア後に必ず入手できる。
  
※条件2.の「シンジ出撃イベント」は、「カトルが加入していない」「フォウが連れ去られている(ガブスレイ&フォウの'''条件1.'''を成立させない)」「シナリオ「異質なるモノの挽歌」の初期出撃にシンジを選択していない」が全て成立で発生、シンジが独断により出撃する。<br/>このイベントを発生させない、つまり'''シンジが自分の意思で物事を決定する機会をプレイヤーが奪う'''ことが重要となる。
+
=== その他の隠し要素(オマケ) ===
 
 
==== 全面戦争エンディング ====
 
'''DCルート限定'''
 
#上記「メキボス共闘」の条件1.「7[[プレイヤーフェイズ|PP]]に発生する選択肢」で、「メキボスを倒してゲストを叩く」を選択。
 
 
 
以上を満たした場合、シナリオ内容とエンディングが変化する。
 
 
 
==== [[伝説巨神イデオン|イデオン]]エンディング ====
 
*暴走後も[[イデオン]]のゲージが上昇し続ける。
 
*暴走状態のイデオンが撃墜される。
 
 
 
以上のどちらかを満たした場合、[[イデ]]の発動によるイデオンエンディングへ突入する。
 
 
 
なお、エンディングとは銘打っているものの、結末と判定に関してはゲームオーバーと一切変わりがない。
 
 
 
※ゲージが「第6段階」から暴走の、「第7段階」から発動の可能性がそれぞれ発生する。詳細は[[イデシステム]]を参照。
 
  
 
==== 誕生日イベント ====
 
==== 誕生日イベント ====
[[セガサターン|SS]]版『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』限定。
+
[[セガサターン]]でプレイしている場合のみ発生。
  
*[[主人公]]の[[誕生日]]とSS本体の内蔵時計の日付が一致している。
+
主人公の[[誕生日]]とセガサターンの内蔵時計の日付が一致している場合、ゲーム起動時に特別イベントが発生。
  
以上を満たした場合、ゲーム起動時に『[[新世紀エヴァンゲリオン|エヴァ]]』の面々が主人公の誕生日を祝福する特別イベントが発生する。なお、主人公の性別や選択肢により、数パターンの展開がある。
+
内容はエヴァの面々が主人公の誕生日を祝福してくれるというもので、選択肢により展開が何パターンか存在する。
  
また、このイベントにのみ[[鈴原トウジ|トウジ]]が登場する([[キャラクター事典]]には登録されない)。
+
尚、[[鈴原トウジ|トウジ]]はこのイベントを発生させた場合のみ登場する(事典には載らない)。
  
 
== オプション情報のまとめ ==
 
== オプション情報のまとめ ==
「リアル系/スーパー系」「地上編/宇宙編」「DCルート/ゲスト・ポセイダルルート」を全て両方通過することを前提としたうえで、オプションの各項目を100%にするために必要な要素。
 
  
 
=== ロボット大図鑑 ===
 
=== ロボット大図鑑 ===
 +
基本的に、リアル系・スーパー系、地上編・宇宙編、DCルート・ゲストポセイダルルートについては両方を通過することが前提。それ以外では、
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
580行目: 310行目:
 
! colspan="2" | 隠し要素関係
 
! colspan="2" | 隠し要素関係
 
|-
 
|-
| colspan="2" | '''ダンバイン(トッド機)'''<br />'''ビルバイン(夜間迷彩)'''<br />'''シズラー・ブラック&ユング'''<br />'''シャア専用ザクII'''<br />'''ガンダムWチーム'''(ウイング、ウイングゼロ、ゼロカスタム)<br />'''EVAエンディング'''(エヴァ参号機)<br />を満たす必要がある。<br />ウイング、ウイングゼロは変形後の形態を登録する必要がある。
+
| colspan="2" | 上記のうち、<br />'''シャア専用ザクII'''<br />'''シズラー&ユング'''<br />'''ビルバイン夜間迷彩'''<br />'''Wチームの各機'''(特にウイングガンダム(バード)、<br />ウイングガンダムゼロ(ネオバード)、ウイングガンダムゼロに注意)<br />'''EVAエンディング(エヴァ参号機)'''<br />'''トッド加入(トッド専用ダンバイン'''<br />'''マジンガー、量産型νガンダム'''の択一は両機とも必須<br />について満たす必要がある。
 
|-
 
|-
 
! colspan="2" | その他
 
! colspan="2" | その他
 
|-
 
|-
| ブラックウィングN || シナリオ「日輪は我にあり」「タイムリミット(後)」<br />スポット参戦している間に変形する。
+
| ウォルターガンダム(MS) || 「悪魔と呼ばれたガンダム」において、アレンビーを説得せず撃破した場合のみ登場。
|-
 
| マジンカイザー<br />マジンガーZ(P) || シナリオ「無限力イデ伝説」or「決戦、第2新東京市(2)」<br />開始前に発生する選択肢で選択入手。
 
 
|-
 
|-
| ウォルターガンダム(MS) || シナリオ「悪魔と呼ばれたガンダム」<br />アレンビーを説得せず撃破した場合にのみ登場。
+
| ゴッドネロス || 「悪魔と呼ばれたガンダム」において、ドクーガ3将軍に攻撃すると出現。
 
|-
 
|-
| 量産型νガンダム(ファンネル装備)<br />量産型νガンダム(インコム装備) || シナリオ「悲しみのカトル」<br />終了後に発生する選択肢で選択入手。
+
| ガザD || 「ファイナル・オペレーション」において、最初に味方ユニットがアクシズに接触した次ターン、<br />シロッコが生き残っている場合のみ出現する。
 
|-
 
|-
| ガザD(MS) || シナリオ「ファイナル・オペレーション」<br />味方ユニットがアクシズ接触後にのみ登場<ref>アクシズ接触後のEPにジ・O生存時のみ。なお、ガザD(MA)は本作には登場しない。</ref>。
+
| ブラックウィングN || 「日輪は我にあり」「タイムリミット(後)」でスポット参戦する。<br />この際に変形させておく。
 
|}
 
|}
  
 
=== キャラクター事典 ===
 
=== キャラクター事典 ===
 +
ロボット大図鑑と同じく、上記各ルートの通過は前提。それ以外では、
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
601行目: 330行目:
 
! colspan="2" | 隠し要素関係
 
! colspan="2" | 隠し要素関係
 
|-
 
|-
| colspan="2" | '''セイラ・マス'''<br />'''シズラー・ブラック&ユング'''<br />'''EVAエンディング'''(渚カヲル)<br />を満たす必要がある。
+
| colspan="2" | 上記のうち、<br />'''シズラー&ユング'''<br />'''セイラ・マス'''<br />'''EVAエンディング(渚カヲル)'''<br />について満たす必要がある。
 
|-
 
|-
 
! colspan="2" | その他
 
! colspan="2" | その他
 
|-
 
|-
| フォウ・ムラサメ(敵) || シナリオ「野望の果てに」で出現<ref name="フォウ死亡" />。
+
| フォウ・ムラサメ(敵) || フォウを仲間にしなかった場合のみ出現。
 
|-
 
|-
| イデ || イデオンが暴走した場合に出現。
+
| イデ || イデオンを一度でも暴走させると出現。
 
|}
 
|}
  
 
=== デモセレクト ===
 
=== デモセレクト ===
 +
ロボット大図鑑と同じく、上記各ルートの通過は前提。それ以外では、
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
| マジンカイザー発進 || シナリオ「決戦、第2新東京市 」<br />「マジンカイザーにする」を選択<ref>ムービーが入るのは、シナリオ「運命を紡ぐ者たち」or「僕がボクとして生まれた理由」開始前。</ref>。
+
| 東方不敗を仲間にしていない(通常) || 石破ラブラブ天驚拳<br />(最終話)
 
|-
 
|-
| 最後のシ者 -カヲル- || シナリオ「未完のシ者」をクリアする。
+
| 地上編を通って東方不敗をドモンで撃破した || 東方不敗あかつきに死す<br />(「悪魔と呼ばれたガンダム」)
 
|-
 
|-
| ダイターン3 || シナリオ「ウワサの破嵐万丈」<br />[[ドクーガ]]出現から4ターン経過。
+
| 地上編を通り、<br />東方不敗を仲間にした || 石破究極天驚拳<br />(最終話)
 
|-
 
|-
| 石破ラブラブ天驚拳 || シナリオ「ファイナル・オペレーション-完結-」or「始まりと終わりが集う場所(2)」<br />[[ドモン・カッシュ|ドモン]]が生存している状態で、[[デビルガンダム (最終形態)]]のHPを50%以下にする。
+
| トッドを仲間にしていない || ハイパーライネック<br />(「ビヨン・ザ・トッド」)
 
|-
 
|-
| 東方不敗あかつきに死す || シナリオ「悪魔と呼ばれたガンダム」<br />ドモンが[[マスターガンダム]](通常)を撃墜する。
+
| 「ウワサの破嵐万丈」において、<br />ドクーガ出現から4ターン経過 || ダイターン3<br />(同話)
 
|-
 
|-
| 究極石破天驚拳 ||[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]が加入している状態で、上記『石破ラブラブ天驚拳』 を成立させる。<br />デモの発生はこちらが優先される。
+
| 地上編通過時にマジンカイザー入手を選択 || マジンカイザー発進<br />(「運命を紡ぐ者たち」<br />「僕がボクとして生まれた理由」)
 
|-
 
|-
| ハイパーライネック || シナリオ「ビヨン・ザ・トッド」<br />[[ライネック]]を撃墜する。
+
| EVAエンディングルートに進んだ || 最後のシ者 -カヲル-<br />(「未完のシ者」)
 
|}
 
|}
  
632行目: 362行目:
 
*[[オプション/F]]
 
*[[オプション/F]]
 
*[[オプション/F完結編]]
 
*[[オプション/F完結編]]
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{DEFAULTSORT:かくしようそ F Fかんけつへん}}
 
{{DEFAULTSORT:かくしようそ F Fかんけつへん}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)