「鉄壁」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
11行目: 11行目:
  
 
また、「鉄壁」はボスがイベントで使ってくる事が多い精神コマンドでもある。万単位のHPを持つボスがこれでガチガチに固まってしまうと、[[HP]]('''事実上、HPが4倍になる''')を削るのに恐ろしく時間がかかるようになってしまうが、精神コマンドの使用を阻止する手段が用意されている事が多い。
 
また、「鉄壁」はボスがイベントで使ってくる事が多い精神コマンドでもある。万単位のHPを持つボスがこれでガチガチに固まってしまうと、[[HP]]('''事実上、HPが4倍になる''')を削るのに恐ろしく時間がかかるようになってしまうが、精神コマンドの使用を阻止する手段が用意されている事が多い。
 
エフェクトはユニットアイコンがピラミッド状の防壁をまとう演出。
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
22行目: 20行目:
 
:Lv1~3のレベル制で、レベルが上がると被ダメージの低減量が大きくなるが、消費SPは増える(Lv1で消費SP10、被ダメージ-30%)。
 
:Lv1~3のレベル制で、レベルが上がると被ダメージの低減量が大きくなるが、消費SPは増える(Lv1で消費SP10、被ダメージ-30%)。
 
:『OE』では消費SPが増えたが、[[閃き]]の効果が大きく下方修正され[[不屈]]も『NEO』の仕様を引き継ぎ必ず10とはならない上、敵の数が非常に多く集中攻撃を喰らいやすいゲームバランス上、相対的に価値が増した。
 
:『OE』では消費SPが増えたが、[[閃き]]の効果が大きく下方修正され[[不屈]]も『NEO』の仕様を引き継ぎ必ず10とはならない上、敵の数が非常に多く集中攻撃を喰らいやすいゲームバランス上、相対的に価値が増した。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
:1アクションの間、被ダメージを50%軽減する。弱体化しているが敵が使ってくる場合は持続時間が2アクションになっている事が多いのが厄介。一方で高難易度のボスが所持する「被ダメージ・バリア軽減率ダウン」のアビリティで無効化されてしまうので味方が使うと頼りない。
 
 
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
:3ターンの間、自分のDEFを+20%。強制GUARD判定にはならないが、長時間被害を減らせる強みを持つ。消費SPは[[楠舞神夜]]45、[[KOS-MOS]]30。
 
:3ターンの間、自分のDEFを+20%。強制GUARD判定にはならないが、長時間被害を減らせる強みを持つ。消費SPは[[楠舞神夜]]45、[[KOS-MOS]]30。
32行目: 28行目:
 
:旧来の戦闘システムにより効果も従来の物に戻ったが、補正が'''3倍'''に上昇している。
 
:旧来の戦闘システムにより効果も従来の物に戻ったが、補正が'''3倍'''に上昇している。
 
:従来のシリーズ通り回避率が上げ辛い中、フル改造でも数発で落ちる程敵の攻撃力がインフレしている本作中盤以降でも壁役をこなせるようになるため、効果は高い。
 
:従来のシリーズ通り回避率が上げ辛い中、フル改造でも数発で落ちる程敵の攻撃力がインフレしている本作中盤以降でも壁役をこなせるようになるため、効果は高い。
;[[真・魔装機神 PANZER WARFARE]]
 
:1ターンのみ装甲を2倍にするが、味方で使用できるのは[[トト・クアル・ユロ|トト]]と、途中離脱する[[フルカス・クルツ・カンビエ|フルカス]]のみ。
 
:敵では中ボスの[[アデノイド・セラーズ|アデノイド]]が、精神ポイントのある限り毎ターン最初に必ず使用する。
 
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
54行目: 47行目:
 
:[[ガンダムタイプ|ガンダム]]乗りにおける鉄壁持ち代表。[[ボルトガンダム]]の重装甲と合わせてハンマーによる反撃無双が期待できるが、ガス欠には注意。
 
:[[ガンダムタイプ|ガンダム]]乗りにおける鉄壁持ち代表。[[ボルトガンダム]]の重装甲と合わせてハンマーによる反撃無双が期待できるが、ガス欠には注意。
 
:他に「鉄壁」所持率の高いガンダムパイロットとしては[[トロワ・バートン]]、[[ティエリア・アーデ]]等がいる。
 
:他に「鉄壁」所持率の高いガンダムパイロットとしては[[トロワ・バートン]]、[[ティエリア・アーデ]]等がいる。
;[[ハマーン・カーン]]
 
:'''「鉄の女」'''の異名を持つためか、あるいは[[機動戦士ガンダムΖΖ|ZZ]]最終話で[[ΖΖガンダム]]の「ハイ・メガ・キャノン・フルパワー」の直撃に耐えたためか「鉄壁」を習得する傾向がある。
 
:しかし愛機の[[キュベレイ]]は装甲が薄めであり、ハマーン自身も耐えるのではなく避けるタイプのパイロットで防御値も低いため、有効活用できるとは言い難い。装甲の厚い[[モビルアーマー]]が手に入ったなら[[乗り換え]]て使ってみるのも一興。
 
 
;[[ダイク]]
 
;[[ダイク]]
 
:版権キャラ版のラッセルと言うべき人物。「鉄壁」は20と低消費、「[[不屈]]」の消費SP10、[[援護防御]]はL4まで成長、防御値も高めと、防御系サブキャラの頂点。
 
:版権キャラ版のラッセルと言うべき人物。「鉄壁」は20と低消費、「[[不屈]]」の消費SP10、[[援護防御]]はL4まで成長、防御値も高めと、防御系サブキャラの頂点。
72行目: 62行目:
 
:メイン機体がリアル系の[[ビルトファルケン]]なのに、作品によっては「ひらめき」や「不屈」が無く「鉄壁」を持つ場合がある。彼女のお堅い性格を反映しての事だろうか。
 
:メイン機体がリアル系の[[ビルトファルケン]]なのに、作品によっては「ひらめき」や「不屈」が無く「鉄壁」を持つ場合がある。彼女のお堅い性格を反映しての事だろうか。
 
:機体との相性が悪いだけでなく、保険とするにはSP効率も悪いので、実質'''「死に精神」'''。一応、[[援護防御]]との相性は悪くないが…。
 
:機体との相性が悪いだけでなく、保険とするにはSP効率も悪いので、実質'''「死に精神」'''。一応、[[援護防御]]との相性は悪くないが…。
:『OGMD』では「ひらめき」に差し替える形で覚えなくなった。
+
:OGMDでは「ひらめき」に差し替える形で覚えなくなった。
;[[ゼンガー・ゾンボルト]]
 
:ステータスや乗機が完全にスーパー系なので一見相性は良いのだが、乗機の射程が短いため反撃戦法は厳しく、対ボスには「[[不屈]]」もあるので実際に使われることは少ない。
 
:『第2次OG』以降は「鉄壁」を習得しなくなったが、代わりに上位的な性能に変更された「[[信念]]」をツイン精神で習得するようになった。
 
:初登場となった『[[α外伝]]』では敵対時のみ「鉄壁」を習得し、味方時は「[[ひらめき]]」に変更される。しかし、[[スレードゲルミル]]の性能や役割的に「鉄壁」のままの方がありがたかったかもしれない。
 
 
;[[シュウ・シラカワ]]
 
;[[シュウ・シラカワ]]
 
:乗機の[[グランゾン]]が[[歪曲フィールド]]のおかげで「鉄壁」を使わなくても硬いことと、反撃戦法に使っても[[カウンター]]で敵を撃墜することもあって、援護防御役に組み込む場合を除き、有効性があるかどうかは微妙。
 
:乗機の[[グランゾン]]が[[歪曲フィールド]]のおかげで「鉄壁」を使わなくても硬いことと、反撃戦法に使っても[[カウンター]]で敵を撃墜することもあって、援護防御役に組み込む場合を除き、有効性があるかどうかは微妙。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)