「量産型ソルテッカマン」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Sol Tekkaman Mass Product Model]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|宇宙の騎士テッカマンブレードII}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|宇宙の騎士テッカマンブレードII}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
14行目: 15行目:
 
}}
 
}}
 
'''量産型ソルテッカマン'''は『[[宇宙の騎士テッカマンブレードII]]』の[[登場メカ]]。
 
'''量産型ソルテッカマン'''は『[[宇宙の騎士テッカマンブレードII]]』の[[登場メカ]]。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
前作の『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』で開発された[[ソルテッカマン]]の量産型。正式名称は「'''ソルテッカマンST202'''」。
+
[[地球連合軍|地球連合防衛軍]]の正式武装として採用され、量産化された[[ソルテッカマン]]
 
 
[[地球連合軍|地球連合防衛軍]]の主力として大量生産され、劇中で[[ラダム獣]]等と交戦する。
 
 
 
=== 機体概要 ===
 
前作に登場したゾルテッカマンの[[ソルテッカマン1号機|1号機]]、[[ソルテッカマン2号機|2号機]]の両機は、まだ試作機の段階に過ぎなかった事や開発を推進した[[コルベット]]准将の暴走もあって、[[ラダム]]側の主戦力となる[[テッカマン#ラダムテッカマン|ラダムテッカマン]]を圧倒出来る程の戦果を挙げられる事は無かったが、それでも開発されるまで地球連合防衛軍の戦力では全く太刀打ち出来無かった[[ラダム獣]]には十分対抗出来る物であった為、連合防衛軍はソルテッカマンを正式武装として採用。量産化に踏み切る事になった。
 
 
 
第1次ラダム戦役にて試作機の戦闘データが十分に得られた事もあってか、第2次ラダム戦役等を経た現在の基本性能は試作機の1号・2号機よりも大きく向上。最大武装であるフェルミオン砲の威力は勿論、基本武装であるハンドガンでさえもラダム獣を簡単に撃破できるだけの威力を備えている。また、フェルミオン砲は試作機が外付け式の武器であったのに対し、本機はラダムテッカマンと同様に両肩部分を展開して発射する内蔵式の火器となっており、これによって大型の外装の装着によるデッドウェイトの問題を解消。よりオリジナルとなるラダムテッカマンに近い仕様となっている。反面、[[テッカマン#地球製テッカマン|地球製テッカマン]]に比べると全体的な性能は劣っているが、こちらは容易に増産が行える分、集団による連携戦闘によってその真価を発揮すると言える。
 
  
第1次ラダム戦役終結後に量産化され、第2次ラダム戦役時にて地球連合防衛軍の主力機として活躍。その後も、3度目のラダム侵攻に備えて増産が続けられているのだが、これは政府側が素体テッカマン達の力を借りる事を意地でも拒んでいるが故でもある。
+
原作においては[[冥王星]]付近での[[ラダム]]艦隊との戦闘の増援として送られた連合軍の精鋭部隊「ヴェーキング隊」の機として初登場。[[ラダム獣]]を次々と撃破していくも艦隊直援の[[異星人テッカマン]]一機に尽く撃破された。
  
=== 劇中の様相 ===
+
また、「プラハの黒い九月」事件においてはヨーロッパ方面軍第17ソルテッカマン部隊として別の機種が登場。この機種は大型の盾を装備している。
過去の回想となる「プラハの黒い九月」事件においては、素体テッカマン達を扇動して反乱を起こしたテッカマンミハエル(SRW未登場)を討伐すべく、「ヨーロッパ方面軍第17ソルテッカマン部隊」としてm劇中に登場した機種とは異なる別の機種が登場。この機種は大型の盾を装備している。
 
  
劇中においては[[冥王星]]付近でのラダム艦隊との戦闘の増援として送られた連合軍の精鋭部隊「ヴェーキング隊」の機として初登場。ヴェーキングの搭乗したタイプはソルテッカマンの中でも最新鋭機となっており、[[ラダム獣]]を次々と撃破していくも、艦隊直援の[[異星人テッカマン]]一機に尽く撃破された。ただし、これはソルテッカマンの性能が低いと言うよりも、異星人テッカマン達の方が並外れて高い戦闘力を備えていたからとも言える<ref>ちなみに、この異星人テッカマン達も、ラダムテッカマン達に比べれば戦闘能力で大きく劣るとされている。</ref>。
+
「ヴェーキング隊」の搭乗機として登場した[[量産型]]は最新鋭のソルテッカマンで、正式名称は「ソルテッカマンST202」となっており、TVシリーズの[[ソルテッカマン1号機|1号機]][[ソルテッカマン2号機|2号機]]より性能が向上している。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
:第1部で[[バルザック・アシモフ|バルザック隊]]として作戦に参加するが、[[テッカマンエビル]]のボルテッカにより全機破壊される。第2部では連合軍と敵対するため、敵ユニットとして登場。また、本作では[[バーナード・オトゥール|バーナード]]もイベント内でこれを着込んでおり、[[テッカマンソード]]の道連れを買って出るのが最大の見せ場か。
+
:第1部で[[バルザック・アシモフ|バルザック隊]]として作戦に参加するが、[[テッカマンエビル]]のボルテッカにより全機破壊される。第2部では連合軍と敵対するため、敵ユニットとして登場。
 
:登場する量産型はヴェーキング隊が搭乗していたST202型のみ。
 
:登場する量産型はヴェーキング隊が搭乗していたST202型のみ。
 
:サイズが小さいため回避に長けるが、反面HPや装甲が低く、ザコの域を出ない。序盤から大量に出てくる[[バードマン]]などに比べると影もやや薄い。
 
:サイズが小さいため回避に長けるが、反面HPや装甲が低く、ザコの域を出ない。序盤から大量に出てくる[[バードマン]]などに比べると影もやや薄い。
:本作品では[[ザフト]]や[[連合兵]]と戦う時にはあらかじめ「コックピットは外すように」と指令が下される事が多いが、[[ソルテッカマン]]は鎧のように人間がパワードスーツを着込んでいるため、コクピットは存在しない。しかも、撃墜されると爆発しているため、もしかすると彼等だけ戦死しているのかもしれない。終盤では[[ザ・データベース]]が複製した機体の中に含まれているが、それら同様パイロットはAIとなっている。
+
:本作品では[[ザフト]]や[[連合兵]]と戦う時にはあらかじめ「コックピットは外すように」と指令が下される事が多いが、[[ソルテッカマン]]は鎧のように人間がパワードスーツを着込んでいるため、コクピットは存在しない。しかも、撃墜されると爆発しているため、もしかすると彼等だけ戦死しているのかもしれない。なお、[[バーナード・オトゥール|バーナード]]もイベントでこれを着込んでいる。終盤では[[ザ・データベース]]が複製した機体の中に含まれているが、それら同様パイロットはAIとなっている。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
62行目: 54行目:
 
;「REINCARNATION」
 
;「REINCARNATION」
 
:
 
:
 
== 余談 ==
 
* スパロボに登場する量産機の中では、『[[機甲戦記ドラグナー]]』の[[ドラグーン]]や『[[メガゾーン23]]』の[[GR-2ガーランド]]と同様、'''試作機を越えた量産機'''となっている。
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{DEFAULTSORT:りようさんかたそるてつかまん}}
 
{{DEFAULTSORT:りようさんかたそるてつかまん}}
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:宇宙の騎士テッカマンブレード]]
 
[[Category:宇宙の騎士テッカマンブレード]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)