「超人将軍ユリシーザー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
28行目: 28行目:
 
7人の中で最も出番が多く、軍団に所属する[[戦闘獣]]の数も多い。血気盛んでプライドが高く、他の将軍とも度々衝突することがあった。諜報軍の指令で戦わなければならない時などは、あからさまに不満の声をあげていたほど。
 
7人の中で最も出番が多く、軍団に所属する[[戦闘獣]]の数も多い。血気盛んでプライドが高く、他の将軍とも度々衝突することがあった。諜報軍の指令で戦わなければならない時などは、あからさまに不満の声をあげていたほど。
  
部下の人間型戦闘獣自体、作中に登場した全ての戦闘獣のうち5割以上占める多さもあり、彼自身7人の将軍のうち最も出番が多かった(他の将軍のまともな出番が5.6回程度に比べ、ユリシーザーのみ10回以上も登場している)。また[[暗黒大将軍]]に気に入られており、第23話で[[魔魚将軍アンゴラス]]と共に闇の帝王の怒りを受けた際も、第24話で暗黒大将軍が働きかけて、ユリシーザーのみ早めに現場復帰した。
+
部下の人間型戦闘獣自体、作中に登場した全ての戦闘獣のうち5割以上占める多さもあり、彼自身7人の将軍のうち最も出番が多かった(他の将軍のまともな出番が5.6回程度に比べ、ユリシーザーのみ10回以上も登場している)。また[[暗黒大将軍]]に気に入られており、第23話で[[魔魚将軍アンゴラス]]と共に闇の帝王の怒りを受けた際も、暗黒大将軍が働きかけて、ユリシーザーのみ早めに現場復帰した。
  
第53話で[[無敵要塞デモニカ]]上で[[マジンガーZ]]に戦いを挑むが、かなりあっさりといなされ[[地獄大元帥]]と撤退したが、投げつけた頭部をルストハリケーンで跳ね返された際、胸部の本体の顔に直撃しており、これが致命傷になって死亡したと思われる。
+
第53話で[[無敵要塞デモニカ]]上で[[マジンガーZ]]に戦いを挑むが、かなりあっさりといなされ[[地獄大元帥]]と撤退したが、投げつけた頭部をルストハリケーンで跳ね返された際、胸部の本体の顔に直撃しており、これが致命傷になった死亡したと思われる。
  
 
永井豪の漫画版では、終盤に[[光子力研究所]]攻撃指揮官を務め、猛獣型戦闘獣グレートマンモスに騎乗する。しかし、援軍に現れた[[グレートマジンガー]]のサンダーブレークに敗れ去る。また、髪飾りが常に炎上している様に書かれている(TVでは光子力ビームを受け発火した)。
 
永井豪の漫画版では、終盤に[[光子力研究所]]攻撃指揮官を務め、猛獣型戦闘獣グレートマンモスに騎乗する。しかし、援軍に現れた[[グレートマジンガー]]のサンダーブレークに敗れ去る。また、髪飾りが常に炎上している様に書かれている(TVでは光子力ビームを受け発火した)。
58行目: 58行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
:OVA版。[[ジョナサン・グレーン|ジョナサン]]にあっさりと殺されてしまう。マジンカイザーが退治した3人の将軍のうち、何故かユリシーザーだけがユニットとして登場しない。また、顔グラフィックが何故か戦闘獣としての頭部になっており、ユリシーザーだけ本体の顔ではない。
+
:OVA版。[[ジョナサン・グレーン|ジョナサン]]にあっさりと殺されてしまう。マジンカイザーが退治した3人の将軍のうち、何故かユリシーザーだけがユニットとして登場しない。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
:OVA版。今回もあっさり退場する上に戦闘なし。
 
:OVA版。今回もあっさり退場する上に戦闘なし。
71行目: 71行目:
 
;ナイフ
 
;ナイフ
 
:両腰に備えたナイフ。第2話で闇の仕掛け人と恐れられる戦闘獣ガラリヤ(SRW未登場)の実力を確かめるために使ったが、あっさり弾かれて自らがびびるはめに。
 
:両腰に備えたナイフ。第2話で闇の仕掛け人と恐れられる戦闘獣ガラリヤ(SRW未登場)の実力を確かめるために使ったが、あっさり弾かれて自らがびびるはめに。
:『第2次α』では単体では使用されず、格闘の〆に投げナイフとして相手に投げつける。原作を思えば、かなり格好いい使い方。
+
:『第2次α』では単体では使用されず、格闘の〆に投げナイフとして相手に投げつける。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
115行目: 115行目:
 
;[[大昆虫将軍スカラベス]]、[[猛獣将軍ライガーン]]
 
;[[大昆虫将軍スカラベス]]、[[猛獣将軍ライガーン]]
 
:同僚。ユリシーザーの性格か軍団の特徴なのか、他の将軍達とも同じく共同作戦を務める。
 
:同僚。ユリシーザーの性格か軍団の特徴なのか、他の将軍達とも同じく共同作戦を務める。
;[[アルゴス長官]]
 
:諜報軍の長官。暗黒大将軍の恩赦によって復帰した後は、彼の指揮下となって出撃する事もあった。
 
 
;[[ゴーゴン大公]]
 
;[[ゴーゴン大公]]
 
:本来は格下の諜報軍士官だが、火山島基地建設の補助を命じられ、一時的に彼の部下にされる。<br />横柄な態度を不快に思い、アンゴラスと共に出し抜きを計った。
 
:本来は格下の諜報軍士官だが、火山島基地建設の補助を命じられ、一時的に彼の部下にされる。<br />横柄な態度を不快に思い、アンゴラスと共に出し抜きを計った。
;[[ヤヌス侯爵]]
 
諜報軍士官。暗黒大将軍の恩赦によって復帰した後は、彼女と共同作戦を取る事が増えて行った。
 
 
;東しゅん
 
;東しゅん
 
:バイオンβの操縦者。OVA版にて、機体ごと斬殺する。
 
:バイオンβの操縦者。OVA版にて、機体ごと斬殺する。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)