「誘爆」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''誘爆'''は、[[精神コマンド]]のひとつ。
+
[[マップ兵器]]以外の次の攻撃で敵機を撃墜した場合に、周囲4マスのユニットに撃墜したユニットの最大HPの半分のダメージを与える。敵味方識別無し。誘爆の効果で敵機を撃墜しても資金、経験値は得られない。基本的にHP高いユニット同士、隣接することはないので、使ったことがある人は何人いるのだろうか。
  
==概要==
+
ただし「複数の敵を同時に攻撃できる」というコンセプトは、
[[マップ兵器]]以外の次の攻撃で敵機を撃墜した場合に、周囲4マスのユニットに撃墜したユニットの最大HPの半分のダメージを与える。言い換えるなら「敵ユニットの撃破時に[[自爆]]の効果を発生させる」といった所。隣接攻撃で倒そうものなら当然自分が大ダメージを受けてしまう。敵味方識別無し、これの効果で敵機を撃墜しても資金や経験値は得られないといった点も自爆と共通。基本的にHPの高いユニット同士、隣接することは少ないので、使ったことがある人は何人いるのだろうか。
+
その後の[[ダブルアタック]]や[[コンボ|マルチコンボ]]等に受け継がれていると言えるかもしれない。
 
 
ただし「複数の敵を同時に攻撃できる」というコンセプトは、その後の[[ダブルアタック]]や[[コンボ|マルチコンボ]]等に受け継がれていると言えるかもしれない。
 
 
 
『スーパー特撮大戦2001』に同名同効果の特殊能力が登場しており、これが原型となった模様。
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:消費SP25。使い所としては[[ベガ大王]]や[[コロス]]、残敵数にもよるが[[シャア・アズナブル]]などの「雑魚と隣接していて動いてこないボス」の取り巻きを排除する時だろうか。
+
:消費SP25
  
 
== 主な使用者 ==
 
== 主な使用者 ==
16行目: 12行目:
 
:
 
:
 
;[[サウス・バニング]]
 
;[[サウス・バニング]]
:乗機[[ジム・カスタム]]の損傷による誘爆が死因。初期レベルから所持。
+
:
 
;[[東方不敗マスター・アジア]]
 
;[[東方不敗マスター・アジア]]
:超級覇王電影弾の「爆発っ!」で数多くの[[デスアーミー]]を誘爆させている。
 
;[[アオイ・ジュン]]
 
 
:
 
:
  
 
{{DEFAULTSORT:ゆうはく}}
 
{{DEFAULTSORT:ゆうはく}}
 
[[Category:精神コマンド]]
 
[[Category:精神コマンド]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)