「絆」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
7行目: 7行目:
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
:消費[[SP]]70で指定したユニットのHPを完全回復する。
 
:消費[[SP]]70で指定したユニットのHPを完全回復する。
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:イベントで味方全体がダメージを受けた時には重宝するが、平時はあまり使わない。特に本作には[[イデオン]]がいるため、相性の悪さから使われにくい。
 
:イベントで味方全体がダメージを受けた時には重宝するが、平時はあまり使わない。特に本作には[[イデオン]]がいるため、相性の悪さから使われにくい。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
16行目: 16行目:
 
:割合制から固定制(5000回復)に変更された。
 
:割合制から固定制(5000回復)に変更された。
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
:隣接する味方のHPを20%回復する。使用可能回数1回。自分自身の回復はできない。一方で敵が使用するものは自分を含めたマップ上の全ユニットが対象になっている模様。
+
:隣接する味方のHPを20%回復する。使用可能回数1回。
  
 
== 主な使用者 ==
 
== 主な使用者 ==
28行目: 28行目:
 
;[[レイ・ザ・バレル]]
 
;[[レイ・ザ・バレル]]
 
:こっちのレイまで覚える。友情ではなくて絆を修得するのは、シンだけでなくデュランダルやクルーゼへの感情も込みなのかもしれない。
 
:こっちのレイまで覚える。友情ではなくて絆を修得するのは、シンだけでなくデュランダルやクルーゼへの感情も込みなのかもしれない。
;[[車弁慶]]([[車弁慶 (OVA)]])
 
:『第3次α』以降の作品で、[[友情]]の代わりに習得。[[ゲッターチーム]]のみならず、他作品の登場人物とも関わりが多い特徴も持ち合わせている。
 
 
;[[神勝平]]
 
;[[神勝平]]
 
:神ファミリーとの絆は無論、『[[Z]]』では兄貴分の[[破嵐万丈]]との絆も作品を越えて描かれた。
 
:神ファミリーとの絆は無論、『[[Z]]』では兄貴分の[[破嵐万丈]]との絆も作品を越えて描かれた。
36行目: 34行目:
 
;[[リィル・ゼラバイア]]
 
;[[リィル・ゼラバイア]]
 
:父サンドマン、母ルフィーラ、伯父ヒューギ、そしてグランナイツの仲間たちと、彼女を取り巻く人々との絆は本編でもクローズアップされた。
 
:父サンドマン、母ルフィーラ、伯父ヒューギ、そしてグランナイツの仲間たちと、彼女を取り巻く人々との絆は本編でもクローズアップされた。
;[[三日月・オーガス]]
 
:[[オルガ・イツカ]]との絆を表しているのだろうが、オルガにプレッシャーも与えてしまったということを考えると、絆の原義である「縛るための綱」も表しているのかもしれない。『DD』では自機の装甲と運動性は並なのに自身のHPを回復できないので使いにくい。
 
 
;[[ゼウス神]]
 
;[[ゼウス神]]
 
:人類の進化を見守る神。ifルート限定参入キャラということもあり、消費SP40という群を抜く低コストで使用可能。
 
:人類の進化を見守る神。ifルート限定参入キャラということもあり、消費SP40という群を抜く低コストで使用可能。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)