「第7の使徒」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Seventh Angel]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Seventh Angel]]
| 登場作品 = [[エヴァンゲリオンシリーズ]]
+
| 登場作品 = [[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破]]
*{{登場作品 (メカ)|ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破}}
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦L]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
 
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
 
}}
 
}}
13行目: 12行目:
 
}}
 
}}
 
'''第7の使徒'''は『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破]]』に登場する[[登場メカ|生物]]。
 
'''第7の使徒'''は『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破]]』に登場する[[登場メカ|生物]]。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
新劇場版オリジナルの[[使徒]]。脚部で海を凍らせながら歩行し、おそらく[[第3新東京市]]へ向かっていたと思われる。
 
新劇場版オリジナルの[[使徒]]。脚部で海を凍らせながら歩行し、おそらく[[第3新東京市]]へ向かっていたと思われる。
25行目: 23行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:PV2でアスカの相手として紹介され、アスカ加入エピソードにて登場。ルート次第では原作のデコイを使用したシーンが妙に誇張され「コアがどこにあるかわからない」と言われることも。外見的にぶら下がっている赤い球体か頭部くらいしか怪しい箇所は無いように思えるが…。
 
:PV2でアスカの相手として紹介され、アスカ加入エピソードにて登場。ルート次第では原作のデコイを使用したシーンが妙に誇張され「コアがどこにあるかわからない」と言われることも。外見的にぶら下がっている赤い球体か頭部くらいしか怪しい箇所は無いように思えるが…。
:実は第23話ネオ・ジオン静観ルート「終末を呼ぶもの」にて[[ドラゴンズハイヴ]]で撃墜すると[[田中司令]]から「まさか戦艦で使徒を撃退できるとは思いませんでしたよ」という[[スーパーロボット大戦α|どこか]]で聞いたような台詞が出る。SRポイントとも両立可能なので狙ってみよう。
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
 
:再生使徒の1体として再登場。
 
:再生使徒の1体として再登場。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
+
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
:初登場作品。中盤頃に登場する。これまでの使徒と違い、前座となる雑魚が登場一切しないため、[[精神コマンド]]とエースボーナス以外で気力を上げることが出来ず、大半の必殺武器が使えない状態でA.T.フィールドを破る努力をしなければならなくなる。おまけにシナリオ上、[[EVA初号機|初号機]]と[[EVA零号機|零号機]]は両方とも改修中で出撃不可、ATフィールド貫通武器を持っているユニットが味方に1機もいない。HPを半分まで減らしたところで[[EVA弐号機|2号機]]が登場するが、その半分までがキツい上、2号機もそう改造が施されている訳でもないので頼りきれない。[[脱力]]や気力ダウン効果付き武器をうまく使う事でATフィールドを封じ込める事は可能だが、初回プレイではそういう搦め手戦法を使いこなすのは中々難しいものがある。
 
:初登場作品。中盤頃に登場する。これまでの使徒と違い、前座となる雑魚が登場一切しないため、[[精神コマンド]]とエースボーナス以外で気力を上げることが出来ず、大半の必殺武器が使えない状態でA.T.フィールドを破る努力をしなければならなくなる。おまけにシナリオ上、[[EVA初号機|初号機]]と[[EVA零号機|零号機]]は両方とも改修中で出撃不可、ATフィールド貫通武器を持っているユニットが味方に1機もいない。HPを半分まで減らしたところで[[EVA弐号機|2号機]]が登場するが、その半分までがキツい上、2号機もそう改造が施されている訳でもないので頼りきれない。[[脱力]]や気力ダウン効果付き武器をうまく使う事でATフィールドを封じ込める事は可能だが、初回プレイではそういう搦め手戦法を使いこなすのは中々難しいものがある。
 
:撃墜すると原作通り「狙っていたコアはデコイだった」という理由でイベント上復活するが姿は変わらない。復活後はこれまたイベントで2号機が倒してくれるので、2度倒さないといけないと言う事もない。
 
:撃墜すると原作通り「狙っていたコアはデコイだった」という理由でイベント上復活するが姿は変わらない。復活後はこれまたイベントで2号機が倒してくれるので、2度倒さないといけないと言う事もない。
  
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:第30話A「変わりゆく世界」において、[[第5使徒ラミエル|第6の使徒]]と共に襲来。第6の使徒は何度でも復活するため、こちらを倒すことがクリア条件となる。
 
:第30話A「変わりゆく世界」において、[[第5使徒ラミエル|第6の使徒]]と共に襲来。第6の使徒は何度でも復活するため、こちらを倒すことがクリア条件となる。
 
:その後[[隠し要素/V|シークレットシナリオ「シ者、来訪」]]で復活する。
 
:その後[[隠し要素/V|シークレットシナリオ「シ者、来訪」]]で復活する。
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:3章Part11から登場するボスユニット。バランスタイプ。すでに[[ディバイン・ドゥアーズ]]の戦力が整っていたため対使徒用のベーシック・インターセプション・メソッドを使ってあっさり撃破され、本来の活躍を奪われたアスカに不満が募ってしまう。
 
:周囲の海を海上という[[空]]地形にすることで海上の歩行を再現している。そのせいで戦闘アニメではエヴァらも海面の上を走る。復活後は[[ハイパーツール#ディバイディングドライバー|ディバイディングドライバー]]を用いることで陸地形での戦闘に持ち込むが、他機体の足元の位置に下半身の球体が位置しているせいで戦闘アニメでは下半身の球体のやや上に影ができる。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
50行目: 42行目:
 
;光線
 
;光線
 
:敵と認識した物のいる地点を爆破できるらしく、これにより軍艦隊が十字の爆発と共に壊滅した。
 
:敵と認識した物のいる地点を爆破できるらしく、これにより軍艦隊が十字の爆発と共に壊滅した。
:『L』では[[MAP兵器]]版が存在する。『DD』では「光弾」名義で特殊属性の通常攻撃。
+
:『L』では[[MAP兵器]]版が存在する。
 
;触手
 
;触手
 
:どちらかというと光線に近く、突き刺しにのみ使用。一度はEVA2号機の超電磁洋弓銃を弾き飛ばすが、2号機には直撃せず反撃を許すことに。
 
:どちらかというと光線に近く、突き刺しにのみ使用。一度はEVA2号機の超電磁洋弓銃を弾き飛ばすが、2号機には直撃せず反撃を許すことに。
:『DD』では打撃属性の必殺技。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
74行目: 65行目:
 
: '''[[ド根性]]、[[加速]]、[[集中]]、[[必中]]、[[かく乱]]'''
 
: '''[[ド根性]]、[[加速]]、[[集中]]、[[必中]]、[[かく乱]]'''
  
=== [[特殊スキル]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
; [[スーパーロボット大戦V|V]]
 
; [[スーパーロボット大戦V|V]]
 
: '''[[底力]]L2、[[気力+ボーナス]]、[[サイズ差補正無視]]L1、[[ガード]]L1'''
 
: '''[[底力]]L2、[[気力+ボーナス]]、[[サイズ差補正無視]]L1、[[ガード]]L1'''
  
=== [[エースボーナス]] ===
+
=== 固有[[エースボーナス]] ===
 
; HPが0になった場合、一度だけHPが全回復する
 
; HPが0になった場合、一度だけHPが全回復する
 
: 『[[スーパーロボット大戦V|V]]』で採用。
 
: 『[[スーパーロボット大戦V|V]]』で採用。
 
== 余談 ==
 
*TV版で同様の役どころで登場した[[第6使徒ガギエル|ガギエル]]とは全く異なる完全新規のデザインとなったが、これは当時のスタッフがガギエルの登場した'''TV版第八話の原画を全て紛失してしまった'''ためである。
 
  
 
{{DEFAULTSORT:たい7のしと}}
 
{{DEFAULTSORT:たい7のしと}}
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:新世紀エヴァンゲリオン]]
 
[[Category:新世紀エヴァンゲリオン]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)