「直感」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{Otheruses|[[精神コマンド]]の「直感」|[[パイロット能力]]の「直感」|直感 (能力)}}
+
== 直感(ステータス) ==
 +
[[回避]][[命中]]に補正がかかる。また、一定値以上で[[2回行動]]が可能。
  
'''直感'''は、[[精神コマンド]]のひとつ。
+
[[ニュータイプ]]技能がまだ存在していなかった頃は、このステータスが一定以上である事が[[ファンネル]]等の[[サイコミュ]]兵器の使用条件になっていた事もあった。
  
== 概要 ==
+
基本的に[[ニュータイプ]]はこの数値が高い。ニュータイプ技能の登場と2回行動の廃止に伴い、名前が[[反応]]に変更されパイロットステータスより消滅。
使用者に「[[必中]]」と「[[ひらめき]]」が同時にかかる。同じ効果を持つ精神コマンドとして[[見切り]]が存在したが、[[特殊技能]]の見切りが登場した事に伴い、精神コマンドの方はこの名前に変更された。消費ポイントは高めに見えるが、必中とひらめきの効果なので当然といえる。寧ろ両方合わせたものより低く思えるキャラクターが多いのが妙なのである。
 
  
その性質上、機能するのは命中率の高いボスクラスの敵の[[HP]]を削る時だろう。精神コマンド枠ひとつ分で2つのコマンドを活用でき、「[[必中]]」単品と違って[[カウンター]]へも対策可能なのがメリット。
+
=== 登場作品 ===
 +
第2次G / EX / 第4次
  
だが「[[必中]]」だけが欲しいのに、消費の高い「直感」しか使えない事もしばしば(基本的に「直感」を覚えるパイロットは「ひらめき」も「必中」も覚えない。また『[[L]]』以後の任天堂携帯機シリーズのように精神コマンド数の削減に伴い、従来の習得精神の傾向を引き継いだ結果二つを統合する形で持たされているケースも)。
+
== 直感([[精神コマンド]]) ==
 +
使用者へ[[必中]][[ひらめき]]が同時にかかる。
  
[[必中]]」の効果がターン終了まで、「[[ひらめき]]」の効果が自分が攻撃を受け、なおかつ[[分身]]等が発動しなかったときまでと、終了のタイミングが異なるので、状況によってはこの効果の差を利用する手もある。
+
同じ効果を持つ精神コマンドとして[[見切り]]が存在したが、[[特殊技能]]の見切りが登場した事に伴い、精神コマンドの方はこの名前に変更された。
 +
 
 +
その性質上、機能するのは命中率の高いボスクラスの敵のHPを削る時だろう。精神コマンド枠ひとつ分で2つのコマンドを活用でき、[[必中]]単品と違って[[カウンター]]へも対策可能なのがメリット。
 +
 
 +
だが[[必中]]だけが欲しいのに、消費の高い直感しか使えない事もしばしば。
 +
基本的に直感を覚えるパイロットはひらめきも必中も覚えない。
 +
 
 +
[[必中]]の効果がターン終了まで、[[ひらめき]]の効果が自分が攻撃を受け、なおかつ[[分身]]等が発動しなかったときまでと、終了のタイミングが異なるので、状況によってはこの効果の差を利用する手もある。
 +
 
 +
なお必中+[[不屈]]の二種類が複合された精神コマンドは今の所存在せず([[勇気]]はこれに[[熱血]]や[[加速]]、[[直撃]]も複合されたもの)、この場合消費SPが直感より割高になることが多い上、コマンドの枠を多く食う為、使い所によっては直感持ちを羨ましく感じることも。
  
 
=== 登場作品 ===
 
=== 登場作品 ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:本作より、「[[必中]]+[[ひらめき]]」の効果となった。
+
:本作より、[[必中]]+[[ひらめき]]の効果となった。
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
:消費SPが30前後と割高で、いざという場面以外では使いづらい。
 
:消費SPが30前後と割高で、いざという場面以外では使いづらい。
20行目: 31行目:
 
:リアル系のエースパイロットの殆どが所持している。SPも基本20前後。
 
:リアル系のエースパイロットの殆どが所持している。SPも基本20前後。
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
:消費SPは25固定。なお単品で「[[必中]]+[[ひらめき]]」を使うと計30、「[[必中]]+[[不屈]]」だと40。
+
:消費SPは25固定。なお単品で[[必中]]+[[ひらめき]]を使うと計30、[[必中]]+[[不屈]]だと40。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
:消費SP15。'''「ひらめき」と1、「必中」と3しか違わない。「不屈」に至っては向こうのほうが5も上である。'''「必中」と「ひらめき」or「不屈」で二枠が埋まっているキャラからすれば羨ましいことこの上ない。
+
:消費SP15。'''ひらめきと1、必中と3しか違わない。不屈に至っては向こうのほうが5も上である。'''必中とひらめきor不屈で二枠が埋まっているキャラからすれば羨ましいことこの上ない。
 
'''扱いが特殊な登場作品'''
 
'''扱いが特殊な登場作品'''
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]](FC版)
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]](FC版)
 
:消費SP10で、1度だけ命中率が10%上がる効果。  
 
:消費SP10で、1度だけ命中率が10%上がる効果。  
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
:1アクションの間、命中率・回避率が15%増加する。使用可能回数2回。
 
:本作では「[[集中]]」の互換精神のような立場であり、'''「必中」「ひらめき」どちらの効果も持たない'''。従来作品の「集中」と比較しても単純に効果量も低く、歴代で屈指の立場の悪さ。
 
  
 
=== 主な使用者 ===
 
=== 主な使用者 ===
習得者自体はかなり多いが、使用頻度や重要度は作品やパイロットによって異なる。[[ニュータイプ]]・[[コーディネイター]]・[[SEED]]・[[オーバーセンス]]・[[シナジェティック・コード|C・コード]]・[[超能力]]など、反射神経や感覚器に関係する先天技能を持つキャラが所持傾向にある。先天技能のないパイロットでも、リアル系のエース格が持つ。
+
習得者自体はかなり多いが、使用頻度や重要度は作品やパイロットによって異なる。[[ニュータイプ]]・[[コーディネイター]]・[[SEED]]・[[オーバーセンス]]・[[C・コード]]・[[超能力]]など、反射神経や感覚器に関係する先天技能を持つキャラが所持傾向にある。先天技能のないパイロットでも、リアル系のエース格が持つ。
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
:『第3次α』では消費SP15。「必中」しかいらない時でも、この消費なら文句は無い。
+
:第3次αでは消費SP15。必中しかいらない時でも、この消費なら文句は無い。
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
:
 
:
41行目: 49行目:
 
:
 
:
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
:『L』以降の『OE』以外の作品で所持する。初所持作品の『L』では「必中」、「ひらめき」も所持するため参戦自体の遅さと相まって使いにくい。
+
:
 
;[[ゼクス・マーキス]]
 
;[[ゼクス・マーキス]]
:『第3次α』並びに『Zシリーズ』で所持。
+
:
 
;[[ガロード・ラン]]
 
;[[ガロード・ラン]]
 
:
 
:
55行目: 63行目:
 
:
 
:
 
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
 
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
:『第3次α』では消費SP25。「必中」だけが欲しい時は損した気分。
+
:第3次αでは消費SP25。必中だけが欲しい時は損した気分。
 
;[[スウェン・カル・バヤン]]
 
;[[スウェン・カル・バヤン]]
 
:
 
:
 
;[[刹那・F・セイエイ]]
 
;[[刹那・F・セイエイ]]
:2ndシーズン以降の参戦作品で習得する。1stシーズンで参戦する『第2次Z破界篇』では「必中」、「ひらめき」を習得していた。
+
:
 
;[[グラハム・エーカー]]
 
;[[グラハム・エーカー]]
 
:
 
:
69行目: 77行目:
 
:
 
:
 
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
 
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
:『第2次Z再世篇』にて所持。
+
:Z2再世篇にて所持。
 
;[[熱気バサラ]]
 
;[[熱気バサラ]]
 
:
 
:
75行目: 83行目:
 
:
 
:
 
;[[桂木桂]]
 
;[[桂木桂]]
:[[Z]]』では彼も消費SP15。有名な[[小隊長能力|隊長効果]]とも相俟って、優遇ぶりが顕著と言える。
+
:[[Z]]では彼も消費SP15。有名な[[小隊長能力|隊長効果]]とも相俟って、優遇ぶりが顕著と言える。
;[[テンカワ・アキト]]
 
:『[[BX]]』で所持。これとは別に「ひらめき」も覚えるので使い分けが可能。
 
 
;[[真壁一騎]]
 
;[[真壁一騎]]
 
:
 
:
84行目: 90行目:
 
;[[明神タケル]]
 
;[[明神タケル]]
 
:
 
:
 
 
=== バンプレストオリジナル ===
 
=== バンプレストオリジナル ===
 
;[[ギリアム・イェーガー]]
 
;[[ギリアム・イェーガー]]
93行目: 98行目:
 
:
 
:
 
;[[ジン・スペンサー]]
 
;[[ジン・スペンサー]]
:味方時のみ使用可能。もっとも、本編中は[[スクラッグ兵士]]と[[タマ]]としか戦闘を行わないため、一番使われるのは[[ツメスパロボ]]。
+
:味方時のみ使用可能。最も、本編中は[[スクラッグ兵士]]と[[タマ]]としか戦闘を行わないため'''一番使われるのは[[ツメスパロボ]]だったりする…'''
;[[ミツバ・グレイヴァレー]]
 
:「必中」や「先見」を持つことが多い艦長キャラでは珍しい習得者。同じく初期取得の[[努力]]と合わせて、艦長としてはまだ未熟であることの表現か。
 
  
 
{{DEFAULTSORT:ちよつかん}}
 
{{DEFAULTSORT:ちよつかん}}
 
[[Category:精神コマンド]]
 
[[Category:精神コマンド]]
 +
[[Category:能力]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)

このページで使用されているテンプレート: