「皇帝ワルーサ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
*[[登場作品]]{{登場作品 (人物)|絶対無敵ライジンオー}}
| タイトル = ワルーサ
+
*[[声優]]{{声優|笹岡繁蔵}}(原作)、{{代役|大友龍三郎}}(SRW[[代役]]
| 登場作品 = [[エルドランシリーズ]]
+
*種族:[[種族::五次元人]]
*{{登場作品 (人物)|絶対無敵ライジンオー}}
+
*性別:[[性別::男]]
| 声優 = 笹岡繁蔵<br/>{{代役 (登場作品別)|大友龍三郎|笹岡繁蔵|絶対無敵ライジンオー}}(SRW[[代役]]
+
*所属:{{所属 (人物)|ジャーク帝国}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|武内啓}}
+
*役職:[[役職::皇帝]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
 
}}
 
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::五次元人]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 所属 = {{所属 (人物)|ジャーク帝国}}
 
| 称号 = 皇帝
 
}}
 
'''皇帝ワルーサ'''は『[[絶対無敵ライジンオー]]』の登場人物。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
25行目: 13行目:
 
[[宇宙]]に浮かぶ要塞の奥に潜んでベルゼブに指示を送り、幾多のチャンスを与えるが、度重なる失態に業を煮やし、自ら最終決戦に出陣した。目から脅威的な破壊力の光線を発射し、全身の闇を実体化させた触手は、伸縮自在に敵を攻撃、または拘束して電撃を走らせる。更に高い防御力を持つ。唯一、弱点とされる頭部は、戦闘時は巨大な顎に[[変形]]し、鋭い四本の牙で如何なる物質も破壊して、口部からは高出力ビームを放つ。
 
[[宇宙]]に浮かぶ要塞の奥に潜んでベルゼブに指示を送り、幾多のチャンスを与えるが、度重なる失態に業を煮やし、自ら最終決戦に出陣した。目から脅威的な破壊力の光線を発射し、全身の闇を実体化させた触手は、伸縮自在に敵を攻撃、または拘束して電撃を走らせる。更に高い防御力を持つ。唯一、弱点とされる頭部は、戦闘時は巨大な顎に[[変形]]し、鋭い四本の牙で如何なる物質も破壊して、口部からは高出力ビームを放つ。
  
圧倒的な力を見せるが、最後は[[ゴッドライジンオー]]のゴッドライジンオーフルパワーに両断され、大爆発とともに消滅する。
+
圧倒的な力を見せるが、最後は[[ゴッドライジンオー]]のゴッドライジンオーフルパワーに両断され、大爆発とともに消滅した。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
当然ながらどの作品においても敵陣営の中でも中核を担う大物扱い。むろん、その傲慢にして凶悪な性格は主人公達から存分に唾棄されている。
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:最後の版権ボス。原作より先に完全敗北を認めた[[ベルゼブ]]を取り込み、[[ブライティクス|BX]]にジャークドリームを仕掛ける。が、案の定防衛組以外のBXメンバーも次々と悪夢を克服、しかも[[海動剣|地獄]][[真上遼|コンビ]]相手には'''そもそも効かなかった。'''
+
:最後の版権ボス。原作より先に完全敗北を認めた[[ベルゼブ]]を取り込み、BXにジャークドリームを仕掛ける。が、案の定防衛組以外のBXメンバーも次々と悪夢を克服、しかも[[海動剣|地獄]][[真上遼|コンビ]]相手には'''そもそも効かなかった。'''
:ユニットとして性能は強いが、回復イベントも起こさないのでここまできたならば勝てるはず。一度撃墜された後も復活するが、'''自軍部隊全機体のエネルギーを結集させた'''ハイパーサンダークラッシュにより遂に引導が引き渡された。
+
:ユニットとして性能は強いが、そのステージの最終目標は彼ではなく再登場の[[ディボーティー]](毎ターン[[必中]]・[[魂]]を使用する)。回復イベントも起こさないのでここまできたならば勝てるはず。[[バルギアス]]とは見識がある模様。
:[[DLC|キャンペーンマップ]]「Brand new X」では時系列上唯一見識の無い敵として登場する。
+
:大ボス祭りのDLCシナリオ「Brand new X」では時系列上唯一見識の無い敵として登場する。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
+
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:初登場作品。本作の版権作品最後の敵。
+
:初登場作品。ラスト一話前で登場する最後の版権ボスで、[[回避]]以外の全ステータスが高く[[MAP兵器]]まで持つ作品屈指の強敵。彼との戦闘デモは他じゃちょっと見られない特殊なものになっている。
:最後の版権ボスなだけあり、[[回避]]以外の全ステータスが高く、[[MAP兵器]]まで持つ作品屈指の強敵。彼との戦闘デモは特殊なものになっている。
+
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
 
 
::大量に[[リペアキット]]持ちの[[ジャークライジンオー]]を繰り出すようになった。ただでさえキツイシナリオで全てを相手にするのは難しいが、ワルーサを倒せば全機撤退する。しかし、[[資金]]と[[強化パーツ]]を考えれば相手にするのもいいかもしれない。
 
::大量に[[リペアキット]]持ちの[[ジャークライジンオー]]を繰り出すようになった。ただでさえキツイシナリオで全てを相手にするのは難しいが、ワルーサを倒せば全機撤退する。しかし、[[資金]]と[[強化パーツ]]を考えれば相手にするのもいいかもしれない。
 
:
 
:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
+
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
:第33話で対決することとなる。大型ユニットであるために包囲効果を発生させやすい。
 
:第33話で対決することとなる。大型ユニットであるために包囲効果を発生させやすい。
  
54行目: 40行目:
 
:『NEO』では押し出し特性付き。
 
:『NEO』では押し出し特性付き。
 
:;怪光線/M / フレア
 
:;怪光線/M / フレア
::[[マップ兵器]]版。着弾指定型。『BX』では方向指定型。
+
::[[マップ兵器]]版。着弾指定型。BXでは方向指定型。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
67行目: 53行目:
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[陸|地]]
+
;[[陸|地]](『NEO』)・[[空]][[陸]](『BX』)
:『NEO』
 
;[[空]][[陸]]
 
:『BX』
 
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;L
 
;L
 
:
 
:
;9
+
;9(『NEO』)
:『NEO』のみ。
+
:
  
== 機体BGM ==
+
== BGM ==
;「ドリーム・シフト」
+
;「ドリーム・シフト」(『GC(XO)』、『BX』)
: 『GC(XO)』、『BX』で採用。
+
:
;「邪悪なる行進曲」
+
;「邪悪なる行進曲」(『NEO』)
:『NEO』で使用されているオリジナル曲。他には三大魔王の[[BGM]]に使用されている。
+
:『NEO』オリジナル曲。他には三大魔王の[[BGM]]に使用されている。
 
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
:'''[[底力]]L8、[[援護]](攻撃のみ)L3、[[指揮官|指揮]]L4'''
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
104行目: 82行目:
 
;[[バルギアス]]
 
;[[バルギアス]]
 
:『BX』では顔見知り。3万年前に一度会ったことがあるらしい。
 
:『BX』では顔見知り。3万年前に一度会ったことがあるらしい。
;[[闇の皇帝ジークジオン]]、[[暗黒大将軍]]
 
:同じく『BX』では顔見知り。[[騎士ガンダム]]をして、「あの凶悪さはジークジオンや暗黒大将軍にも匹敵する」と言わしめた。類は友を呼ぶと言うべきか。
 
;[[刹那・F・セイエイ]]、[[キオ・アスノ]]
 
:『BX』においては異種族とも対話を試みる彼らの優しさを嘲笑し、もはや対話不可能と断ぜられた。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
126行目: 100行目:
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「フフフ…この地球に満ちあふれる負の力が余にジャークパワーを与えてくれるわ!」
 
:『GC』『XO』第58話「皇帝ワルーサを倒せ!」より。戦争や侵略だらけで原作より遥かに治安の悪いスパロボ世界であれば迷惑の種は尽きないだろう。
 
;「蚊トンボがいくら騒いだところで痛くもかゆくもないわ!」
 
:同58話より、[[アムロ・レイ]]との戦闘会話。どことなく[[パプテマス・シロッコ|別の人]]を思わせるセリフ回しである。原作ではライジンオー以外の地球の戦力をこのように侮ったのが彼の命運の尽きだったのだが。
 
 
;「ほぅ……打ち破るどころか、ジャークドリームが効かぬ人間がいるとは……」
 
;「ほぅ……打ち破るどころか、ジャークドリームが効かぬ人間がいるとは……」
 
:『BX』第47話「自分達の信じるモノの為に!」より。登場後防衛組も含め自軍の面々にジャークドリームを仕掛けるが、海動と真上の地獄組には全く効いていなかったことに驚いた台詞。
 
:『BX』第47話「自分達の信じるモノの為に!」より。登場後防衛組も含め自軍の面々にジャークドリームを仕掛けるが、海動と真上の地獄組には全く効いていなかったことに驚いた台詞。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)