「獣神ライガー (TV)」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
48行目: 48行目:
 
生物的な巨人兵器「[[バイオアーマー]]」である[[獣神ライガー]]と、怪物である[[ドラゴナイト|魔竜戦士(ドラゴナイト)]]との戦いが特徴的。だが、後半は敵の戦力がロボットのような姿の[[メタルナイト]]に変わったり、防衛隊の変形ロボットが登場したりと、[[テコ入れ|路線変更]]の形跡が有り、一年未満の放送に終わった。
 
生物的な巨人兵器「[[バイオアーマー]]」である[[獣神ライガー]]と、怪物である[[ドラゴナイト|魔竜戦士(ドラゴナイト)]]との戦いが特徴的。だが、後半は敵の戦力がロボットのような姿の[[メタルナイト]]に変わったり、防衛隊の変形ロボットが登場したりと、[[テコ入れ|路線変更]]の形跡が有り、一年未満の放送に終わった。
  
途中で路線変更こそされているものの、グロテスクな戦闘描写や健康的なお色気シーン等、永井豪氏のテイストが存分に発揮されている作品である。
+
途中で路線変更こそされているものの、グロテスクな戦闘描写や健康的なお色気シーン等、永井豪氏のテイストが存分に発揮されている作品であり、一部の世代のプレイヤーには本作が'''「初めて観たダイナミックプロ作品」'''という人も多いのではないだろうか。
  
 
新日本プロレスとタイアップが行われて、実際に覆面プロレスラー・獣神ライガーがデビューしたことも有名となった。詳しくは[[#余談]]参照。
 
新日本プロレスとタイアップが行われて、実際に覆面プロレスラー・獣神ライガーがデビューしたことも有名となった。詳しくは[[#余談]]参照。
 +
 
<!-- == ストーリー == -->
 
<!-- == ストーリー == -->
  
57行目: 58行目:
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/期間限定]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/期間限定]]
*[[メカ&キャラクターリスト/DD]]
 
  
 
=== [[主人公]]一行 ===
 
=== [[主人公]]一行 ===
67行目: 67行目:
 
:善神アーガマの血を引く双子の巫女の妹。橙色の短髪。
 
:善神アーガマの血を引く双子の巫女の妹。橙色の短髪。
 
;[[団五郎]]
 
;[[団五郎]]
:[[異名|通称]]「ダンゴ」。剣の親友で、一行を支えるムードメーカー。物語後半ではバトルスーツに乗って戦いに参加する事に。
+
:[[異名|通称]]「ダンゴ」。剣の親友で、獅子の一族でない為戦いに加われない事に悩む事もあったが、一行を支えるムードメーカー。
 +
:物語後半ではバトルスーツに乗って戦いに参加する事に。
 
;[[八神冴子]]
 
;[[八神冴子]]
 
:テレビで人気のレポーター。ライガー復活に居合わせた事と、祖父が[[邪神ドラゴ]]を研究していた関係で、剣に同行する事に。財閥の娘で、財政的に一行を支える。
 
:テレビで人気のレポーター。ライガー復活に居合わせた事と、祖父が[[邪神ドラゴ]]を研究していた関係で、剣に同行する事に。財閥の娘で、財政的に一行を支える。
;[[神崎真吾]]
+
;ミニナイト
:冴子の元恋人で考古学者。
 
;[[ミニナイト]]
 
 
:第13話より登場のチビドラゴン。片言で人間の言葉を喋り、電撃で攻撃もできる。一行のマスコットキャラクター。
 
:第13話より登場のチビドラゴン。片言で人間の言葉を喋り、電撃で攻撃もできる。一行のマスコットキャラクター。
;轟りえ(SRW未登場)
+
;轟りえ
 
:第23話で登場。ロボットを趣味で研究する轟博士の娘の中学生。親の前ではお淑やかだが、実は「稲妻崩しのりえ」を自称する男嫌いのスケバン。
 
:第23話で登場。ロボットを趣味で研究する轟博士の娘の中学生。親の前ではお淑やかだが、実は「稲妻崩しのりえ」を自称する男嫌いのスケバン。
 
:自分を不良男三人組から助けた小学生である剣を逆恨みして父の作ったロボビタンXで襲う大人げの無さだが、ライガーに助けられ、今度は剣に惚れてしまう。
 
:自分を不良男三人組から助けた小学生である剣を逆恨みして父の作ったロボビタンXで襲う大人げの無さだが、ライガーに助けられ、今度は剣に惚れてしまう。
 
:1話限りのゲストキャラだと誰もが思っていたが、第31話からバトルスーツフラッカーのパイロットとしてレギュラー化した。
 
:1話限りのゲストキャラだと誰もが思っていたが、第31話からバトルスーツフラッカーのパイロットとしてレギュラー化した。
;片桐(SRW未登場)
 
:バトルスーツ隊の隊長。ライガーをサポートし、剣からは「おっちゃん」と呼ばれ親しまれる。
 
 
;[[カミヨ]]
 
;[[カミヨ]]
:神の末裔。少女の姿で剣達の前に現れるが、その正体は干からびたミイラ状態の肉体だった。
+
:
  
 
=== [[ドラゴ帝国]] ===
 
=== [[ドラゴ帝国]] ===
90行目: 87行目:
 
;[[ドル・サタン]]
 
;[[ドル・サタン]]
 
:四天王唯一の女性で筆頭として親衛隊を指揮。[[リュウ・ドルク]]に[[ライバル]]心を抱きつつも、愛している。
 
:四天王唯一の女性で筆頭として親衛隊を指揮。[[リュウ・ドルク]]に[[ライバル]]心を抱きつつも、愛している。
;[[ドル・アーミー]]
+
;ドル・アーミー
 
:四天王の一人で陸戦隊を指揮。四天王の中で最初に戦死した。
 
:四天王の一人で陸戦隊を指揮。四天王の中で最初に戦死した。
;[[ドル・ネイビー]]
+
;ドル・ネイビー
 
:四天王の一人で海戦隊を指揮。
 
:四天王の一人で海戦隊を指揮。
;[[ドル・ファントム]]
+
;ドル・ファントム
 
:四天王の一人で空戦隊を指揮。
 
:四天王の一人で空戦隊を指揮。
;ドル・コマンド(SRW未登場)
+
;ドル・コマンド
:ドル・アーミーの後任。後任選出の為の戦いを勝ち抜き、四天王となる。
+
:ドル・アーミーの後任となった四天王。
 
;[[ドル・ガイスト]]
 
;[[ドル・ガイスト]]
:元々はサタン配下の「ドクターガイスト」という名の[[科学者・技術者|科学者]]だったが、[[メタルナイト]]実用化の功績で空戦将軍に。サタンの失脚後は全軍を配下に収め、ザーラへの反逆を企てる。
+
:元々はサタン配下の「ドクターガイスト」という名の[[科学者・技術者|科学者]]だったが、[[メタルナイト]]実用化の功績で空戦将軍に。サタンの失脚後は全軍を配下に収め、ザーラへの反逆を企てるが…。
 
;[[リュウ・ドルク]]
 
;[[リュウ・ドルク]]
:[[ドラゴ帝国]]の将校。女帝ザーラと同じく邪神ドラゴの末裔とされ、四天王の指揮下に入らず女帝直属の部下として扱われる。その正体は善神アーガマの末裔にして、'''幼い頃に攫われた神代姉妹の実兄'''だった。
+
:[[ドラゴ帝国]]の将校。女帝ザーラと同じく邪神ドラゴの末裔とされ、四天王の指揮下に入らず女帝直属の部下として扱われる。
 +
:[[ドラゴナイト]]と異なり、等身大のまま[[バイオアーマー]]・[[魔竜王ドルガ]]に乗り込んで戦う。
 +
:その正体は善神アーガマの末裔にして、'''幼い頃に攫われた神代姉妹の実兄'''だった。
 
;[[邪神ドラゴ]]
 
;[[邪神ドラゴ]]
 
:ドラゴ帝国の信仰の対象である邪神。
 
:ドラゴ帝国の信仰の対象である邪神。
;[[ドラゴ兵]]
 
:
 
  
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===
117行目: 114行目:
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/期間限定]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/期間限定]]
*[[メカ&キャラクターリスト/DD]]
 
  
 
=== [[主人公]]一行 ===
 
=== [[主人公]]一行 ===
166行目: 162行目:
 
:後半の敵。[[ドラゴナイト]]を[[サイボーグ]]化したもの。
 
:後半の敵。[[ドラゴナイト]]を[[サイボーグ]]化したもの。
 
;[[バイオアーマー]]
 
;[[バイオアーマー]]
:[[獣神ライガー]]や[[魔竜王ドルガ]]といった、[[善神アーガマ]]の遺産。OPテーマ「怒りの獣神」には「'''奇跡のバイオアーマー'''」という一節がある。
+
:[[獣神ライガー]]や[[魔竜王ドルガ]]といった、[[善神アーガマ]]の遺産。OPテーマ『怒りの獣神』には「'''奇跡のバイオアーマー'''」という一節がある。
;[[神の城]]
 
:善神アーガマが剣たちに遺した浮遊城。白竜湖に隠されていたのを発見し、一行の拠点とした。内部にはベガルーダを召喚するための腕輪が隠されていた。
 
  
 
== 楽曲 ==
 
== 楽曲 ==
177行目: 171行目:
 
::プロレスラー「獣神サンダー・ライガー」の入場テーマとしても有名。ちなみに彼は「プロレスラーの入場曲で、唯一歌える曲だから(変えない)」とずっとこの曲を使用している。
 
::プロレスラー「獣神サンダー・ライガー」の入場テーマとしても有名。ちなみに彼は「プロレスラーの入場曲で、唯一歌える曲だから(変えない)」とずっとこの曲を使用している。
 
::また、プロ野球選手の中にもこの曲でマウンドに向かったり、バッターボックスに入ったりする選手がいる。
 
::また、プロ野球選手の中にもこの曲でマウンドに向かったり、バッターボックスに入ったりする選手がいる。
::『NEO』『OE』『X-Ω』『DD』で採用。『X-Ω』ではイベント「獣神ライガー 闘気邂逅篇」にて、『DD』ではイベント「正義と自由をつかめ」にてクエストBGMに採用。
+
::『NEO』『OE』『X-Ω』で採用。『X-Ω』ではイベント「獣神ライガー 闘気邂逅篇」にてクエストBGMに採用。
 
:;「奇跡の獣神」(後期)
 
:;「奇跡の獣神」(後期)
 
::作詞:安藤芳彦 / 作曲:工藤崇 / 編曲:矢野立美 / 歌:弘妃由美
 
::作詞:安藤芳彦 / 作曲:工藤崇 / 編曲:矢野立美 / 歌:弘妃由美
::こちらもプロレスラー「獣神サンダー・ライガー」の入場曲として使用されたが、短期間で前期OPへと戻された。
+
::プロレスラー「獣神サンダー・ライガー」が、アニメ本編で獣神サンダーライガーが登場した後も前期OP曲を使用し続けた事もあり、こちらの印象は薄い。
 
::『NEO』『OE』で採用。
 
::『NEO』『OE』で採用。
  
188行目: 182行目:
 
:初参戦作品。原作冒頭から再現されており、その為、本作の第1話は[[釧路]]が舞台になっている。[[メタルナイト]]は2度目の[[ドラゴ帝国]]の襲撃より出現する。
 
:初参戦作品。原作冒頭から再現されており、その為、本作の第1話は[[釧路]]が舞台になっている。[[メタルナイト]]は2度目の[[ドラゴ帝国]]の襲撃より出現する。
 
:「[[主人公]]の[[大牙剣]]の通っていた小学校が攻撃されて壊滅」「[[真一]]のドラゴナイト化」という[[トラウマイベント|鬱話]]も再現されるが、[[エルドランシリーズ]]の作風に配慮してか、同シリーズ作品が未登場or別行動の時に行われる。主人公が小学生である事から、それなりにエルドランシリーズのキャラと絡む。
 
:「[[主人公]]の[[大牙剣]]の通っていた小学校が攻撃されて壊滅」「[[真一]]のドラゴナイト化」という[[トラウマイベント|鬱話]]も再現されるが、[[エルドランシリーズ]]の作風に配慮してか、同シリーズ作品が未登場or別行動の時に行われる。主人公が小学生である事から、それなりにエルドランシリーズのキャラと絡む。
:なお『[[新ゲッターロボ]]』の[[安倍晴明]]が[[ドラゴ帝国]]の協力者となっており、同じダイナミック作品故の親和性の高さから、原作未視聴のプレイヤーの中には晴明が『ライガー』のキャラクターであると誤解した人もいるとか。
+
:なお『[[新ゲッターロボ]]』の[[安倍晴明]]が[[ドラゴ帝国]]の協力者となっており、同じダイナミック作品故の親和性の高さから、原作未視聴のプレイヤーの中には「安倍晴明が『ライガー』のキャラクターである」と誤解した人もいるとか。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:第2章クリア後のサブミッション「ドラゴの影再び」より登場。その時点ではスポット参戦のみで、本格参戦は第3章から。
 
:第2章クリア後のサブミッション「ドラゴの影再び」より登場。その時点ではスポット参戦のみで、本格参戦は第3章から。
196行目: 190行目:
 
:2020年1月のイベント「獣神ライガー 闘気邂逅篇」期間限定参戦。2019年9月に開催された「サンライズフェスティバル2019風月」にて獣神ライガーがイベント上映されることを記念しての参戦。なお、参戦時期はプロレスラー・獣神サンダーライガーの引退にあわせる形で翌年1月と発表から間を開けての参戦となった。
 
:2020年1月のイベント「獣神ライガー 闘気邂逅篇」期間限定参戦。2019年9月に開催された「サンライズフェスティバル2019風月」にて獣神ライガーがイベント上映されることを記念しての参戦。なお、参戦時期はプロレスラー・獣神サンダーライガーの引退にあわせる形で翌年1月と発表から間を開けての参戦となった。
 
:イベントでは原作終了後設定。『[[機動武闘伝Gガンダム]]』や『[[闘将ダイモス]]』などとクロスオーバーする。
 
:イベントでは原作終了後設定。『[[機動武闘伝Gガンダム]]』や『[[闘将ダイモス]]』などとクロスオーバーする。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
:2Dスパロボ初参戦。ワールド6の構成作品として追加参戦。
 
:過去作に登場しなかったキャラが複数登場するほか、[[神の城]]が自軍部隊の拠点として扱われている。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*本作は新日本プロレスとタイアップし、番組開始と同時期の1989年4月24日に、覆面レスラーの'''獣神ライガー'''がデビューしている。その正体は'''山田恵一'''。『週刊ゴング』等でデビュー前からそれを明かしていたかと思えば<ref>[https://twitter.com/tentaQ4/status/1218765127115137024]</ref>、デビュー戦の実況では「あの山田恵一が獣神ライガーの中に入っているのではないかと、そういう噂も伝わってくる」<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=MpR5YQxR3nc 獣神サンダー・ライガー名試合ダイジェスト〜1989.4.24 獣神ライガーvs小林邦昭〜 - YouTube]</ref>と言われるなど、"一応"正体不明なのかそうではないのかあやふやなところもあった。本作劇中の展開に合わせ、1990年1月からは'''獣神サンダー・ライガー'''に改名&パワーアップ(コスチューム変更)。テレビ出演も多く、現在では元ネタよりもこちらの方が一般的な知名度は高いと思われる。2020年1月6日に現役引退<ref>[https://sp.njpw.jp/profile/690 獣神サンダー・ライガー | 新日本プロレスリング]</ref>
+
*『獣神ライガー』は新日本プロレスとタイアップを行い、同様のコスチュームを纏った同名の覆面レスラーが番組開始と同時期の1989年4月24日にデビューしている。
 +
**つまり、タイガーマスク等と違い'''公式キャラ'''であり、デビュー会見の場には永井豪氏も居た。ついでに、その時点で正体を明かしてたりもする。
 +
**'''今では元ネタである本作よりも、TV出演が多い本作の名を冠した覆面レスラー(なお、中の人は立派なアニメ特撮オタクでもある)の方が有名であろう'''。
 +
***ちなみに、本作劇中の展開に合わせてパワーアップ(コスチューム変更)をしているので、以降は「獣神サンダー・ライガー」名義になっている(2020年1月5日、現役引退)。
 
*放送終了後、本作と『[[魔神英雄伝ワタル]]』の出演[[声優]]らによる『獣神英雄伝ワタライガー・今宵はここまで』なる[[ドラマCD|企画CD]]が発売されている。ただし、内容は両作品と直接の関係は無い。
 
*放送終了後、本作と『[[魔神英雄伝ワタル]]』の出演[[声優]]らによる『獣神英雄伝ワタライガー・今宵はここまで』なる[[ドラマCD|企画CD]]が発売されている。ただし、内容は両作品と直接の関係は無い。
 
**『NEO』特典小冊子のインタビューにおいて、[[大牙剣]]の演者である[[声優:田中真弓|田中真弓]]氏は当時の思い出として同CDについて言及している(ただし、当時は『ワタル』が未参戦であったためか、『〇タル』『ワ〇ライガー』と伏字にされている)。
 
**『NEO』特典小冊子のインタビューにおいて、[[大牙剣]]の演者である[[声優:田中真弓|田中真弓]]氏は当時の思い出として同CDについて言及している(ただし、当時は『ワタル』が未参戦であったためか、『〇タル』『ワ〇ライガー』と伏字にされている)。
212行目: 206行目:
 
=== 漫画版 ===
 
=== 漫画版 ===
 
<amazon>488653127X</amazon>
 
<amazon>488653127X</amazon>
 
=== レンタルビデオ・動画配信 ===
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
 
|+ レンタルビデオ
 
|-
 
| [http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/top.do?pT=0 TSUTAYA宅配レンタル] || [https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/goodsDetail.do?titleID=0088015251 〇] ||
 
|-
 
| [http://www.dmm.com/rental/ DMM] || [https://www.dmm.com/rental/ppr/-/list/=/article=series/id=64121/ 〇] ||
 
|-
 
| [https://rental.geo-online.co.jp/ ゲオ宅配レンタル] || [https://rental.geo-online.co.jp/series-4372.html 〇] ||
 
|}
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
 
|+ 動画配信
 
|-
 
| [https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/vod/top.do?pT=0&sc_int=movie_dvd_header_vodtop TSUTAYA TV] || [https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/vod/artDetail.do?pT=0&ttvArtCd=101003230 〇] ||
 
|-
 
| [http://www.dmm.com/rental/ DMM動画] || [https://www.dmm.com/digital/videomarket/anime/-/detail/=/title_id=300D84/ 〇] ||
 
|-
 
| [http://www.b-ch.com/ バンダイチャンネル] || [https://www.b-ch.com/titles/4975/ 〇] || 見放題期間あり
 
|-
 
| [http://streaming.yahoo.co.jp/ GYAO!ストア] || [https://gyao.yahoo.co.jp/store/title/300D84 〇] ||
 
|-
 
| [http://taod.jp/ 東映アニメオンデマンド] || × ||
 
|-
 
| [http://video.unext.jp/ ユーネクスト] || × ||
 
|-
 
| [http://www.videomarket.jp/ ビデオマーケット] || [https://www.videomarket.jp/title/300D84 〇] ||
 
|-
 
| [http://fod.fujitv.co.jp/s/ フジテレビオンデマンド] || × ||
 
|-
 
|[https://www.amazon.co.jp/Amazon-Video/b/?ie=UTF8&node=2351649051&ref_=nav_cs_prime_video/ Amazonプライムビデオ]|| [https://www.amazon.co.jp/%E7%AC%AC37%E8%A9%B1-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%81%AE%E5%91%AA%E3%81%84-%E9%AD%94%E3%81%AE%E4%B8%89%E8%A7%92%E5%9C%B0%E5%B8%AF/dp/B01MTQKKKQ/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E7%8D%A3%E7%A5%9E%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC&qid=1601030187&s=instant-video&sr=1-1 〇] ||
 
|-
 
|[https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/tp_pc dアニメストア]|| × ||
 
|-
 
|[https://www.videx.jp/ ビデックス]|| × ||
 
|-
 
|[https://www.hulu.jp/ hulu]|| × ||
 
|-
 
|[https://ch.ani.tv/ あにてれ]||× ||
 
|-
 
|[https://www.hikaritv.net/ ひかりTV]||[https://www.hikaritv.net/video/series/Z3JvdXAvYjAwM2NjMg== ○]||2021年3月31日まで配信・[https://www.hikaritv.net/entry/plan/ 見放題プランあり]
 
|-
 
|[https://tv.rakuten.co.jp/ 楽天TV]||×||
 
|-
 
|[https://www.videopass.jp/unlimited TELASA]||×||見放題期間あり
 
|-
 
|[https://linkvod.myjcom.jp/ J:COMオンデマンド]||×||[https://linkvod.myjcom.jp/mega-pack 見放題期間あり]
 
|-
 
|[https://front.milplus.jp/ milplus]||×||[https://front.milplus.jp/top/navi/svod 見放題期間あり]
 
|}
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)