「海魔」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Kaima]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|忍者戦士飛影}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|忍者戦士飛影}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
8行目: 9行目:
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 
| 別名 = 海魔爆竜
 
| 別名 = 海魔爆竜
| 分類 = [[竜]]型ロボット
+
| 分類 = 竜型ロボット
 
| 重量 = [[重量::12.5 t]]
 
| 重量 = [[重量::12.5 t]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|エルシャンク}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|エルシャンク}}
22行目: 23行目:
 
武器は爆竜と同じく肩のキャノン砲や光波弾の他に、口から火炎や強力な雷撃を放ち、遠距離、近距離ともにこなせる。
 
武器は爆竜と同じく肩のキャノン砲や光波弾の他に、口から火炎や強力な雷撃を放ち、遠距離、近距離ともにこなせる。
  
合体構造は、爆竜が二足歩行の[[竜]]型のロボットへ変形し、その胸部に腕部と脚部を折りたたんだ状態の飛影が納まるように合体する。
+
合体構造は、爆竜が二足歩行の龍型のロボットへ変形し、その胸部に腕部と脚部を折りたたんだ状態の飛影が納まるように合体する。
  
 
=== 構成機体 ===
 
=== 構成機体 ===
34行目: 35行目:
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
:初登場作品。[[運動性]]と[[装甲]]が非常に高く、[[爆竜]]同様に水中ユニット。電撃が非常に強力でスーパー系並の攻撃力、消費EN:20、P属性射程1-3、海:Aと非常に強力な武器。改造は[[爆竜]]のものを引き継ぎ、パーツ数も3のままなので[[V-UPユニット]]の恩恵を大きく受けられる。マイクが[[熱血]]、[[努力]]、[[幸運]]を持つのでトドメ役としても有用。
+
:初登場。[[運動性]]と[[装甲]]が非常に高く、[[爆竜]]同様に水中ユニット。電撃が非常に強力でスーパー系並の攻撃力、消費EN:20、P属性射程1-3、海:Aと非常に強力な武器。改造は[[爆竜]]のものを引き継ぎ、パーツ数も3のままなので[[V-UPユニット]]の恩恵を大きく受けられる。マイクが[[熱血]]、[[努力]]、[[幸運]]を持つのでトドメ役としても有用。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 +
:登場せず。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
:[[飛影]]がNPCの頃はまだ使いようがあったが、能力、武器性能共に高いものの、ジョウが飛影搭乗後は出撃枠2枠必要なので使い辛い。マイクが隠しステージに出撃できないので本機ももちろん出撃不可。
 
:[[飛影]]がNPCの頃はまだ使いようがあったが、能力、武器性能共に高いものの、ジョウが飛影搭乗後は出撃枠2枠必要なので使い辛い。マイクが隠しステージに出撃できないので本機ももちろん出撃不可。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:本作では隠しステージにも出撃できる。光破弾が本機でも使用可能になった。移動後の射程が延びた為使い勝手は向上している。[[地形適応]]も良く[[陸]]・[[海]]共にS。
 
:本作では隠しステージにも出撃できる。光破弾が本機でも使用可能になった。移動後の射程が延びた為使い勝手は向上している。[[地形適応]]も良く[[陸]]・[[海]]共にS。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:第11話で初登場。本作で比較的多い海ステージでは猛威を振るい、第47話では本ユニットが最大の力を発揮できる(ただし、相手は、[[フェストゥム]]なので過信は禁物)。第23話でもこちらに[[飛影]]を合体させてしまえば'''[[ランカ・リー|別の意味でも]]'''安心できる。
+
:第10話で初登場。海ステージでは猛威を振るい、第47話では本ユニットが最大の力を発揮できる(ただし、相手は、[[フェストゥム]]なので過信は禁物)。
 
:合体形態の中では最も装甲と攻撃力が高いが、反面運動性は最も低い。今作の合体形態はメインパイロットとジョウの能力を参照し、より強い方の数値とスキルを適用するため、ジョウさえ強化しておけばマイクの育成が不十分でも大暴れできるが、ジョウは射撃が低い上に海魔に格闘武器が一つもない(ジョウの高い格闘能力は全く活かせず、マイクの射撃はジョウの格闘よりも低い)のが難点。ショルダーキャノンの威力も上がったが、武器改造効率が悪化しPUボーナスの射撃武器+がCRT補正+に入れ替わるため、最終的には爆竜のものより弱くなる。
 
:合体形態の中では最も装甲と攻撃力が高いが、反面運動性は最も低い。今作の合体形態はメインパイロットとジョウの能力を参照し、より強い方の数値とスキルを適用するため、ジョウさえ強化しておけばマイクの育成が不十分でも大暴れできるが、ジョウは射撃が低い上に海魔に格闘武器が一つもない(ジョウの高い格闘能力は全く活かせず、マイクの射撃はジョウの格闘よりも低い)のが難点。ショルダーキャノンの威力も上がったが、武器改造効率が悪化しPUボーナスの射撃武器+がCRT補正+に入れ替わるため、最終的には爆竜のものより弱くなる。
 
:クローのオミットおよび光破弾とショルダーキャノンの弾数が合体前と共有で継戦力に難があるため、無双させるつもりならBセーブ・Eセーブともに欲しい。
 
:クローのオミットおよび光破弾とショルダーキャノンの弾数が合体前と共有で継戦力に難があるため、無双させるつもりならBセーブ・Eセーブともに欲しい。
50行目: 53行目:
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;クロー
 
;クロー
:接近戦用武器。両手のツメで攻撃する。
+
:接近戦用武器。
:『UX』ではオミットされている。戦闘演出でも使われない。
+
:UXではオミットされている。戦闘演出でも使われない。
 
;光破弾
 
;光破弾
 
:胴体に搭載されたエネルギー散弾。
 
:胴体に搭載されたエネルギー散弾。
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では[[爆竜]]のものとほぼ同性能だが、威力と射程が延びている。命中が高く、P属性かつ有射程(1-5)とかなり使いやすい。
+
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]では[[爆竜]]のものとほぼ同性能だが、威力と射程が延びている。命中が高く、P属性かつ有射程(1-5)とかなり使いやすい。
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では隣接マスにはこれか雷撃・火炎放射の二択となるため弾数管理が重要。
+
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]では隣接マスにはこれか雷撃・火炎放射の二択となるため弾数管理が重要。
 
;ショルダーキャノン
 
;ショルダーキャノン
 
:肩のエネルギーキャノン砲。最大射程は長いが近距離に撃てない。
 
:肩のエネルギーキャノン砲。最大射程は長いが近距離に撃てない。
:[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』では水中に向けて使用できなかった。『IMPACT』では水適応とカットインを得た他、マイクの台詞通り攻撃力も演出も爆竜のものよりパワーアップしている。
+
:[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]では水中に向けて使用できなかった。
 
;電撃
 
;電撃
:『COMPACT2』にて実装。高威力、P属性で射程1-3、水中で使用可能、さらに低燃費と超高性能な技。
+
:COMPACT2にて実装。高威力、P属性で射程1-3、水中で使用可能、さらに低燃費と超高性能な技。
 
;火炎・電撃 / 雷撃・火炎放射
 
;火炎・電撃 / 雷撃・火炎放射
 
:口から放つ火炎と電撃。
 
:口から放つ火炎と電撃。
:『IMPACT』にて電撃の代わりに実装。演出に火炎放射が加わったが水適応も高い。さすがに電撃が高性能過ぎたからか燃費は悪化させられたが、他の性能はほぼ変わりなく地上や水中では無類の強さ。
+
:IMPACTにて電撃の代わりに実装。さすがに電撃が高性能過ぎたからか燃費は悪化させられたが、他の性能はほぼ変わりなく地上や水中では無類の強さ。
:『UX』では「雷撃・火炎放射」表記。素の射程は1-2だがボーナスが4段階になれば射程1-4のP兵器となり、かなり使いやすい。運動性・攻撃力低下の[[特殊効果]]を持つ。
+
:UXでは「雷撃・火炎放射」表記。素の射程は1-2だがボーナスが4段階になれば射程1-4のP兵器となり、かなり使いやすい。運動性・攻撃力低下の[[特殊効果]]を持つ。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)