「機動新世紀ガンダムX」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
40行目: 40行目:
 
| その他 =  
 
| その他 =  
 
}}
 
}}
『'''機動新世紀ガンダムX'''』はサンライズ制作のテレビアニメ作品。
+
『'''機動新世紀ガンダムX'''』はサンライズが制作したテレビアニメ。
 
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
15年前、旧連邦と[[宇宙革命軍]]による第七次宇宙戦争の果てに、[[地球]]に[[スペースコロニー|コロニー]]が落され、地上は荒野と化した。その荒野に生きるバルチャーの少年[[ガロード・ラン]]の物語。
 
15年前、旧連邦と[[宇宙革命軍]]による第七次宇宙戦争の果てに、[[地球]]に[[スペースコロニー|コロニー]]が落され、地上は荒野と化した。その荒野に生きるバルチャーの少年[[ガロード・ラン]]の物語。
  
作中でも[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]という語が頻繁に使用され、ストーリーの核となっているほか、「コロニー落とし」「地球とコロニーの争い」など宇宙世紀作品を彷彿とさせる設定が意図的に多くみることが出来る。「ニュータイプ」という存在をテーマにしたことについては話題を呼んだが、本作では最終的にニュータイプを人類が到達すべき革新の姿として特別視する考え方を否定している。奇しくも同時期に連載していた『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』もニュータイプについて似たような見解を示しているが、『X』における[[ニュータイプ]]は[[宇宙世紀]]のものとは微妙に異なっており、1981年2月22日の「アニメ新世紀宣言」を踏まえたメタフィクション的な形で、これまでの「ガンダム」という作品そのものを象徴させているとも言われる。
+
作中でも[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]という語が頻繁に使用され、ストーリーの核となっているほか、「コロニー落とし」「地球とコロニーの争い」など宇宙世紀作品を彷彿とさせる設定が意図的に多くみることが出来る。「ニュータイプ」という存在をテーマにしたことについては話題を呼んだが、本作では最終的にニュータイプを人類が到達すべき革新の姿として特別視する考え方を否定している。奇しくも同時期に連載していた[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]もニュータイプについて似たような見解を示しているが、Xにおける[[ニュータイプ]]は[[宇宙世紀]]のものとは微妙に異なっており、1981年2月22日の「アニメ新世紀宣言」を踏まえたメタフィクション的な形で、これまでの「ガンダム」という作品そのものを象徴させているとも言われる。
  
各話のタイトルはその回における登場人物の台詞が使用される。[[次回予告]]では「エンディングテーマをバックに次回の映像が流れ、最後に曲がフェードアウト、タイトル兼用の台詞を喋る」という構成だった<ref>最終回である第39話はこれまでを振り返る映像であり、第1話のガロードとティファの出会いから始まり、第37話で2人がキスをするシーンで幕引きとなった。</ref>。
+
各話のタイトルはその回における登場人物の台詞が使用される。[[次回予告]]ではエンディングテーマをバックに次回の映像が流れ、最後に曲がフェードアウト、タイトル兼用の台詞を喋る、という構成だった。
  
なお、視聴者の間では放送時間の変更や話数の短さなどから、本作はしばしば「[[打ち切り]]作品」と認識されているが、公式には「放送期間の短縮」であり「打ち切り」ではないとしている。
+
なお、視聴者の間では本作はしばしば「[[打ち切り]]作品」と認識されているが、公式には「放送期間の短縮」であり「打ち切り」ではないとしている。実際スタッフも「放送期間こそ短くはなったものの、それによって切られたエピソードは無い」と語っている。
  
本作のタイアップ漫画作品は『コミックボンボン』で連載されていたが、製作現場の忙しさ等が理由で設定のすり合わせ・展開等の連絡作業が上手くいっていなかった為、作者であるときた氏は一部自作オリジナル創作を行うことで対処したが、アニメ本編との矛盾を生じるものもある為多くはアンオフィシャルとなった。それらの一部は氏の同人誌でも発表されている。さらに『機動新世紀ガンダムX Under the Moonlight』という後の時代を描いた外伝に当たる作品も存在する(同作のスピンオフ作品が描かれるのは、極めて珍しい)。Blu-rayメモリアルボックスには、ときた氏による最終回のその後を描いた完全新作コミック『NEXT PROLOGUE ~あなたと、一緒なら~』が付属。こちらは高松監督が監修し、ストーリー構成を務めた川崎ヒロユキ氏がストーリーを手掛け、ガロード達の新たな旅が描かれる。
+
本作のタイアップ漫画作品は、コミックボンボンで連載されていたが製作現場の忙しさ等が理由で設定のすり合わせ・展開等の連絡作業が上手くいっていなかった為、作者であるときた氏は一部自作オリジナル創作を行うことで対処したが、アニメ本編との矛盾を生じるものもある為多くはアンオフィシャルとなった。それらの一部は氏の同人誌でも発表されている。さらに『機動新世紀ガンダムX Under the Moonlight』という後の時代を描いた外伝に当たる作品も存在する(同作のスピンオフ作品が描かれるのは、極めて珍しい)。Blu-rayメモリアルボックスには、ときた氏による最終回のその後を描いた完全新作コミックが付属予定。こちらは高松監督が監修し、ストーリー構成を務めた川崎ヒロユキ氏がストーリーを手掛け、ガロード達の新たな旅が描かれるとの事。
  
スパロボに登場する際は[[特殊技能]]のニュータイプは「[[ニュータイプ (X)]]」と表記される。
+
スパロボに登場する際は[[特殊技能]]のニュータイプは『[[ニュータイプ (X)]]』と表記される。
  
 
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
133行目: 132行目:
 
;[[D.O.M.E.]]
 
;[[D.O.M.E.]]
 
:月にあるマイクロウェーブ送信施設に封じられているファーストニュータイプの意識体。
 
:月にあるマイクロウェーブ送信施設に封じられているファーストニュータイプの意識体。
;[[GUNDAM:赤い二連星|赤い二連星]](SRW未登場)
+
;赤い二連星(SRW未登場)
 
:第1話と最終話に登場する二人組の男性(彼らの[[異名]]の元ネタは「[[赤い彗星]]」と「[[黒い三連星]]」か)。
 
:第1話と最終話に登場する二人組の男性(彼らの[[異名]]の元ネタは「[[赤い彗星]]」と「[[黒い三連星]]」か)。
:SRWには登場しないが、『α外伝』のラストで『[[戦闘メカ ザブングル]]』の[[キッド・ホーラ]]と[[ゲラバ・ゲラバ]]が代わりに彼らの台詞をそのまま使っていた。
+
:「先の大戦で活躍したニュータイプ」として自分達を売り込んでいたが、最終話では「そんな職探しは今時流行らない」と一笑に伏されていた。
 +
:なお、SRWに彼らは登場しないが、『α外伝』のラストで『[[戦闘メカ ザブングル]]』の[[キッド・ホーラ]]と[[ゲラバ・ゲラバ]]が代わりに彼らの台詞をそのまま使っていた。
  
 
== 登場メカ ==
 
== 登場メカ ==
170行目: 170行目:
 
;[[Gファルコン]]
 
;[[Gファルコン]]
 
:ガンダムタイプの支援戦闘機。ガンダムエックス・ダブルエックス・エアマスターバースト・レオパルドデストロイとの合体機能を持つ。
 
:ガンダムタイプの支援戦闘機。ガンダムエックス・ダブルエックス・エアマスターバースト・レオパルドデストロイとの合体機能を持つ。
:*'''[[ガンダムダブルエックス+Gファルコン]]'''
+
:*[[ガンダムダブルエックス+Gファルコン]]
:*'''[[ガンダムエアマスターバースト+Gファルコン]]'''
+
:*[[ガンダムエアマスターバースト+Gファルコン]]
:*'''[[ガンダムレオパルドデストロイ+Gファルコン]]'''
+
:*[[ガンダムレオパルドデストロイ+Gファルコン]]
  
 
=== フロスト兄弟のガンダム ===
 
=== フロスト兄弟のガンダム ===
188行目: 188行目:
 
;[[ドートレス]]
 
;[[ドートレス]]
 
:旧連邦が開発した機体。多くのバリエーションがある。
 
:旧連邦が開発した機体。多くのバリエーションがある。
:*'''[[ドートレス・コマンド]]'''
+
:*[[ドートレス・コマンド]]
:*'''[[ドートレス・ウエポン]]'''
+
:*[[ドートレス・ウエポン]]
:*'''[[ファイヤーワラビー]]'''
+
:*[[ファイヤーワラビー]]
:*'''[[ワイズワラビー]]'''
+
:*[[ワイズワラビー]]
 
:
 
:
 
;[[ドートレス・ネオ]]
 
;[[ドートレス・ネオ]]
230行目: 230行目:
 
;[[Gビット]]
 
;[[Gビット]]
 
:ガンダム専用のビット端末MS。
 
:ガンダム専用のビット端末MS。
;[[D.O.M.E. Gビット]]
+
;[[D.O.M.E.Gビット]]
 
:D.O.M.E.の防衛用に配備されたビットMS。親機を持たない。
 
:D.O.M.E.の防衛用に配備されたビットMS。親機を持たない。
 
;[[フリーデン]]
 
;[[フリーデン]]
 
:[[ジャミル・ニート]]がバルチャー稼業に使用する地上戦艦で、[[主人公]]達の[[母艦]]。
 
:[[ジャミル・ニート]]がバルチャー稼業に使用する地上戦艦で、[[主人公]]達の[[母艦]]。
;[[GUNDAM:フリーデンII|フリーデンII]](SRW未登場)
+
;フリーデンII
:作品終盤で[[月]]へと向かう際に反新連邦組織から盗み出した宇宙船。劇中では[[カリス・ノーティラス]]により「フリーデン」と命名されたが、後にキッドら元フリーデンクルーの作ったジャンク屋が「フリーデンIII」と命名されている事から、この宇宙船は「II」と見るべきだろう。
+
:作品終盤で[[月]]へと向かう際に反新連邦組織から盗み出した宇宙船。劇中では[[カリス・ノーティラス]]により「フリーデン」と命名されたが、後にキッドら元フリーデンクルーの作ったジャンク屋が「フリーデンIII」と命名されている事から、この宇宙船は「II」と見るべきだろう。SRW未登場。
  
 
== 用語 ==
 
== 用語 ==
305行目: 305行目:
  
 
世界観に関しては『α外伝』とZシリーズでは未来世界に近い扱いとなっているが、『R』では作中における現代世界に組み込まれる形となっている。
 
世界観に関しては『α外伝』とZシリーズでは未来世界に近い扱いとなっているが、『R』では作中における現代世界に組み込まれる形となっている。
 
主要なエピソードは一通りシリーズで再現されているが、エスタルド編だけは未だに再現されたことがない。
 
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:参戦していないが、終盤で月面に[[マイクロウェーブ送信施設]]が建設されているという話題が出ており、後の本作の参戦をそれとなく暗示していたことになる。
 
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:初参戦作品。未来世界の基幹として『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』とクロスオーバーしており、'''ジャミルとテクスは[[ムーンレィス]]という設定'''になっており、[[D.O.M.E.]]が[[黒歴史]]の眠る場所になっている。ランスローら[[宇宙革命軍]]や、フロスト兄弟の[[ガンダムヴァサーゴチェストブレイク|後半の]][[ガンダムアシュタロンハーミットクラブ|機体]]、[[カトック・アルザミール|カトック]]等は未登場。
 
:初参戦作品。未来世界の基幹として『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』とクロスオーバーしており、'''ジャミルとテクスは[[ムーンレィス]]という設定'''になっており、[[D.O.M.E.]]が[[黒歴史]]の眠る場所になっている。ランスローら[[宇宙革命軍]]や、フロスト兄弟の[[ガンダムヴァサーゴチェストブレイク|後半の]][[ガンダムアシュタロンハーミットクラブ|機体]]、[[カトック・アルザミール|カトック]]等は未登場。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
Zシリーズでは不参戦の『時獄篇』を含む全作品においてマップごとに昼夜の区別が設定されており、『第2次Z』以降[[ザンボット3]]と[[鉄人28号]]のカスタムボーナスにもこの区別が関わっている。
+
Zシリーズでは不参戦の『時獄篇』を含む全作品においてマップごとに昼夜の区別が設定されており、第2次Z以降[[ザンボット3]]と[[鉄人28号]]のカスタムボーナスにもこの区別が関わっている。
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:初めて本格的に『ガンダムX』の世界観が再現され、[[宇宙革命軍]]などが登場した。フォート・セバーン編まで消化済みの時系列からスタートのため、最初からGXはディバイダーで他の機体も改修された形で登場。エスタルド編を除けば、ほぼ原作通りに話が進む。『ガンダムX』のストーリーを堪能したいなら、ランド(スーパー男主人公)ルートを選択すべし。
 
:初めて本格的に『ガンダムX』の世界観が再現され、[[宇宙革命軍]]などが登場した。フォート・セバーン編まで消化済みの時系列からスタートのため、最初からGXはディバイダーで他の機体も改修された形で登場。エスタルド編を除けば、ほぼ原作通りに話が進む。『ガンダムX』のストーリーを堪能したいなら、ランド(スーパー男主人公)ルートを選択すべし。
330行目: 326行目:
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:第3期参戦作品の第7弾として発表され、2017年11月に追加参戦。
 
:第3期参戦作品の第7弾として発表され、2017年11月に追加参戦。
 
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボッツファイナルアタック]]
 
:SRWに先駆け、ガンダムエックス・ディバイダーが参戦(搭乗者はガロード)。
 
  
 
== 各話リスト ==
 
== 各話リスト ==
340行目: 332行目:
 
!話数!!サブタイトル!!発言者!!登場メカ!!備考!!再現スパロボ
 
!話数!!サブタイトル!!発言者!!登場メカ!!備考!!再現スパロボ
 
|-
 
|-
|第1話||「月は出ているか?」||[[ジャミル・ニート]]||||||α外伝
+
|第1話||「月は出ているか?」||[[ジャミル・ニート]]||||||
 
|-
 
|-
|第2話||「あなたに、力を…」||[[ティファ・アディール]]||||||α外伝 R
+
|第2話||「あなたに、力を…」||[[ティファ・アディール]]||||||
 
|-
 
|-
|第3話||「私の愛馬は凶暴です」||[[シャギア・フロスト]]||||||α外伝 R
+
|第3話||「私の愛馬は凶暴です」||[[シャギア・フロスト]]||||||
 
|-
 
|-
 
|第4話||「作戦は一刻を争う!」||rowspan="2"|ジャミル・ニート||||||
 
|第4話||「作戦は一刻を争う!」||rowspan="2"|ジャミル・ニート||||||
350行目: 342行目:
 
|第5話||「<ruby><rb>銃爪</rb><rt>ひきがね</rt></ruby>はお前が引け」||||||
 
|第5話||「<ruby><rb>銃爪</rb><rt>ひきがね</rt></ruby>はお前が引け」||||||
 
|-
 
|-
|第6話||「不愉快だわ…」||[[サラ・タイレル]]||||||α外伝
+
|第6話||「不愉快だわ…」||[[サラ・タイレル]]||||||
 
|-
 
|-
|第7話||「ガンダム、売るよ!」||[[ガロード・ラン]]||||||α外伝
+
|第7話||「ガンダム、売るよ!」||[[ガロード・ラン]]||||||
 
|-
 
|-
 
|第8話||「あの子、許さない!」||[[エニル・エル]]||||||
 
|第8話||「あの子、許さない!」||[[エニル・エル]]||||||
358行目: 350行目:
 
|第9話||「巷に雨の降るごとく」||[[テクス・ファーゼンバーグ]]||||||
 
|第9話||「巷に雨の降るごとく」||[[テクス・ファーゼンバーグ]]||||||
 
|-
 
|-
|第10話||「僕がニュータイプだ」||[[カリス・ノーティラス]]||||||α外伝
+
|第10話||「僕がニュータイプだ」||[[カリス・ノーティラス]]||||||
 
|-
 
|-
 
|第11話||「何も考えずに走れ!」||ジャミル・ニート||||||
 
|第11話||「何も考えずに走れ!」||ジャミル・ニート||||||
 
|-
 
|-
|第12話||「私の最高傑作です」||[[ノモア・ロング]]||||||α外伝 R
+
|第12話||「私の最高傑作です」||[[ノモア・ロング]]||||||
 
|-
 
|-
|第13話||「愚かな僕を撃て」||カリス・ノーティラス||||||α外伝
+
|第13話||「愚かな僕を撃て」||カリス・ノーティラス||||||
 
|-
 
|-
|第14話||「俺の声が聞こえるか!」||ガロード・ラン||||EDテーマ変更||α外伝 R
+
|第14話||「俺の声が聞こえるか!」||ガロード・ラン||||EDテーマ変更||
 
|-
 
|-
 
|第15話||「天国なんてあるのかな」||[[ロアビィ・ロイ]]||||||
 
|第15話||「天国なんてあるのかな」||[[ロアビィ・ロイ]]||||||
374行目: 366行目:
 
|第17話||「あなた自身が確かめて」||||||
 
|第17話||「あなた自身が確かめて」||||||
 
|-
 
|-
|第18話||「<ruby><rb>Lorelei</rb><rt>ローレライ</rt></ruby>の海」||[[オルバ・フロスト]]||||||α外伝
+
|第18話||「<ruby><rb>Lorelei</rb><rt>ローレライ</rt></ruby>の海」||[[オルバ・フロスト]]||||||
 
|-
 
|-
 
|第19話||「まるで夢を見てるみたい」||[[ルチル・リリアント]]||||||
 
|第19話||「まるで夢を見てるみたい」||[[ルチル・リリアント]]||||||
382行目: 374行目:
 
|第21話||「死んだ女房の口癖だ」||rowspan="2"|[[カトック・アルザミール]]||||||
 
|第21話||「死んだ女房の口癖だ」||rowspan="2"|[[カトック・アルザミール]]||||||
 
|-
 
|-
|第22話||「15年目の亡霊」||||||Z
+
|第22話||「15年目の亡霊」||||||
 
|-
 
|-
 
|第23話||「私の夢は現実です」||ティファ・アディール||||||
 
|第23話||「私の夢は現実です」||ティファ・アディール||||||
 
|-
 
|-
|第24話||「ダブルエックス起動!」||ガロード・ラン||||||R
+
|第24話||「ダブルエックス起動!」||ガロード・ラン||||||
 
|-
 
|-
 
|第25話||「君達は希望の星だ」||リー・ジャクソン||||||
 
|第25話||「君達は希望の星だ」||リー・ジャクソン||||||
398行目: 390行目:
 
|第29話||「私を見て」||rowspan="2"|ティファ・アディール||||||
 
|第29話||「私を見て」||rowspan="2"|ティファ・アディール||||||
 
|-
 
|-
|第30話||「もう逢えない気がして」||||||α外伝
+
|第30話||「もう逢えない気がして」||||||
 
|-
 
|-
|第31話||「飛べ、ガロード!」||ジャミル・ニート||||||α外伝
+
|第31話||「飛べ、ガロード!」||ジャミル・ニート||||||
 
|-
 
|-
 
|第32話||「あれはGファルコン!」||[[ランスロー・ダーウェル]]||||||
 
|第32話||「あれはGファルコン!」||[[ランスロー・ダーウェル]]||||||
406行目: 398行目:
 
|第33話||「どうして俺を知っている!?」||rowspan="2"|ガロード・ラン||||||
 
|第33話||「どうして俺を知っている!?」||rowspan="2"|ガロード・ラン||||||
 
|-
 
|-
|第34話||「月が見えた!」||||||R
+
|第34話||「月が見えた!」||||||
 
|-
 
|-
 
|第35話||「希望の<ruby><rb>灯</rb><rt>ひ</rt></ruby>は消さない」||カリス・ノーティラス||||||
 
|第35話||「希望の<ruby><rb>灯</rb><rt>ひ</rt></ruby>は消さない」||カリス・ノーティラス||||||
 
|-
 
|-
|第36話||「僕らが求めた戦争だ」||オルバ・フロスト||||||α外伝 R
+
|第36話||「僕らが求めた戦争だ」||オルバ・フロスト||||||
 
|-
 
|-
 
|第37話||「フリーデン発進せよ」||ジャミル・ニート||||||
 
|第37話||「フリーデン発進せよ」||ジャミル・ニート||||||
 
|-
 
|-
|第38話||「私はD.O.M.E…<br />かつてニュータイプと呼ばれた者」||[[D.O.M.E.]]||||||α外伝 Z
+
|第38話||「私はD.O.M.E…<br />かつてニュータイプと呼ばれた者」||[[D.O.M.E.]]||||||
 
|-
 
|-
 
|第39話||「月はいつもそこにある」||[[ナレーション]]||||EDテーマ変更||
 
|第39話||「月はいつもそこにある」||[[ナレーション]]||||EDテーマ変更||
 
|}
 
|}
 
== 余談 ==
 
*第15話「天国なんてあるのかな」は[[ウィッツ・スー]]と[[ロアビィ・ロイ]]の二人にスポットを当てたエピソードとなっており、[[主人公]]の[[ガロード・ラン]]が登場しないという、ガンダムシリーズ全体でも異色のエピソードとなっている。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
427行目: 416行目:
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
  
=== [[Blu-ray]] ===
 
<amazon>B07536K1XV</amazon>
 
 
=== DVD BOX ===
 
=== DVD BOX ===
 
<amazon>B0002X7JCW</amazon>
 
<amazon>B0002X7JCW</amazon>
436行目: 423行目:
 
<!-- *<amazon>B0002X7JCW</amazon> -->
 
<!-- *<amazon>B0002X7JCW</amazon> -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
=== コミック ===
 
<amazon>B09Q89JKHM</amazon><amazon>B09Q83987J</amazon><amazon>B09Q89ZG9J</amazon>
 
=== サウンドトラック ===
 
<amazon>B000026WPG</amazon><amazon>B00003CK5T</amazon><amazon>B00005F65K</amazon>
 
 
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[http://www.gundam-x.net/ 月は出ているか? - 機動新世紀ガンダムX Web]
 
*[http://www.gundam-x.net/ 月は出ているか? - 機動新世紀ガンダムX Web]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)