「技能ポイント」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''技能ポイント'''とは、スーパーロボット大戦シリーズで採用されている[[システム]]のひとつ。
+
一部のスパロボシリーズで採用されている[[システム]]。後の[[パイロット養成]]の原点の一つとも言える。初出は[[スーパーロボット大戦α]]。
  
== 概要 ==
+
採用作品で、各パイロットの特定の[[能力]]値へ別個に設定されている特殊なポイント。例えば[[格闘]]武器を使うと格闘技能ポイント、[[射撃]]武器を使うと射撃技能ポイントが貯まっていき、一定値に達する度に該当能力が+1される。基本的に技能ポイントは隠しパラメータで、ステータス画面からは確認できない。
各パイロットの特定の[[能力]]値へ別個に設定されている特殊なポイントで、ポイントが一定以上に到達するたびに該当の能力値が+1される。獲得するポイントは使用する[[武器属性|武器の属性]]([[格闘 (武器属性)|格闘]]/[[射撃 (武器属性)|射撃]]、通常兵器/[[マップ兵器]])と戦闘結果に応じて変動する。なお、技能ポイントは隠しパラメータとなっているため、プレイ中に数値を確認することはできない。初出は『[[スーパーロボット大戦α]]』。
 
 
 
ポイント獲得方法の関係上「使用可能期間が長いパイロット&使用する武器が偏っている機体」の組み合わせが可能なユニットに非常に有利なシステムとなっているため、加入が遅いパイロット、使い勝手のいい武器を持たない機体や主力武器と必殺武器の属性が異なる機体に乗るパイロットには不利なシステムとなっている。
 
 
 
『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG]]』から採用された「[[パイロット養成]]」システムの原点のひとつとも言える。
 
  
 
== 採用作品 ==
 
== 採用作品 ==
;[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]])
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
*[[格闘 (能力)|格闘]][[射撃 (能力)|射撃]]が成長する。
+
:[[格闘]]・[[射撃]]が成長する。999まで成長させる事が可能。
*技能ポイントを20獲得すると能力値が+1される。
+
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
*技能ポイントによる各種能力値の上昇の上限は不明<ref>能力値は999を超えることも可能となっている。ただし、Lv99に到達すると技能ポイントによる成長も止まってしまう。</ref>。
+
:格闘・射撃が成長する。
 +
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 +
:前作の格闘・射撃に加え、新たに[[防御]]・[[命中]]・[[回避]]も成長するようになった。しかし、技能ポイントは1000ポイントまでしか習得できなくなったので、各能力は+50までしか成長しなくなった。[[技量]]は成長こそしないが、内部データには技量のポイント枠も存在するので開発当初は何らかの方法で技量も成長可能だったと思われる。
 +
;[[スーパーロボット大戦A]]
 +
:格闘・射撃が成長する。本作を最後に、技能ポイントシステムは採用されなくなった。A PORTABLEでは撤廃され、[[スキルパーツ]]に置き換えられている。
  
'''技能ポイントの獲得方法'''
+
== 作品別の仕様 ==
  
{| class="wikitable"
+
=== スーパーロボット大戦α(DC版含む) ===
|-
+
使用した武器の攻撃タイプと同じ能力の技能ポイントが溜まる。敵機へ攻撃を命中させるとポイント+1、敵機を撃墜すると+5。[[マップ兵器]]の場合は撃墜時のみ+1。
! ステータス !! 行動 !! 獲得ポイント
 
|-
 
| rowspan="3" | 格闘/射撃 || 通常兵器で敵機に攻撃を命中させる || +1
 
|-
 
| 通常兵器で敵機を撃墜する || +5
 
|-
 
| [[マップ兵器]]で敵機を撃墜する || +1
 
|}
 
  
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
格闘武器の技能ポイントが20に達するとパイロットの格闘値が、同様に射撃武器なら射撃値が1成長する。
*格闘、射撃、[[防御]]、[[回避]]、[[命中]]が成長する。
 
*技能ポイントを20獲得すると能力値が+1される。
 
*技能ポイントによる各種能力値の上昇の上限は+50まで。
 
  
'''技能ポイントの獲得方法'''
+
=== スーパーロボット大戦α外伝 ===
 +
詳細は割愛するが、回避は回避に成功したとき敵の命中率が高いほど、防御は受けるダメージが大きいほど多くポイントが溜まる。このため、'''ユニットの方を強化しすぎると、パイロットは技能ポイントを稼ぎにくくなる'''仕様となっている。格闘・射撃はαと同じ判定方式で、ダメージ量等には依存しない。
  
{| class="wikitable"
+
最大値は各パラメータ毎に+50(大器晩成型の場合。他成長タイプでも同じ上限かは未検証)。
|-
 
! ステータス !! 行動 !! 獲得ポイント
 
|-
 
| rowspan="3" | 格闘/射撃 || 通常兵器で敵機に攻撃を命中させる || +1
 
|-
 
| 通常兵器で敵機を撃墜する || +5
 
|-
 
| マップ兵器で敵機を撃墜する || +1
 
|-
 
| 防御 || ダメージを受ける(被ダメージ量<ref>正確には自機の最大HPとダメージ量の割合。</ref>に応じて増加) || +2~15
 
|-
 
| 回避 || 攻撃を回避する(敵機の命中率の高さに応じて増加) || +1~8
 
|-
 
| 命中 || 攻撃を命中させる(自機の命中率の低さに応じて増加) || +1~8
 
|}
 
  
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
=== スーパーロボット大戦A ===
※『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』は本システムではなく「[[スキルパーツ]]」システムが採用されている。
+
30ポイント貯まるごとにパラメータが+1。技能ポイントによる格闘値・射撃値の+上限は100。
*格闘、射撃が成長する。
 
*技能ポイントを30獲得すると能力値が+1される。
 
*技能ポイントによる各種能力値の上昇の上限は+100まで。
 
  
'''技能ポイントの獲得方法'''
+
[[マップ兵器]]は、敵の撃墜時しか技能ポイントが増えない。
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! ステータス !! 行動 !! 獲得ポイント
+
! 行動 !! 技能ポイント加算値
 
|-
 
|-
| rowspan="4" | 格闘/射撃 || 通常兵器の攻撃が敵機に回避される || +1
+
| 通常兵器で敵ユニットを攻撃し、回避される || +1
 
|-
 
|-
| 通常兵器の攻撃で敵機にダメージを与える || +2
+
| 通常兵器で敵ユニットを攻撃し、ダメージを与える || +2
 
|-
 
|-
| 通常兵器で敵機を撃墜する || +3
+
| 通常兵器で敵ユニットを撃墜する || +3
 
|-
 
|-
| マップ兵器で敵機を撃墜する || +1
+
| マップ兵器で敵を撃墜する || +1
 
|}
 
|}
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*より多くのポイントを獲得するには'''威力の低い通常兵器で何度も攻撃する'''という方向へ行き着いてしまうため、ヘタに意識してしまうとプレイ時間を引き延ばす要因になってしまう。
+
このシステムは武器の使用等の行動がそのままパイロットの成長に結びつくため、主力武器が格闘か射撃の一方に偏っている機体が有利で、パイロットを長く使うメリットも大きくなる。反面双方で主力武器がある機体や加入が遅いパイロットでは、恩恵を受けづらい。
*『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』は開発当初は[[技量]]も成長可能だったと思われる<ref>内部データには技量のポイント枠も存在している。</ref>。
+
 
 +
またパイロットを限界まで育てようとすると、絶対にやられない敵を相手に、弱い武器で攻撃すると言った単純作業を延々続ける必要があり、[[周回プレイ]]の引き継ぎもないためプレイヤーに対する時間的な負荷は大きくなる。特に戦闘アニメをカットできないGBA版Aは非常に厳しい。ただしそこまでの育成はほぼ趣味の領域で、ゲームクリアには特に必要ない。
  
 
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==
83行目: 55行目:
 
;[[スキルパーツ]]
 
;[[スキルパーツ]]
 
:
 
:
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
{{DEFAULTSORT:きのうほいんと}}
 
{{DEFAULTSORT:きのうほいんと}}
 
[[Category:システム]]
 
[[Category:システム]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)