「念動力」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''念動力'''は、[[特殊技能]]および[[バンプレストオリジナル]]の設定のひとつ。
+
[[バンプレストオリジナル]]の[[特殊技能]][[超能力]]の一種で「サイコキネシス」の和名。手を触れずに物体に干渉するという、強力な念力のこと。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[超能力]]の一種で、対象に触れる事なく意思の力だけで物理的干渉を与える能力を指す。別名に「サイコキネシス(''Psychokinesis'')」「テレキネシス(''Telekinesis'')」「念力」「観念動力」など。
+
[[αシリーズ]]』、『[[OGシリーズ]]』で世界観に関わっている力の一端で、「[[T-LINKシステム]]」により念動力を機体へと伝わせることで、パイロット能力を更に高める(補正する)特殊ステータスの一つ。この力を含めた複数の超能力を使いこなせる者を「汎超能力者」「[[サイコドライバー]]」と呼ぶ。強い念動力を古代では「強念」といい、サイコドライバーも「強念者」の一種。なお、能力者同士で念の力が干渉しあうと(特に能力者同士が敵意を持っている場合)ノイズのような感覚を起こすらしい。能力者の一人である[[タスク・シングウジ]]によると「ビキビキ」と称している。
 
 
[[αシリーズ]]」「[[OGシリーズ]]」で世界観に関わっている力の一端で、「[[T-LINKシステム]]」により念動力を機体へと伝わせることで、パイロット能力を更に高める(補正する)特殊ステータスのひとつ。この力を含めた複数の超能力を使いこなせる者を「汎超能力者」「[[サイコドライバー]]」と呼ぶ。強い念動力を古代では「強念」といい、サイコドライバーも「強念者」の一種。なお、能力者同士で念の力が干渉しあうと(特に能力者同士が敵意を持っている場合)ノイズのような感覚を起こすらしい。能力者の一人である[[タスク・シングウジ]]によると「ビキビキ」と称している。
 
  
 
この能力は普段の生活において活用される描写が皆無に等しく、また能力開花の瞬間の描写も少ない。[[ナシム・ガンエデン]]の血を組み込まれた[[地球|地球人]]達がサイコドライバー達の先祖であり、末裔は血が薄まってきているが、ときおりその才能を持って生まれる者が現れる。つまり隔世的なケースはあれど遺伝由来性の高い能力とされる。[[リュウセイ・ダテ]]の様に実の母子共に念動力を持つ者や、[[クローン]]人間の[[ヴィレッタ・バディム]](αシリーズ)などは遺伝性の代表例と言える。また、地球側の能力者のほとんどが日本人もしくは日系の血を持つ人物が多く、[[ブルックリン・ラックフィールド]]や[[リルカーラ・ボーグナイン]]のような純粋な外国人に力が宿るケースは今のところは珍しい。また、[[強化人間]]の様に人工的に普通の人間に能力を宿らせる描写も皆無である(今の所地球上での技術では、である)。ただし、レビのように意図的に洗脳され作られた人格に強力な念動力を宿らせているケースもある。
 
この能力は普段の生活において活用される描写が皆無に等しく、また能力開花の瞬間の描写も少ない。[[ナシム・ガンエデン]]の血を組み込まれた[[地球|地球人]]達がサイコドライバー達の先祖であり、末裔は血が薄まってきているが、ときおりその才能を持って生まれる者が現れる。つまり隔世的なケースはあれど遺伝由来性の高い能力とされる。[[リュウセイ・ダテ]]の様に実の母子共に念動力を持つ者や、[[クローン]]人間の[[ヴィレッタ・バディム]](αシリーズ)などは遺伝性の代表例と言える。また、地球側の能力者のほとんどが日本人もしくは日系の血を持つ人物が多く、[[ブルックリン・ラックフィールド]]や[[リルカーラ・ボーグナイン]]のような純粋な外国人に力が宿るケースは今のところは珍しい。また、[[強化人間]]の様に人工的に普通の人間に能力を宿らせる描写も皆無である(今の所地球上での技術では、である)。ただし、レビのように意図的に洗脳され作られた人格に強力な念動力を宿らせているケースもある。
18行目: 16行目:
 
== ゲームでの性能 ==
 
== ゲームでの性能 ==
 
[[命中]]・[[回避]]率に補正が入る。補正効率は他の[[特殊能力]]と比較しても高い。また、念動力レベルにより使用可能武器もある。技能レベルは最大でレベル9であるが、ここに到達する人物は少数であり多くはレベル8止まりである。
 
[[命中]]・[[回避]]率に補正が入る。補正効率は他の[[特殊能力]]と比較しても高い。また、念動力レベルにより使用可能武器もある。技能レベルは最大でレベル9であるが、ここに到達する人物は少数であり多くはレベル8止まりである。
 
=== [[新スーパーロボット大戦|新]] ===
 
「'''T-LINK'''」名義の[[アヤ・コバヤシ]]専用技能。命中と回避が+5される。レベル制ではない。
 
  
 
=== [[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版]]) ===
 
=== [[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版]]) ===
『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』の[[ニュータイプ]]に匹敵する凶悪な補正値を持っており、L9まで到達する人物も多いので非常に優秀な技能。
+
F完結編のニュータイプに匹敵する凶悪な補正値を持っており、L9まで到達する人物も多いので非常に優秀な技能。
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
48行目: 43行目:
 
|}
 
|}
  
=== [[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]] ===
+
=== [[α外伝]] ===
補正値が大幅に減少した他、L9到達者はなんと2人しかおらず、前作でL9まで上がった大半のパイロットはL7かL8止まり。
+
補正値が大幅に減少した他、L9到達者はなんと2人しかおらず、前作でL9まで上がった大半のパイロットはL7かL8止まり。<br />しかし実際の回避補正は各種媒体での表記の2倍となっているため、前作以上に強力な技能になっている。
 
 
しかし実際の回避補正は各種媒体での表記の2倍となっているため、前作以上に強力な技能になっている。
 
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
76行目: 69行目:
 
|}
 
|}
  
=== [[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]、[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]] ===
+
=== [[第2次α]]、[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]、[[OG外伝]] ===
『α外伝』よりさらに補正値が低下。L9まで到達するパイロットも非常に少ない。
+
α外伝よりさらに補正値が低下。L9まで到達するパイロットも非常に少ない。
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
102行目: 95行目:
 
|}
 
|}
  
=== [[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]] ===
+
=== [[第3次α]] ===
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
127行目: 120行目:
 
|}
 
|}
  
=== [[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1(GBA)]] ===
+
=== [[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION|OG1(GBA)]] ===
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
178行目: 171行目:
 
|}
 
|}
  
=== [[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]] ===
+
=== [[第3次Z]] ===
今作では敵専用技能。『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]]』では[[アンナロッタ・ストールス|アンナロッタ]]、『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]』では[[ガドライト・メオンサム|ガドライト]]がスポット参戦するためプレイヤーサイドでも一部シナリオで使用可能。
+
今作では敵専用技能。[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]]では[[アンナロッタ・ストールス|アンナロッタ]][[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]では[[ガドライト・メオンサム|ガドライト]]がスポット参戦するためプレイヤーサイドでも一部シナリオで使用可能。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
203行目: 196行目:
 
|}
 
|}
  
=== [[スーパーロボット大戦30|30]] ===
+
=== [[IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX|MX]] ===
念動力フィールドの無効化ダメージに補正がかかる。
+
毎ターン[[SP]]が最大値の20%回復。『[[MX]]』では[[SP回復]]とも重複する。[[ひびき洸]]のみの能力。
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! レベル !! 命中・回避補正 !! 無効化ダメージ
 
|-
 
| 1 || +4 || 200
 
|-
 
| 2 || +8 || 400
 
|-
 
| 3 || +12 || 600
 
|-
 
| 4 || +16 || 800
 
|-
 
| 5 || +20 || 1000
 
|-
 
| 6 || +24 || 1200
 
|-
 
| 7 || +28 || 1400
 
|-
 
| 8 || +32 || 1600
 
|-
 
| 9 || +36 || 1800
 
|}
 
 
 
=== [[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX|MX]] ===
 
毎ターン[[精神ポイント|SP]]が最大値の20%回復。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[SP回復]]とも重複する。[[ひびき洸]]のみの能力。
 
  
 
== 関連人物 ==
 
== 関連人物 ==
268行目: 235行目:
 
==== [[ゼ・バルマリィ帝国]]([[エアロゲイター]]) ====
 
==== [[ゼ・バルマリィ帝国]]([[エアロゲイター]]) ====
 
;[[アタッド・シャムラン]]
 
;[[アタッド・シャムラン]]
:高い念動力を持つが、レベル上限が7であり、レビには及ばない。
+
:
 
;[[キャリコ・マクレディ|ギメル・バルシェム]]
 
;[[キャリコ・マクレディ|ギメル・バルシェム]]
 
:イングラムのデータを元に生み出された指揮官用バルシェムの1人。だが、レベル上限が僅か3とかなり低い。
 
:イングラムのデータを元に生み出された指揮官用バルシェムの1人。だが、レベル上限が僅か3とかなり低い。
282行目: 249行目:
 
:バルマーの(元)祭司長にふさわしい念動力を持つ。
 
:バルマーの(元)祭司長にふさわしい念動力を持つ。
 
;[[ユーゼス・ゴッツォ]](OGシリーズのみ)
 
;[[ユーゼス・ゴッツォ]](OGシリーズのみ)
:αでは念動力者の素質の描写がありながら何故か未修得に終わってしまったが、第2次OGにて遂に習得。その代わり、天才を失っている。といってもゲームシステムの都合上であり、ユーゼス本人に念動力はなく、実際はイングとイルイの念を外部から操っているだけである。
+
:αでは念動力者の素質の描写がありながら何故か未修得に終わってしまったが、第2次OGにて遂に習得。その代わり、天才を失っている。
 
;[[アルマナ・ティクヴァー]]
 
;[[アルマナ・ティクヴァー]]
 
:名ありの念動力者の中では数少ない[[NPC]]。
 
:名ありの念動力者の中では数少ない[[NPC]]。
297行目: 264行目:
  
 
==== [[ジェミニス]] ====
 
==== [[ジェミニス]] ====
Zシリーズとしては初となる能力所持者。彼らに限らず、ジェミナイドは皆念動力があるようだが、下記の二人以外は、技能として修得していない。
+
Zシリーズとしては初となる能力所持者。彼らに限らず、ジェミナイドは皆念動力があるようだが、技能としては修得していない。
 
;[[ガドライト・メオンサム]]
 
;[[ガドライト・メオンサム]]
 
:いきなりL9を所持している上に「見切り」と「天才」と「底力」を備えているため、命中率と回避率が異常。
 
:いきなりL9を所持している上に「見切り」と「天才」と「底力」を備えているため、命中率と回避率が異常。
306行目: 273行目:
 
;[[ひびき洸]]
 
;[[ひびき洸]]
 
:ほとんどの作品で最高レベルのL9まで到達するかなりの実力者。『α外伝』では味方サイドのキャラクターで唯一L9まで到達するという事実から彼の能力の高さが窺える。『αシリーズ』の[[ムー帝国]]は[[ナシム・ガンエデン]]も属していた地球の古代人たちの、直系の末裔である。
 
:ほとんどの作品で最高レベルのL9まで到達するかなりの実力者。『α外伝』では味方サイドのキャラクターで唯一L9まで到達するという事実から彼の能力の高さが窺える。『αシリーズ』の[[ムー帝国]]は[[ナシム・ガンエデン]]も属していた地球の古代人たちの、直系の末裔である。
;[[ブライ]]
+
;[[ブライ大帝|ブライ]]
:[[インベーダー]]が寄生したことで怪物へと変異した存在。『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z破界篇]]』での[[キャラクター事典]]では明確に「念動力」を持っているとされる(ただし本来の意味合いであろう)。なお特殊技能では[[超能力]]として扱われている。
+
:[[インベーダー]]が寄生したことで怪物へと変異した存在。『[[第2次Z破界篇]]』での[[キャラクター事典]]では明確に「念動力」を持っているとされる(ただし本来の意味合いであろう)。なお特殊技能では[[超能力]]として扱われている。
 
;[[シルヴィア・ド・アリシア]]
 
;[[シルヴィア・ド・アリシア]]
:[[エレメント能力]]として所持している。SRWでは未実装なのだが、厳密には『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』・『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で「[[超能力]]」として実装。『第3次Z天獄篇』ではエレメント能力の「念力」として個別化。
+
:[[エレメント能力]]として所持している。SRWでは未実装なのだが、厳密には『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』・『[[第2次Z]]』で「[[超能力]]」として実装。『第3次Z天獄篇』ではエレメント能力の「念力」として個別化。
 
;[[渚カヲル]]
 
;[[渚カヲル]]
 
:『α』で、「[[A.T.フィールド]]と[[念動フィールド]]は同じであり、[[サイコドライバー]]の力を黒き月の民が遺した力」と語る。『αシリーズ』において[[第1使徒アダム|アダム]]や[[第2使徒リリス|リリス]]は、ガンエデンと同じく元は地球の古代人である。
 
:『α』で、「[[A.T.フィールド]]と[[念動フィールド]]は同じであり、[[サイコドライバー]]の力を黒き月の民が遺した力」と語る。『αシリーズ』において[[第1使徒アダム|アダム]]や[[第2使徒リリス|リリス]]は、ガンエデンと同じく元は地球の古代人である。
;[[激動たるカワラザキ]]
 
:『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日|地球が静止する日]]』世界では最強クラスの念動力者と言われる。残念ながらSRWではパイロット経験が無い都合上ステータスが明らかでなく、技能レベルは不明。
 
  
 
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)