「小隊」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''小隊'''とは、複数の機体からなる出撃単位。本項目では『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』で登場した小隊システム及び、その発展・派生系のシステムについて記載する。
+
1~4体の機体からなる出撃単位。1マス内に複数のユニットが集まり、敵味方とも集団で戦うのが大きな特徴。[[第2次スーパーロボット大戦α]]で登場した概念。
  
 
== 小隊システム、またはその発展・派生系のシステムを採用している作品 ==
 
== 小隊システム、またはその発展・派生系のシステムを採用している作品 ==
5行目: 5行目:
 
:最大4機編成。コスト制あり。
 
:最大4機編成。コスト制あり。
 
*[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
*[[第2次スーパーロボット大戦α]]
*[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
+
*[[第3次スーパーロボット大戦α]]
  
 
;ツインバトルシステム
 
;ツインバトルシステム
 
:2機編成。独自要素として「ツイン精神コマンド」導入。
 
:2機編成。独自要素として「ツイン精神コマンド」導入。
*[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
+
*[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
*[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
*[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
*[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
*[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
*[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
*[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
  
 
;トライバトルシステム
 
;トライバトルシステム
30行目: 28行目:
 
*[[スーパーロボット大戦UX]]
 
*[[スーパーロボット大戦UX]]
 
*[[スーパーロボット大戦BX]]
 
*[[スーパーロボット大戦BX]]
 
 
;グループ出撃
 
;グループ出撃
 
:最大5機編成。機体編成が固定されているなど従来の小隊系システムとは大きく仕様が異なり感覚的には「変形」の派生に近い。
 
:最大5機編成。機体編成が固定されているなど従来の小隊系システムとは大きく仕様が異なり感覚的には「変形」の派生に近い。
42行目: 39行目:
  
 
=== 小隊長・小隊員の概念 ===
 
=== 小隊長・小隊員の概念 ===
小隊システムでの攻防は、マップ上でアイコンが表示される小隊長機が主に行う。小隊員機は威力は下がるものの、PLA属性を持つ武器で小隊攻撃を行ったり、小隊長への[[援護防御]]を行うことできる。移動前ならば行動回数消費なしで隊列を変更し、小隊員を小隊長にすることも可能。
+
小隊システムでの攻防は、マップ上でアイコンが表示される小隊長機が主に行う。小隊員機は威力は下がるものの、PLA属性を持つ武器で小隊攻撃を行ったり、小隊長への援護防御を行うことできる。移動前ならば行動回数消費なしで隊列を変更し、小隊員を小隊長にすることも可能。
  
 
*ツインバトルシステムとパートナーバトルシステムでは、小隊長に相当する機体は「メインユニット」、小隊員は「サブユニット」、小隊を組まずに単体で運用されている機体は「シングルユニット」と呼ばれる。
 
*ツインバトルシステムとパートナーバトルシステムでは、小隊長に相当する機体は「メインユニット」、小隊員は「サブユニット」、小隊を組まずに単体で運用されている機体は「シングルユニット」と呼ばれる。
48行目: 45行目:
  
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果、艦長効果) ===
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果、艦長効果) ===
小隊長のパイロットが、小隊全体に及ぼす効果。[[移動力]]+1、[[射程]]+1、命中+20%、被ダメージ-20%、特定勢力に対してダメージ+40%など。[[ゼンガー・ゾンボルト]]の小隊長能力「格闘武器の攻撃力+20%」など、攻撃力の上昇する小隊長能力は貴重。艦長効果は、艦長自身と隣接した小隊全機に効果を及ぼす。
+
小隊長のパイロットが、小隊全体に及ぼす効果。移動力+1、射程+1、命中+20%、被ダメージ-20%、特定勢力に対してダメージ+40%など。[[ゼンガー・ゾンボルト]]の小隊長能力「格闘武器の攻撃力+20%」など、攻撃力の上昇する小隊長能力は貴重。艦長効果は、艦長自身と隣接した小隊全機に効果を及ぼす。
  
 
*ツインバトルシステムとパートナーバトルシステムでは、この小隊長能力に類するものとして「機体特性」や「機体ボーナス効果」がある。これらの効果は小隊長(メインユニット)と小隊員(サブユニット)のものが累積する。
 
*ツインバトルシステムとパートナーバトルシステムでは、この小隊長能力に類するものとして「機体特性」や「機体ボーナス効果」がある。これらの効果は小隊長(メインユニット)と小隊員(サブユニット)のものが累積する。
  
 
=== 小隊移動力 ===
 
=== 小隊移動力 ===
小隊全体の移動力を考慮した上で決定される。小隊を組んだ場合、[[強化パーツ]]やフル改造ボーナスで単機の移動力を上げたからと言って、小隊移動力も上がるとは限らない。隊長効果や精神コマンドは、小隊全体の移動力を上げるので額面通りの効果になる。
+
小隊全体の移動力を考慮した上で決定される。小隊を組んだ場合、強化パーツやフル改造ボーナスで単機の移動力を上げたからと言って、小隊移動力も上がるとは限らない。隊長効果や精神コマンドは、小隊全体の移動力を上げるので額面通りの効果になる。
  
 
;第2次α / 第3次α / OGs / OG外伝 / Z
 
;第2次α / 第3次α / OGs / OG外伝 / Z
59行目: 56行目:
 
;第3次Z
 
;第3次Z
 
:1小隊の移動力平均から、端数を切り上げた値。
 
:1小隊の移動力平均から、端数を切り上げた値。
;K / L / UX / BX / OE
+
;K / L / UX / OE
 
:メイン機体に設定している機体の移動力がそのまま適用される。
 
:メイン機体に設定している機体の移動力がそのまま適用される。
  
68行目: 65行目:
  
 
=== [[小隊攻撃]](PLA武器) ===
 
=== [[小隊攻撃]](PLA武器) ===
小隊員が小隊攻撃を行う際に使用する武器。PLA武器は小隊攻撃時であればP属性でなくとも移動後使用が可能という特性を持つ。ダメージソースを増やすのに有効だが、与ダメージにマイナス補正がかかり、各種バリアの影響を受けやすい。敵の気力も攻撃した分だけ変動する。
+
小隊員が小隊攻撃を行う際に使用する武器。では機体毎に、中射程の飛び道具に設定されている。ただし初登場の第2次αでは、MS系ではバルカンぐらいしか使えなかった機体もある(W系など)。スーパー系は、弱い飛び道具しか使えない場合が多い。ダメージソースを増やすのに有効だが、与ダメージにマイナス補正がかかり、各種バリアの影響を受けやすい。敵の気力も攻撃した分だけ変動する。
  
*ツインバトルシステムとパートナーバトルシステムではPLA武器の概念がないためサブユニットも全ての武器を攻撃に使用できるが、武器の移動後使用の可・不可もメインユニットと同様に扱われる。
+
*ツインバトルシステムとパートナーバトルシステムでは、サブユニットに設定された機体でも射程さえあっていれば全ての武器を攻撃に使用できる。
*タッグバトルシステムでは、「アシスト攻撃(Assi武器)」の名称。
 
  
 
=== [[全体攻撃]](ALL武器) ===
 
=== [[全体攻撃]](ALL武器) ===
79行目: 75行目:
 
:ツインバトルシステムのみ登場。自軍フェイズに限り、メインユニットで隣接した敵ツインユニットに[[ダブルアタック]]を仕掛けられる。通常の全体攻撃としても使用可能。
 
:ツインバトルシステムのみ登場。自軍フェイズに限り、メインユニットで隣接した敵ツインユニットに[[ダブルアタック]]を仕掛けられる。通常の全体攻撃としても使用可能。
 
;TRI武器
 
;TRI武器
:トライバトルシステムのみ登場。トライチャージ用の武器。3機でトライ・フォーメーションを組んだ場合に限り使用可能。バリアと敵小隊数による与ダメージのマイナス補正を無視。
+
:トライバトルシステムのみ登場。トライチャージ用の武器。3機でトライ・フォーメーションを組んだ場合に限り使用可能。バリアと敵小隊数でのダメージ低下を無視。
  
 
*タッグバトルシステムでは、全体攻撃に対して援護攻撃や援護防御(隣接チームのみ)を行うことが可能。
 
*タッグバトルシステムでは、全体攻撃に対して援護攻撃や援護防御(隣接チームのみ)を行うことが可能。
85行目: 81行目:
  
 
=== [[援護攻撃]] ===
 
=== [[援護攻撃]] ===
小隊システムでは、援護攻撃を行うのは隣接した小隊長機(メインユニット)である。但しツインバトルシステムとパートナーバトルシステムでは、隣接したサブユニットも援護攻撃が可能(後者は条件付き)。援護に使えるのは単体攻撃のみ。グループ出撃ではグループ内での援護攻撃は不可能で、敵側の「スタック」のみが可能。
+
小隊システムでは、援護攻撃を行うのは隣接した小隊長機である。但しツインバトルシステムとパートナーバトルシステムでは、隣接したサブユニットも援護攻撃が可能(後者は条件付き)。援護に使えるのは単体攻撃のみ。グループ出撃ではグループ内での援護攻撃は不可能で、敵側の「スタック」のみが可能。
  
 
=== [[援護防御]] ===
 
=== [[援護防御]] ===
125行目: 121行目:
 
;Z
 
;Z
 
:バリアの種類に関係なく、センター・フォーメーションを組んだ時のみ広域バリア化。全機が100%の効果を受けられる。この変更に伴い、VPS装甲などの特殊装甲はバリアとは別個の扱いになった。
 
:バリアの種類に関係なく、センター・フォーメーションを組んだ時のみ広域バリア化。全機が100%の効果を受けられる。この変更に伴い、VPS装甲などの特殊装甲はバリアとは別個の扱いになった。
;L / UX / BX
+
;L / UX
 
:PU編成機体のうち、どちらかでも「バリア・フィールド」のボーナス効果を所持している場合、PU内の両機体にバリアの効果が付加される。
 
:PU編成機体のうち、どちらかでも「バリア・フィールド」のボーナス効果を所持している場合、PU内の両機体にバリアの効果が付加される。
  
135行目: 131行目:
  
 
*タッグバトルシステムでは特殊技能「[[パーツ供給]]」がなければ自チーム内含めた他のユニットへのパーツ使用は不可能。
 
*タッグバトルシステムでは特殊技能「[[パーツ供給]]」がなければ自チーム内含めた他のユニットへのパーツ使用は不可能。
*グループ出撃では「交替」で装備機体をリーダーにしないと使用不可能。
+
*他のユニットに使用できない。グループ出撃では「交替」で装備機体をリーダーにしないと使用不可能。
  
 
=== 獲得経験値とPP ===
 
=== 獲得経験値とPP ===
[[特殊技能]]の[[ラーニング]]や、[[強化パーツ]]の戦技マニュアルを持つ小隊員は、小隊長同様に100%得られる。
+
[[特殊技能]]の[[ラーニング]](Zにはない)や、[[強化パーツ]]の戦技マニュアルを持つ小隊員は、小隊長同様に100%得られる。
  
 
;第2次α / 第3次α
 
;第2次α / 第3次α
146行目: 142行目:
 
;Z
 
;Z
 
:小隊長は100%、小隊員は70%を獲得。
 
:小隊長は100%、小隊員は70%を獲得。
;第3次Z / L / UX / BX
+
;L / UX / 第3次Z
 
:サブ機体もメイン機体同様に常に100%得られる
 
:サブ機体もメイン機体同様に常に100%得られる
  
158行目: 154行目:
  
 
=== コスト ===
 
=== コスト ===
1小隊に5のコスト制限があり、機体毎に0.5刻みで編入コストが設定されている。[[強化パーツ]]の「コストダウン」を装備すると、機体コストを-1(下限0.5)できる。また『第3次α』のみフル改造ボーナスの一つに「コスト-0.5」がある他、スペシャルモードでは全機体のコストが0.5下がる。[[ガンバスター]]のようなコスト4の機体を小隊に入れる場合、コストダウンがないと4機編成が不可能。コストは主に機体サイズと性能によって決定されるが、以下はあくまでも目安。
+
1小隊に5のコスト制限があり、機体毎に0.5刻みで編入コストが設定されている。[[強化パーツ]]の「コストダウン」を装備すると、機体コストを-1(下限0.5)できる。[[ガンバスター]]のようなコスト4の機体を小隊に入れる場合、コストダウンがないと4機編成が不可能。コストは主に機体サイズと性能によって決定されるが、以下はあくまでも目安。スペシャルモードでは全機体のコストが0.5下がる。
  
 
;[[ガンバスター]]
 
;[[ガンバスター]]
210行目: 206行目:
  
 
==== [[マキシマムブレイク]] ====
 
==== [[マキシマムブレイク]] ====
第2次OGから追加された援護攻撃の強化型。メインユニットのパイロットが「統率(第2次OG、OGDP)」、
+
第2次OGから追加された援護攻撃の強化型。メインユニットのパイロットが「統率」を持ち、援護役を含む全機の気力が140を超えていると発動できる。「F」マークのついた武器による絶対命中の一斉攻撃を行った後、通常通りの攻撃を行うが、援護技能は不要。
「MB発動(OGMD)」を持ち、援護役を含む全機の気力が140を超えていると発動できる。「F」マークのついた武器による絶対命中の一斉攻撃を行った後、通常通りの攻撃を行うが、援護技能は不要。
 
  
 
==== 機体特性 ====
 
==== 機体特性 ====
348行目: 343行目:
 
マキシマムブレイクに対する援護攻撃も可能だが、これには通常の攻撃と同様の処理が行われ、マキシマムブレイクの効果は付加されない。
 
マキシマムブレイクに対する援護攻撃も可能だが、これには通常の攻撃と同様の処理が行われ、マキシマムブレイクの効果は付加されない。
  
== パートナーバトルシステム(K / L / UX / BX) ==
+
== パートナーバトルシステム(K / L / UX) ==
 
K以降の任天堂携帯機シリーズで搭載されているシステム。単機での運用と小隊での運用にそれぞれメリット・デメリットが設定されているのが特徴で、単機で運用した方が小隊より便利なケースもあり、プレイヤーに戦略的判断が要求される。
 
K以降の任天堂携帯機シリーズで搭載されているシステム。単機での運用と小隊での運用にそれぞれメリット・デメリットが設定されているのが特徴で、単機で運用した方が小隊より便利なケースもあり、プレイヤーに戦略的判断が要求される。
  
375行目: 370行目:
 
:[[スーパーロボット大戦K|K]]と[[スーパーロボット大戦L|L]]に存在する。複数の敵ユニットを一度に攻撃できる。攻撃できるユニットの最大数はアタックコンボ技能レベルによって決まり、攻撃する数が多いごどダメージが減衰する。また、コンボ攻撃可能な武器(C属性武器)を選んだときのみアタックコンボはできる。<br />最も大きな特徴は敵がパートナーユニットの際、メイン/サブ'''両方に'''攻撃できることがある。<br />なお、[[スーパーロボット大戦L|L]]のアタックコンボは他のスパロボの[[コンボ]]攻撃と同等に隣接した敵しか同時攻撃できないが、[[スーパーロボット大戦K|K]]のアタックコンボは武器の攻撃範囲内にいる相手を攻撃可能数まで任意に選べるという、簡易マップ兵器のような形になっている。
 
:[[スーパーロボット大戦K|K]]と[[スーパーロボット大戦L|L]]に存在する。複数の敵ユニットを一度に攻撃できる。攻撃できるユニットの最大数はアタックコンボ技能レベルによって決まり、攻撃する数が多いごどダメージが減衰する。また、コンボ攻撃可能な武器(C属性武器)を選んだときのみアタックコンボはできる。<br />最も大きな特徴は敵がパートナーユニットの際、メイン/サブ'''両方に'''攻撃できることがある。<br />なお、[[スーパーロボット大戦L|L]]のアタックコンボは他のスパロボの[[コンボ]]攻撃と同等に隣接した敵しか同時攻撃できないが、[[スーパーロボット大戦K|K]]のアタックコンボは武器の攻撃範囲内にいる相手を攻撃可能数まで任意に選べるという、簡易マップ兵器のような形になっている。
 
;[[全体攻撃]]
 
;[[全体攻撃]]
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]より採用。アタックコンボに替わって採用され、敵がパートナーユニットの際、メイン/サブ両方に攻撃できる。アタックコンボとは異なり武器の制限はない。発動には同名の特殊スキルが必要でダメージが7割に減るが、レベルを上げれば軽減される(L1 70%、L2 80%、L3 90%)。
+
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]に存在する。アタックコンボに替わって採用され、敵がパートナーユニットの際、メイン/サブ両方に攻撃できる。アタックコンボとは異なり武器の制限はない。発動には同名の特殊スキルが必要でダメージが7割に減るが、レベルを上げれば軽減される(L1 70%、L2 80%、L3 90%)。
 
;[[連続行動]]
 
;[[連続行動]]
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]より採用。気力130以上で敵ユニット撃墜時にもう1回行動ができる(1ターンにつき1回のみ)。発動には同名の特殊スキルが必要。
+
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]に存在する。気力130以上で敵ユニット撃墜時にもう1回行動ができる(1ターンにつき1回のみ)。発動には同名の特殊スキルが必要。
:[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]や[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]のそれと効果自体は同じであるが、シングルユニットでないと発動しなくなっている。
+
:[[第2次Z]]や[[第2次OG]]のそれと効果自体は同じであるが、シングルユニットでないと発動しなくなっている。
  
 
=== 編成について ===
 
=== 編成について ===
388行目: 383行目:
 
*パートナーユニットとシングルユニットが隣接してるときに、パートナーユニットのサブ機体と隣接しているシングルユニットを「交代」することができる。元のサブ機体はシングルユニットとなり、元のシングルユニットはパートナーユニットのサブ機体になる。
 
*パートナーユニットとシングルユニットが隣接してるときに、パートナーユニットのサブ機体と隣接しているシングルユニットを「交代」することができる。元のサブ機体はシングルユニットとなり、元のシングルユニットはパートナーユニットのサブ機体になる。
 
*「撤退」によりパートナーユニットをシングルユニットにすることができる。選択された方のユニットは文字通り強制的に”撤退”扱いとなる。
 
*「撤退」によりパートナーユニットをシングルユニットにすることができる。選択された方のユニットは文字通り強制的に”撤退”扱いとなる。
*パートナーユニットをマップ上で2機のシングルユニットに解散させることは出来ない。
+
*パートナーユニットをマップ上で二機のシングルユニットに解散させることはできない。
  
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===
414行目: 409行目:
 
;[[集束攻撃]]
 
;[[集束攻撃]]
 
:[[特殊技能]]のひとつ。全体攻撃時、小隊数による最終与ダメージ減少が緩和される。ツインバトルシステムでは単体攻撃時も有効。[[パイロット養成]]で取得可能。
 
:[[特殊技能]]のひとつ。全体攻撃時、小隊数による最終与ダメージ減少が緩和される。ツインバトルシステムでは単体攻撃時も有効。[[パイロット養成]]で取得可能。
;作戦クエスト
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』にて2020年以降正式に運用されたイベント。VSバトルモード基準のコスト制によるルールで最大5機×5チームを編成し、陣取りゲーム形式となる専用のマップを進行する。
 
  
 
{{DEFAULTSORT:しようたい}}
 
{{DEFAULTSORT:しようたい}}
425行目: 418行目:
 
[[Category:スーパーロボット大戦L]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦L]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦UX]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦UX]]
[[Category:スーパーロボット大戦BX]]
 
 
[[Category:スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦Operation Extend]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)