「司馬遷次郎」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 読み = しば せんじろう
 
| 読み = しば せんじろう
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Senjiro Shiba]]
 
| 登場作品 =  
 
| 登場作品 =  
 
*{{登場作品 (人物)|鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ}}
 
*{{登場作品 (人物)|鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ}}
9行目: 10行目:
 
; 鋼鉄神ジーグ
 
; 鋼鉄神ジーグ
 
: 上田陽司(現:上田燿司)
 
: 上田陽司(現:上田燿司)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|中村一夫|鋼鉄ジーグ (TV)}}(鋼鉄ジーグ)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|菊池晃|鋼鉄神ジーグ}}(鋼鉄神ジーグ)
+
| キャラクターデザイン = 中村一夫(鋼鉄ジーグ)<br />菊池晃(鋼鉄神ジーグ)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
| SRWでの分類 = [[NPC]]
 
| SRWでの分類 = [[NPC]]
16行目: 17行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[種族::地球人]](コンピュータに記憶を移植)
+
| 種族 = 地球人(コンピュータに記憶を移植)
 
*『鋼鉄神ジーグ』では生身の肉体
 
*『鋼鉄神ジーグ』では生身の肉体
| 性別 = [[性別::]]
+
| 性別 = 男
| 年齢 = [[年齢::100]]歳(鋼鉄神ジーグ)
+
| 所属 = [[ビルドベース]]
| 所属 = {{所属 (人物)|ビルドベース}}
 
 
| 職業 = 考古学者
 
| 職業 = 考古学者
 +
| 年齢 = 100歳(鋼鉄神ジーグ)
 
}}
 
}}
 
'''司馬遷次郎'''は『[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]』および『[[鋼鉄神ジーグ]]』の登場人物。
 
'''司馬遷次郎'''は『[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]』および『[[鋼鉄神ジーグ]]』の登場人物。
29行目: 30行目:
  
 
=== [[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]] ===
 
=== [[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]] ===
第1話で[[イキマ]]に襲撃されて死亡するが、生前に意識と記憶をコンピュータ(通称「'''マシーン・ファーザー'''」)に移し替えており、以後は[[鋼鉄ジーグ]]をサポートする。マシーン・ファーザーにはディスプレイもはめ込まれており、本人画像が出て来て動く。
+
第1話で[[イキマ]]に襲撃されて死亡するが、生前に意識と記憶をコンピュータ(通称「'''マシーン・ファーザー'''」)に移し替えており、以後は[[鋼鉄ジーグ]]をサポートする。
  
 
職業は考古学なのに'''息子・宙を勝手に[[サイボーグ]]に作り変える'''<ref>一方、安田達矢氏の[[漫画|漫画版]]では[[邪魔大王国]]の襲撃で重症を負わされた宙を助ける為に[[改造]]した。</ref>等、マッドサイエンティストのように見えなくもない。また、[[科学者・技術者|科学者]]でありながら精神論を語る事も非常に多く、しかも理不尽な内容ばかりなので、初見の視聴者には結構エゴイスティックなキャラに映るかもしれない。
 
職業は考古学なのに'''息子・宙を勝手に[[サイボーグ]]に作り変える'''<ref>一方、安田達矢氏の[[漫画|漫画版]]では[[邪魔大王国]]の襲撃で重症を負わされた宙を助ける為に[[改造]]した。</ref>等、マッドサイエンティストのように見えなくもない。また、[[科学者・技術者|科学者]]でありながら精神論を語る事も非常に多く、しかも理不尽な内容ばかりなので、初見の視聴者には結構エゴイスティックなキャラに映るかもしれない。
  
 
=== [[鋼鉄神ジーグ]] ===
 
=== [[鋼鉄神ジーグ]] ===
安田達矢氏の[[漫画|漫画版]]『鋼鉄ジーグ』の設定に準拠しているのであれば死亡している(=マシーン・ファーザーが登場している)筈だが、同作では100歳を超えてもなお生存している<ref>このため、『鋼鉄神』は「安田達矢氏の漫画版『鋼鉄ジーグ』とは直接繋がらない[[平行世界|パラレル世界]]の物語」と解釈した方が良いかもしれない。</ref>。
+
安田達矢氏の漫画版『鋼鉄ジーグ』の設定に準拠している為、100歳を超えてもなお生存している<ref>…とはいえ、[[漫画|漫画版]]『鋼鉄ジーグ』でも人間としての肉体を失いマシーン・ファーザーとして登場しているので、「安田達矢氏の漫画版『鋼鉄ジーグ』とは直接繋がらない[[平行世界|パラレル世界]]の物語」と解釈した方が良いかもしれない。</ref>。
  
 
少し体が細くなったが老いてなお健在で、宙や[[草薙剣児|剣児]]に小言を言う。理不尽な説教も相変わらずで、自分が剣児をジーグに乗せておきながら、「初戦を生き延びたのはジーグの装甲のお陰、つまり自分のお陰だから言うことを聞け」という旨の発言をする。
 
少し体が細くなったが老いてなお健在で、宙や[[草薙剣児|剣児]]に小言を言う。理不尽な説教も相変わらずで、自分が剣児をジーグに乗せておきながら、「初戦を生き延びたのはジーグの装甲のお陰、つまり自分のお陰だから言うことを聞け」という旨の発言をする。
44行目: 45行目:
 
『鋼鉄ジーグ』設定。
 
『鋼鉄ジーグ』設定。
  
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:初登場作品。[[獅子王凱]]を助けた後は原作通り[[イキマ]]に襲われて死亡する。しかし、マシーン・ファーザーに記憶を移していたためそこから宙にアドバイスをする。
 
:初登場作品。[[獅子王凱]]を助けた後は原作通り[[イキマ]]に襲われて死亡する。しかし、マシーン・ファーザーに記憶を移していたためそこから宙にアドバイスをする。
 
:後半にミケーネ帝国が一時的に[[ビルドベース]]を占拠するが、マシーン・ファーザーを仮死状態にすることで敵の目をごまかした。
 
:後半にミケーネ帝国が一時的に[[ビルドベース]]を占拠するが、マシーン・ファーザーを仮死状態にすることで敵の目をごまかした。
 
:なお、[[キャラクター事典]]には原作におけるワンマンぶりを指摘されているが、本作中では[[スパロボ補正]]故か言動が幾分大人しくなっている。
 
:なお、[[キャラクター事典]]には原作におけるワンマンぶりを指摘されているが、本作中では[[スパロボ補正]]故か言動が幾分大人しくなっている。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:前作同様のポジション。後半にマシーン・ファーザーが[[科学要塞研究所]]に移設され、[[兜剣造]]と共に[[特攻]]して死亡する。特攻シーンの演出は必見。
 
:前作同様のポジション。後半にマシーン・ファーザーが[[科学要塞研究所]]に移設され、[[兜剣造]]と共に[[特攻]]して死亡する。特攻シーンの演出は必見。
 
:最終話「今遥か遠い彼方・・・」&「終焉の銀河」で[[αナンバーズ]]を守る霊として登場し、ルートによってはそこで[[司馬まゆみ|まゆみ]]に[[鋼鉄ジーグ]]の正体が宙であることを明かす。
 
:最終話「今遥か遠い彼方・・・」&「終焉の銀河」で[[αナンバーズ]]を守る霊として登場し、ルートによってはそこで[[司馬まゆみ|まゆみ]]に[[鋼鉄ジーグ]]の正体が宙であることを明かす。
55行目: 56行目:
 
『[[鋼鉄神ジーグ]]』設定。
 
『[[鋼鉄神ジーグ]]』設定。
  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦K}}
+
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
:『鋼鉄神ジーグ』設定では初登場。終盤には[[ミネルバ]]に乗り込み、前線に姿を現す場面も。
 
:『鋼鉄神ジーグ』設定では初登場。終盤には[[ミネルバ]]に乗り込み、前線に姿を現す場面も。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
+
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
:序盤にはミッチー2号のイベントも再現されている。終盤には[[GreAT]]により地球圏制圧の際、[[ルド・グロリア|グロリア]]によって他の[[LOTUS]]の協力者と共に人質に取られてしまう。
 
:序盤にはミッチー2号のイベントも再現されている。終盤には[[GreAT]]により地球圏制圧の際、[[ルド・グロリア|グロリア]]によって他の[[LOTUS]]の協力者と共に人質に取られてしまう。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
+
;[[スーパーロボット大戦DD]]
:『鋼鉄ジーグ』設定の遷次郎は序章ワールド1より登場。本作では邪魔大王国が現れる前からマシーン・ファーザーとして登場しており、研究の為に家族を捨てたと息子から非難されている。
+
:『鋼鉄ジーグ』設定。序章ワールド1より登場。本作では邪魔大王国が現れる前からマシーン・ファーザーとして登場しており、研究の為に家族を捨てたと息子から非難されている。
:2章Part2からは更に、平行世界の同一人物として『鋼鉄神ジーグ』版が登場。100歳を迎えてなおも現役なあちらの遷次郎にマシーン・ファーザーもかなり驚いていた。…マシーン・ファーザーになっている時点で『鋼鉄ジーグ』版も大概であるが。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
92行目: 92行目:
 
;[[兜甲児]]、[[弓さやか]]
 
;[[兜甲児]]、[[弓さやか]]
 
:TV版、[[兜甲児 (OVA)|OVA版]]共に共演。『[[スーパーロボット大戦K|K]]』のEDでは彼らに発掘や研究を手伝ってもらっている。
 
:TV版、[[兜甲児 (OVA)|OVA版]]共に共演。『[[スーパーロボット大戦K|K]]』のEDでは彼らに発掘や研究を手伝ってもらっている。
;[[宇門源蔵]]
 
:『DD』の期間限定シナリオ([[ゲッターノワール・G]]関連)では協力関係にある。
 
 
;[[飛鳥了]]
 
;[[飛鳥了]]
 
:『DD』では考古学者つながりで、彼の父・飛鳥教授の知己という設定になっている。初登場時もビルドベースを訪れた彼との会話シーンである。
 
:『DD』では考古学者つながりで、彼の父・飛鳥教授の知己という設定になっている。初登場時もビルドベースを訪れた彼との会話シーンである。
 
 
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[獅子王麗雄]]
 
;[[獅子王麗雄]]
128行目: 125行目:
 
:しかも、宙が「父さん、俺はどうしたらいいんだ…」と悩んでる最中にも彼の話も聞かずに容赦無く促す。自分勝手過ぎるような気がしないでもない。
 
:しかも、宙が「父さん、俺はどうしたらいいんだ…」と悩んでる最中にも彼の話も聞かずに容赦無く促す。自分勝手過ぎるような気がしないでもない。
 
;「宙!形見のペンダントは私とお前のシンボルマークなのだ!立て宙!」
 
;「宙!形見のペンダントは私とお前のシンボルマークなのだ!立て宙!」
:第1話でジーグに初ビルドアップし不慣れな為[[ルゴン]]にいいようにやられてしまう宙に対して投げかけた台詞。
+
:TV版1話でジーグに初ビルドアップし不慣れな為[[ルゴン]]にいいようにやられてしまう宙に対して投げかけた台詞。
 
:ペンダントはただの通信装置であり、あまりにも唐突で正直精神論でもない支離滅裂なアドバイスであるのだが、このような台詞が本編でいくつか散見される。
 
:ペンダントはただの通信装置であり、あまりにも唐突で正直精神論でもない支離滅裂なアドバイスであるのだが、このような台詞が本編でいくつか散見される。
 
;「今だから言おう。宙、お前は[[サイボーグ]]なのだ」
 
;「今だから言おう。宙、お前は[[サイボーグ]]なのだ」
:第13話で宙に彼の身体の正体をカミングアウトして。ドサクサに紛れるようにサラっと…それもよりによって'''戦闘中にバラしてしまう'''。
+
:TV版第13話で宙に彼の身体の正体をカミングアウトして。ドサクサに紛れるようにサラっと…それもよりによって'''戦闘中にバラしてしまう'''。
 
:「今だから」どころか最悪のタイミングではなかろうか…。案の定、直後に宙は大きなショックを受け、動揺する。
 
:「今だから」どころか最悪のタイミングではなかろうか…。案の定、直後に宙は大きなショックを受け、動揺する。
:余談だが、昭和マジンガーシリーズを中心に紹介するムック本『マジンガーZとスーパーロボット』の中では、スーパーロボット大戦シリーズのプロデューサーである寺田貴信氏がインタビューで『鋼鉄ジーグ』について触れた際には、上記の台詞とそれに連なる一連の展開を本作のツッコミ所の一つとして挙げている。後に[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]第826回でも鋼鉄ジーグを解説する際に司馬博士の傍若無人っぷりをこの件も含めて(面白おかしく語ったとフォローもしているが)熱く語っている。
+
:余談だが、昭和マジンガーシリーズを中心に紹介するムック本『マジンガーZとスーパーロボット』の中では、スーパーロボット大戦シリーズのプロデューサーである寺田貴信氏がインタビューで『鋼鉄ジーグ』について触れた際には、上記の台詞とそれに連なる一連の展開を本作のツッコミ所の一つとして挙げている。
 
;「宙! お前は戦いを放棄するつもりなんだな! 構わん! 死にたければ死んでしまえ! お前は自分から『人間の心』を持つことを放棄してるんだ!!」
 
;「宙! お前は戦いを放棄するつもりなんだな! 構わん! 死にたければ死んでしまえ! お前は自分から『人間の心』を持つことを放棄してるんだ!!」
:第14話で苦戦する宙に浴びせた罵声。[[ハニワ幻人]]を相手に大苦戦を強いられ、必死に抵抗しているというのに、容赦無くこんな罵声を浴びせる。
+
:TV版第14話で苦戦する宙に浴びせた罵声。[[ハニワ幻人]]を相手に大苦戦を強いられ、必死に抵抗しているというのに、容赦無くこんな罵声を浴びせる。
 
:苦戦しているというのに、それを「戦いの放棄」とした挙句「人間の心の放棄」と決めつけるとは、論理が飛躍しすぎている…。いくら何でも理不尽過ぎる暴言である。
 
:苦戦しているというのに、それを「戦いの放棄」とした挙句「人間の心の放棄」と決めつけるとは、論理が飛躍しすぎている…。いくら何でも理不尽過ぎる暴言である。
;「宙! 両腕を360度回転させて、羽を合わせるんだ!」
 
:第31話で初登場したスカイジーグの変形方法をぶっつけで説明する際の台詞。正確には180度であり、360度では戻ってしまう。
 
 
;「待ちたまえダイリ君、宙は自分で脱出させるんだ。甘えさせてはいかん!」
 
;「待ちたまえダイリ君、宙は自分で脱出させるんだ。甘えさせてはいかん!」
:第42話で罠に嵌ったジーグを助けようとするダイリ所長に対して言い放った台詞。これは酷い。
+
:TV版第42話で罠に嵌ったジーグを助けようとするダイリ所長に対して言い放った台詞。これは酷い。
 
;「………宙、忘れろ。全てを忘れて死ぬがいい。そしてお前は”死んで生きる”のだ!」
 
;「………宙、忘れろ。全てを忘れて死ぬがいい。そしてお前は”死んで生きる”のだ!」
 
:宙に遺言同然に送った台詞。「死中に活を求めろ」というニュアンスを遷次郎流に発したものと思われるが、普段の言動が言動なだけに「人間として生きるのをやめて、兵器として生きろ」と聞こえなくもない。
 
:宙に遺言同然に送った台詞。「死中に活を求めろ」というニュアンスを遷次郎流に発したものと思われるが、普段の言動が言動なだけに「人間として生きるのをやめて、兵器として生きろ」と聞こえなくもない。
146行目: 141行目:
 
=== [[鋼鉄神ジーグ]] ===
 
=== [[鋼鉄神ジーグ]] ===
 
;「お前がこの大地を守る防人となれ!」
 
;「お前がこの大地を守る防人となれ!」
:第1話より、[[草薙剣児]]の初陣に通信で送った言葉。しかし言われた剣児からすれば、ここまで何も知らぬまま[[魔愚羅]]に追われ、助けに来てくれたと思われた[[ビルドエンジェル]]には'''誘導のためとはいえバルカンで牽制射撃され'''、[[珠城美和|養母]]には謎の高性能バイクを渡され、[[珠城つばき|幼馴染]]に言われるがままにしたら[[鋼鉄ジーグ (新)|バイクがロボットになってしまった]]と、理解の追いつかない展開の連続の果てに'''何の説明もなしにこの台詞で檄を飛ばされる'''のだからたまったものではない。50年経っても彼が全く変わっていないことを示した台詞なのだが、剣児は困惑しながらも最終的にはノリノリで戦いを始めていた。
+
:第1話より。
 
;「宙は疲れを知らぬ男じゃった」
 
;「宙は疲れを知らぬ男じゃった」
:第6話で剣児に宙のことを語って。'''「疲れを知らぬ」肉体に改造したのは他ならぬ遷次郎自身'''なのだが、宙は精神性自体もサイボーグ化する前からタフであったため、それを言っているのだろうか。
+
:第6話で[[草薙剣児|剣児]]に宙のことを語って。'''「疲れを知らぬ」肉体に改造したのは他ならぬ遷次郎自身なのだが…'''
;「この姿は…まさしく鋼の神! 鋼鉄神ジーグじゃ!!」
 
:最終話より。[[荒之皇]]から引きはがされた、新ジーグに似た白き巨人の姿を見て、こう評する。最終話にして唯一、『鋼鉄神ジーグ』の名が作中で出る台詞である。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
164行目: 157行目:
 
:;「バカモン! そんなもの[[バリア]]でも何でもないわい。棚にでも飾っておけ!」
 
:;「バカモン! そんなもの[[バリア]]でも何でもないわい。棚にでも飾っておけ!」
 
::第17話「託された希望」シナリオデモに於ける[[第5使徒ラミエル|第6の使徒]]対策会議の席上で、[[兜甲児 (OVA)|甲児]]の[[光子力研究所|パリ~ンと割れるバリア]]発言に対して言った台詞。
 
::第17話「託された希望」シナリオデモに於ける[[第5使徒ラミエル|第6の使徒]]対策会議の席上で、[[兜甲児 (OVA)|甲児]]の[[光子力研究所|パリ~ンと割れるバリア]]発言に対して言った台詞。
== 余談 ==
+
 
*[[漫画]]『真マジンガーZERO』では一度死亡した[[兜甲児 (真マジンガーZERO)|兜甲児]]に使用されたサイボーグ体の開発者として登場(1コマだけだが、マシーン・ファーザーとしての姿も出ている)。
 
**このサイボーグ体は空中元素固定装置を搭載しているが、その運用エネルギーの確保が出来なかった欠陥品扱いになっていたが[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]の光子力エンジンから確保する形で使用可能になっている。
 
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)