「友情」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
10行目: 10行目:
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
常連コマンドと思われがちだが、GBA版『A』など一部の作品では登場しない。消費[[SP]]は固定だと50~70前後、個別制だと30~50前後の場合が多い。
 
常連コマンドと思われがちだが、GBA版『A』など一部の作品では登場しない。消費[[SP]]は固定だと50~70前後、個別制だと30~50前後の場合が多い。
;[[スーパーロボット大戦]]
 
:初登場作品。味方全員のHPを回復させるが、この作品のみ回復量はランダム。
 
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]まで / [[リアルロボット戦線]]
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]まで / [[リアルロボット戦線]]
 
:マップ内の味方全ユニットのHPを最大値の50%回復させる。この頃は愛が全体完全回復だったので、その下位仕様と言える効果だった。
 
:マップ内の味方全ユニットのHPを最大値の50%回復させる。この頃は愛が全体完全回復だったので、その下位仕様と言える効果だった。
33行目: 31行目:
 
;[[イーノ・アッバーブ]]
 
;[[イーノ・アッバーブ]]
 
:「父さんがね、友達は大事にしろって」ゆえのものであろう。[[αシリーズ]]で所持。低コストで使用でき、他の支援精神に乏しいこともあり友情専門要員に。
 
:「父さんがね、友達は大事にしろって」ゆえのものであろう。[[αシリーズ]]で所持。低コストで使用でき、他の支援精神に乏しいこともあり友情専門要員に。
;[[オデロ・ヘンリーク]]
 
:[[ウッソ・エヴィン|弟分]]を初めとした未成年組のリーダー的存在という面から、参戦作品では必ず所持している。
 
 
;[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]
 
;[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]
 
:どのパイロットとも友好な関係だったが、中でもトロワとの友情ゆえであろう。戦闘に特化した『ガンダムW』系では珍しく、サポート系精神コマンドが充実している。
 
:どのパイロットとも友好な関係だったが、中でもトロワとの友情ゆえであろう。戦闘に特化した『ガンダムW』系では珍しく、サポート系精神コマンドが充実している。
 
;[[トロワ・バートン]]
 
;[[トロワ・バートン]]
:カトルとは特に友情を育み、作中仲間への気遣いや面倒見の良さが目立った。
+
:カトルとは特に友情を育み、それ以外でも面倒見の良さが目立った。
 
;[[アスラン・ザラ]]
 
;[[アスラン・ザラ]]
 
:『第3次α』限りであったキラとは対照的に、それ以降の作品で複数回所持している。
 
:『第3次α』限りであったキラとは対照的に、それ以降の作品で複数回所持している。
54行目: 50行目:
 
:サラが習得するのが[[愛]]であることを考えると、実に心憎い。
 
:サラが習得するのが[[愛]]であることを考えると、実に心憎い。
 
;[[コクリコ]]
 
;[[コクリコ]]
:『X-Ω』における数少ない修得者の1人。搭乗機体の[[光武F2 (コクリコ機)]]も支援向きの性能なので相性が良い。動物達との友情が常に頭にある他、原作の最終決戦において「友情!」という掛け声を発する場面もあり、それが所持者として選ばれた理由と考えられる。
+
:『X-Ω』における数少ない修得者の1人。搭乗機体の[[光武F2 (コクリコ機)]]も支援向きの性能なので相性が良い。原作の最終決戦において「友情!」という掛け声を発する場面があり、それが所持者として選ばれた理由と考えられる。
 
;[[ラトゥーニ・スゥボータ]]
 
;[[ラトゥーニ・スゥボータ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]』では、[[絆]]に変更。
 
:『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]』では、[[絆]]に変更。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)