「交代」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''交代'''は、スーパーロボット大戦シリーズに登場するシステムのひとつ。
+
== 交代(Alternation) ==
 +
出撃済みのユニットがマップから退避する代わりに、未出撃のユニットが出撃する[[システム]]。基本的に交代させたユニットはそのマップでは再出撃不可だが、代わりに未出撃ユニットを出撃させることができる。
  
== 概要 ==
+
序盤に戦闘を重ねて疲弊したユニットを交代させてボスに備えたり、ある程度ボスを弱らせ、成長が遅れていたり[[二軍]]レベルのパイロットと交代させてトドメを刺させてレベル上げをさせるといった使い方が出来る。
ユニットを交代させる[[システム]]及び個別コマンド。仕様は作品によって異なる。
 
  
 
== 採用作品 ==
 
== 採用作品 ==
;[[スーパーロボット大戦J]] / [[スーパーロボット大戦W]]
+
;[[スーパーロボット大戦J]]
:[[母艦]]専用のコマンド。[[搭載]]したユニットを「交代:格納」することで、未出撃のユニットを未行動、搭載状態で「交代:出撃」できる[[システム]]。基本的には交代:格納したユニットはそのマップでは再出撃不可。回数は母艦の交代数に依存し、[[改造]]で回数を増やせる。
+
:
:搭載が前提のため[[ヒット&アウェイ]]持ちか、特に戦闘する必要のない補助精神要員だと交代:格納しやすい。格納側、出撃側共に[[精神ポイント|SP]]関連に制約はないため、格納側で[[精神コマンド]]を使えるだけ使っての交代が非常に有効。そして交代側も交代後すぐに精神が使えるため、単純に「補助精神要員を出撃数以上に出せるシステム」として活用できる。
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
:戦闘を絡める際は、序盤に戦闘を重ねて疲弊したユニットを交代させてボスに備えたり、ある程度ボスを弱らせ、成長が遅れていたり[[二軍]]レベルのパイロットと交代させてトドメを刺させてレベル上げをさせるといった使い方が出来る。
+
:
:また、『J』では出撃枠は[[ファイナルダンクーガ|一つ]]だが分離させることで[[ダンクーガ|二]][[ブラックウイング|つ]]のユニット分かれる機体が[[テッカマンブレード|いく]][[ペガス|つか]]存在するため、単純に出撃枠を一つ増加させる目的でも使うことができる。逆に『W』ではニ機合体の機体を交代させて出撃枠が減らないように合体中の機体は交代できないようになっている。
 
;[[スーパーロボット大戦K]]以降の携帯機シリーズ
 
:PUのメインとサブを入れ替える。詳細は[[小隊#パートナーバトルシステム|パートナーバトルシステム]]を参照。
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]] / [[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 
:『NEO』では[[特殊能力]]「[[選手交代]]」、『OE』では「[[グループ]](GR)」を持つユニットが実行できる(後者はグループ出撃した場合のみで、かつ「'''交替'''」表記)個別コマンドで、同じグループに属する他のユニットに交代する。交代後も再び元のユニットに交代させることができ、実質的には[[ゲッターロボ]]等のメインパイロット変化を伴う[[変形]]に近い。
 
:また『OE』では[[グレンラガン]]の操縦者交代もこの個別コマンドで行う(こちらは「交代」表記)。
 
 
 
 
{{DEFAULTSORT:こうたい}}
 
{{DEFAULTSORT:こうたい}}
 
[[Category:特殊能力]]
 
[[Category:特殊能力]]
[[カテゴリ:システム]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)