「世界観/D」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
『[[スーパーロボット大戦D]]』の世界観。
 
 
 
== 基本設定 ==
 
== 基本設定 ==
 
暦は「宇宙暦」を採用。『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』をベースとした、ポストアポカリプス的な様相を呈する殺伐とした世界観が特徴となっている。
 
暦は「宇宙暦」を採用。『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』をベースとした、ポストアポカリプス的な様相を呈する殺伐とした世界観が特徴となっている。
  
地上は[[前大戦|過去の大戦]]と「早乙女の反乱」による事故で[[ゲッター線]]汚染に晒されており、かつて地球圏を統べていた統合政府は崩壊、[[インベーダー]]が跋扈し、ほぼ完全に荒廃している。多くの人々がインベーダーの恐怖と貧困に喘いでおり、新たに台頭してきた各勢力の争いにより、戦火も絶えない。また、中盤以降は[[ザンスカール帝国]]の地球クリーン作戦や、謎の勢力「[[ルイーナ]]」によって、広域破壊や大量虐殺が平然と行われている。
+
地上は[[前大戦|過去の大戦]]と「早乙女の反乱」による事故で[[ゲッター線]]汚染に晒されており、かつて地球圏を統べていた統合政府は崩壊、[[インベーダー]]が跋扈し、ほぼ完全に荒廃している。多くの人々がインベーダーの恐怖と貧困に喘いでおり、新たに台頭してきた各勢力の争いにより、戦火も絶えない。また、中盤以降は[[ルイーナ]][[ザンスカール帝国]]の地球クリーン作戦によって、広域破壊や大量虐殺が平然と行われている。
  
 
上述の「過去の大戦」における詳細な被害は語られないが、作中で語られているものだけで以下が判明している。
 
上述の「過去の大戦」における詳細な被害は語られないが、作中で語られているものだけで以下が判明している。
11行目: 9行目:
 
*133年:早乙女の反乱
 
*133年:早乙女の反乱
 
*137-138年:[[グリプス戦役]]+[[第1次ネオ・ジオン抗争]]
 
*137-138年:[[グリプス戦役]]+[[第1次ネオ・ジオン抗争]]
このように、原作準拠では数十億規模の人的被害となる争乱が40年程度の間に頻発しており、本編の舞台となる宇宙暦145年に地球圏総人口がどれほど回復していたかすら判然としない(ただし、原作に則れば地球生まれと思われる[[ブライト・ノア|ブライト]]が第一次星間大戦について「俺は戦中生まれ」と言っている場面があり、他原作と照らし合わせれば明らかに第一次星間大戦以前に生まれているはずの人物も多いため、第一次星間大戦については原作よりも被害が少ない可能性が高い)。
+
このように、原作準拠では数十億規模の人的被害となる争乱が40年程度の間に頻発しており、本編の舞台となる宇宙暦145年に地球圏総人口がどれほど回復していたかすら判然としない。
 
 
以上の事から、作中はずっと暗く重々しい雰囲気が漂っており、他のスパロボとは一線を画すシリアスなストーリー展開が散見される。シナリオライターが『[[スーパーロボット大戦64]]』を手がけた鏡俊也氏であるため、こちらも本作とは別のベクトルでハードなシナリオとなっている。
 
  
なお、『[[THE ビッグオー]]』の舞台でありキーワードでもある[[パラダイムシティ]]は一切登場しない。
+
以上の事から踏まえても、他のスパロボと比べると作中はずっと暗く重々しい雰囲気が漂っており、一線を画すダーク&シリアスなストーリー展開が散見される。シナリオライターが『[[スーパーロボット大戦64]]』を手がけた人と同じであるため、こちらも本作とは別のベクトルでハードなシナリオとなっている。
  
== 軍事体制・主要組織 ==
+
== 軍事体制 ==
 
;[[ブルー・スウェア]]
 
;[[ブルー・スウェア]]
 
:今回の[[プレイヤー部隊]]。[[ノヴァンブル条約]]の下に結成された。
 
:今回の[[プレイヤー部隊]]。[[ノヴァンブル条約]]の下に結成された。
 
;統合軍
 
;統合軍
:いつものスパロボでいうところの、[[地球連邦軍]]や[[地球連合軍]]のポジション。元ネタは[[マクロスシリーズ]]だが、崩壊・弱体化している点は『[[機動戦士Vガンダム]]』の地球連邦軍を踏襲している。
+
:いつものスパロボでいうところの、連邦軍や連合軍のポジション。[[ロンド・ベル]]、[[コスモクラッシャー隊]]、旧[[ゲッターチーム]]、さらに[[超長距離移民船団]]で旅に出る以前の[[マクシミリアン・ジーナス]]と[[ミリア・ファリーナ・ジーナス]]は、統合軍の所属となっている。
:[[ロンド・ベル]]、[[コスモクラッシャー隊]]、旧[[ゲッターチーム]]、さらに[[超長距離移民船団]]で旅に出る以前の[[マクシミリアン・ジーナス]]と[[ミリア・ファリーナ・ジーナス]]は、統合軍の所属となっている。
+
:統合戦争後は地球圏の第一勢力だったようだが数々の脅威に対抗しきれず、[[第2次ネオ・ジオン抗争]]の、ネオ・ジオンと[[スペシャルズ]]の巧みな作戦に対応しきれず、実質組織としては瓦解してしまっている。後に、地球消滅という非常事態に際し、ネオ・ジオンに残存兵力は吸収された模様。
:統合戦争後は地球圏の第一勢力だったようだが数々の脅威に対抗しきれず、[[第2次ネオ・ジオン抗争]]におけるネオ・ジオンと[[スペシャルズ]]の巧みな作戦に対応しきれず、実質組織としては瓦解してしまっている。後に、地球消滅という非常事態に際し、ネオ・ジオンに残存兵力は吸収された模様。
 
 
;[[ネオ・ジオン]]
 
;[[ネオ・ジオン]]
:[[シャア・アズナブル]]を総帥とする勢力。宇宙ルートでは一時的に、主人公が所属することになる。
+
:[[シャア・アズナブル]]を総帥とする勢力。[[ミリアルド・ピースクラフト]]率いるスペシャルズと結託し、アクシズ落としを決行する。事前にアムロとブライトを拘禁しておいたこともあり、原作以上の働きを見せてアクシズ落としを障害なく成功させるが、アクシズが地球衝突を前にして、突如地球が消滅。その際にかなりの艦隊が巻き添えを食らい、大きく戦力を削がれる。
:[[ミリアルド・ピースクラフト]]率いるスペシャルズと結託し、アクシズ落としを決行する。事前にアムロとブライトを拘禁しておいたこともあり、原作以上の働きを見せてアクシズ落としを障害なく成功させるが、アクシズが地球衝突を前にして、突如地球が消滅。その際にかなりの艦隊が巻き添えを食らい、大きく戦力を削がれる。
+
:その後、地球消滅と異星人の侵攻という非常事態に際し、各勢力との停戦を試み、ノヴァンブル条約機構の中核を担う組織として引き続き活動する。宇宙ルートでは一時的に、主人公はネオ・ジオンに所属することになる。
:その後、地球消滅と異星人の侵攻という非常事態に際し、各勢力との停戦を試み、ノヴァンブル条約機構の中核を担う組織として引き続き活動する。
 
 
;[[リガ・ミリティア]]
 
;[[リガ・ミリティア]]
:ザンスカール帝国の蛮行に対抗する為に結成されたレジスタンス。首領「ジン・ジャハナム」の中に[[神隼人_(OVA)|神隼人]]が密かに名を連ねていた。ザンスカール帝国やOZ、インベーダーに対して戦いを続けていた。
+
:ザンスカール帝国の蛮行に対抗する為に結成されたレジスタンス。首領「ジン・ジャハナム」の中に[[神隼人_(OVA)|神隼人]]が密かに名を連ねていた。ザンスカール帝国やOZ、インベーダーに対して、戦いを続けていた。
 
;[[タワー]]
 
;[[タワー]]
 
:神隼人を司令に、[[真ドラゴン]]の解体とインベーダーの駆逐の為に活動する戦艦。多数のスーパーロボットを保有する、リガ・ミリティアの一員。
 
:神隼人を司令に、[[真ドラゴン]]の解体とインベーダーの駆逐の為に活動する戦艦。多数のスーパーロボットを保有する、リガ・ミリティアの一員。
39行目: 33行目:
 
== 各地域の設定 ==
 
== 各地域の設定 ==
 
;極東地区
 
;極東地区
:世界的なゲッター線汚染の引き金となった「早乙女の反乱」の舞台である[[早乙女研究所]]跡地がある。因縁深き始まりの地。
+
:世界的なゲッター線汚染の引き金となった「早乙女の反乱」の舞台である早乙女研究所跡地がある。因縁深き始まりの地。爆心地だけあって、ゲッター線汚染濃度及びインベーダー出現数は世界でもトップレベルである。特に早乙女研究所跡地周辺地域は当時の統合軍が放った重陽子ミサイルにより完全に壊滅、更に徘徊する真ドラゴンの影響もあって、事件から10年以上を経た現在でも調査・復興はほとんど進んでいない。真ドラゴンのゲッター炉心解体を目指すタワーの一団が主な活動領域としている。
:爆心地だけあって、ゲッター線汚染濃度および[[インベーダー]]出現数は世界でもトップレベル。特に早乙女研究所跡地周辺地域は当時の統合軍が放った重陽子ミサイルにより完全に壊滅、さらに徘徊する[[真ドラゴン]]の影響もあって、事件から10年以上を経た現在でも調査・復興はほとんど進んでいない。真ドラゴンのゲッター炉心解体を目指す[[タワー]]の一団が主な活動領域としている。
 
:このほか[[科学要塞研究所]]や、[[ダルタニアス]]擁するアダルス基地といったスーパーロボットの研究所や基地が所在するのは相変わらず。
 
 
;極東地区以外の地上
 
;極東地区以外の地上
:ゲッター線汚染やインベーダーによる悪影響は極東地区同様。復興がほぼ完全に終わっている地域もあるが、その多くは極東地区ほどではないにしろ未だ荒廃したままであり、ニューヨークのようにゲッター線汚染の余りの酷さに放棄された地区も存在する。カーペンタリアが[[ザンスカール帝国]]の手に落ちてからは人類同士による戦火も拡大しており、悲惨な現状はまだまだ続く見通しとなっている。
+
:ゲッター線汚染やインベーダーによる悪影響は極東地区同様。復興がほぼ完全に終わっている地域もあるが、その多くは極東地区ほどではないにしろ未だ荒廃したままであり、ニューヨークのようにゲッター線汚染の余りの酷さに放棄された地区も存在する。カーペンタリアがザンスカールの手に落ちてからは人類同士による戦火も拡大しており、悲惨な現状はまだまだ続く見通しとなっている。
 
;[[コロニー]]
 
;[[コロニー]]
 
:「早乙女の反乱」の影響はほとんど受けていない。統合政府とは過去幾度も戦火を交えてきた歴史があるが、それらが崩壊した後は各サイドが自立を目指して独立色を強めていった。しかし、戦後台頭してきた新勢力の跳梁と異星人の侵略により、地球とはまた異なる危機に晒されている。
 
:「早乙女の反乱」の影響はほとんど受けていない。統合政府とは過去幾度も戦火を交えてきた歴史があるが、それらが崩壊した後は各サイドが自立を目指して独立色を強めていった。しかし、戦後台頭してきた新勢力の跳梁と異星人の侵略により、地球とはまた異なる危機に晒されている。
 
;[[月]]
 
;[[月]]
:かつて月で大増殖したインベーダーとの月面十年戦争が起きている。古いゲッター線研究施設が廃墟として残っており、そこには大量のゲッターロボが廃棄されている。かなり物騒な背景ではあるが、例年通り[[フォン・ブラウン]]市が所在し、[[カミーユ・ビダン]]が暮らしていた。
+
:かつて月で大増殖したインベーダーとの月面十年戦争が起きている。古いゲッター線研究施設が廃墟として残っており、そこには大量のゲッターロボが廃棄されている。[[フォン・ブラウン]]市ではカミーユが暮らしていた。
 
;[[木星]]
 
;[[木星]]
 
:[[インベーダー]]によりゲッター太陽になる。[[ジュドー・アーシタ]]と[[ルー・ルカ]]が参加した木星船団は、インベーダーによってほぼ全滅した事がジュドーの口から語られる。
 
:[[インベーダー]]によりゲッター太陽になる。[[ジュドー・アーシタ]]と[[ルー・ルカ]]が参加した木星船団は、インベーダーによってほぼ全滅した事がジュドーの口から語られる。
;[[外宇宙]]
+
;外宇宙
 
:ギシン星間帝国の侵略、そしてバロータ軍の脅威にさらされる。
 
:ギシン星間帝国の侵略、そしてバロータ軍の脅威にさらされる。
  
 
== 敵勢力 ==
 
== 敵勢力 ==
;[[OZ]]
 
:ノヴァンブル条約が結ばれるまで一時的に敵対する。…とはいえ全軍を相手にするわけではなく、主にデルマイユ派部隊との交戦が中心となる。
 
 
;[[ザンスカール帝国]]
 
;[[ザンスカール帝国]]
 
:統合政府崩壊後、独立色を強めていったコロニーの中でも、特に力を強めて一大勢力にのし上がった国家。
 
:統合政府崩壊後、独立色を強めていったコロニーの中でも、特に力を強めて一大勢力にのし上がった国家。
:マリア主義を掲げて地上で戦線を拡大している。他コロニーに対しても圧力を掛けており、ネオ・ジオンとも敵対している。
+
:マリア主義を掲げ、地上で戦線を拡大している他、他コロニーに対しても圧力を掛けており、ネオ・ジオンとも敵対している。
 
;[[インベーダー]]
 
;[[インベーダー]]
 
:13年前の重陽子爆弾による真ドラゴン暴発より、爆発的に地上で数を増やし、地上では重大な問題の一つとなっている。
 
:13年前の重陽子爆弾による真ドラゴン暴発より、爆発的に地上で数を増やし、地上では重大な問題の一つとなっている。
 
:早乙女博士と、コーウェン&スティンガーを中枢として、個体数を増やし続けている。
 
:早乙女博士と、コーウェン&スティンガーを中枢として、個体数を増やし続けている。
 
;ギシン星間帝国
 
;ギシン星間帝国
:[[オリジナル設定]]の[[星間連合]]。ギシン星([[ギシン帝国]])の下部に、[[ベガ星連合軍]]と[[ザール星間帝国]]の所属人物を組み込んでいる。
+
:[[オリジナル設定]]の[[星間連合]]。ギシン星の下部に、[[ベガ星連合軍]]と[[ザール星間帝国]]の所属人物を組み込んでいる。
;[[バロータ軍]] / [[プロトデビルン]]
+
;[[プロトデビルン]]
 
:マクロス船団を襲った外宇宙の勢力。
 
:マクロス船団を襲った外宇宙の勢力。
 
:イワーノ・ギュンターに寄生した[[ゲペルニッチ]]を頂点として、ゲペルニッチの「夢」を実現する為、スピリチア再生種である地球人類の収集を行っている。
 
:イワーノ・ギュンターに寄生した[[ゲペルニッチ]]を頂点として、ゲペルニッチの「夢」を実現する為、スピリチア再生種である地球人類の収集を行っている。
;[[MZ23]]の自衛組織
 
:『[[メガゾーン23]]』の原作再現マップでのみ敵対するのみで、プレイヤー部隊と戦うことはない。MZ23がDの世界に転移してからは、そこに残って防衛任務に従事している。ただし、後にプレイヤー部隊の与り知らぬところでザンスカール帝国の[[ドゥカー・イク]]率いる部隊の襲撃を受けたらしく、戦力の一部を奪われている。
 
 
;[[ルイーナ]]
 
;[[ルイーナ]]
 
:地球消滅事件を契機に突如出現し始めた謎の勢力。
 
:地球消滅事件を契機に突如出現し始めた謎の勢力。
:正体不明の存在「破滅の王」「ペルフェクティオ」の命令に従い、人間の「負の感情」を得るため、各地で破壊と殺戮を繰り返している。シャア、ズール、ゲペルニッチ、インベーダーは、いずれも結果的にはルイーナに対抗する為に活動していた事になる。
+
:正体不明の存在「破滅の王」「ペルフェクティオ」の命令に従い、人間の「負の感情」を得るため、各地で破壊と殺戮を繰り返している。シャア、ズール、ゲペルニッチ、インベーダーは、皆、結果的にはルイーナに対抗する為に活動していた事になる。
:『[[THE ビッグオー]]』の[[シュバルツ・バルト]]はここの所属として登場する。
 
 
 
このほか[[ジェイソン・ベック]]が一人の犯罪者にしては多すぎる量の戦力を保有している。
 
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)