「ヴァングレイII」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::VangRay II]]<ref>Steam英語版にて確認。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Vangray II]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|清水栄一}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|清水栄一}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
18行目: 17行目:
 
}}
 
}}
 
'''ヴァングレイII'''は『[[スーパーロボット大戦V]]』の[[登場メカ]]。
 
'''ヴァングレイII'''は『[[スーパーロボット大戦V]]』の[[登場メカ]]。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
大破した[[ヴァングレイ]]を改修した機体。
 
大破した[[ヴァングレイ]]を改修した機体。
29行目: 27行目:
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== VXT三部作 ===
+
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
:第49話で主人公が乗り、[[隠し要素/V|条件]]を満たしていれば[[ヴァングネクス|後継]][[グランヴァング|機]]に乗り換えた後にサブ主人公が乗ってそのまま参戦。改造段階は主人公機の現行段階を受け継ぐ。
+
:第49話で主人公が乗り、[[隠し要素/V|条件]]を満たしていれば[[ヴァングネクス|後継]][[グランヴァング|機]]に乗り換えた後にサブ主人公が乗ってそのまま参戦(満たさなければそのまま着艦してしまい参戦しない)。改造段階は主人公機の現行段階を受け継ぐ。
:条件を満たしていない場合は、そのまま着艦してしまい参戦しない。[[グーリー・タータ・ガルブラズ|ライバル]]と盛り上がる主人公のテンションについて行けず置いてけぼりにされるサブ主人公が少々シュール。
 
 
:ステータスはHP+300、EN+10、装甲+100、運動性+5、攻撃力+200の強化が施されており、改造引継ぎと合わせて十分強化されていると言える。
 
:ステータスはHP+300、EN+10、装甲+100、運動性+5、攻撃力+200の強化が施されており、改造引継ぎと合わせて十分強化されていると言える。
:サブ主人公を少し強化すればそれなりに使えるが、参戦タイミングが終盤も終盤なので、運用にはやはり[[愛]]が必要だろう。ナインが制御に関わらないため修理装置も無くなっている。
+
:サブ主人公を少し強化すればそれなりに使えるが、参戦タイミングが終盤も終盤なので、運用にはやはり[[愛]]が必要だろう。ナインが制御に関わらないため修理装置が無くなっている。カスタムボーナスは改修前と同じなので、レスキューユニットを搭載するのも手ではあるが、正直勿体ないので他の強化パーツを装備させよう。
:カスタムボーナスは改修前と同じなので、強化パーツスロットは豊富。レスキューユニットを搭載するのも手ではあるが、正直勿体ないので他の強化パーツを装備させよう。
 
 
:ちなみにロボット大図鑑には前述の通り主人公が使用する都合上、無条件で登録される為、図鑑狙いの場合は無理に隠しユニットとして入手する必要は無いものの、'''第48話時点での改造を丸ごと引き継ぐ'''ということは、'''この機体に施されている分の改造費用が還元されて引継ぎ対象になる'''ということなので、本機を参入させればその分だけ単純に引継ぎ資金が増える。引継ぎ狙いの場合は是非参入させておきたい。
 
:ちなみにロボット大図鑑には前述の通り主人公が使用する都合上、無条件で登録される為、図鑑狙いの場合は無理に隠しユニットとして入手する必要は無いものの、'''第48話時点での改造を丸ごと引き継ぐ'''ということは、'''この機体に施されている分の改造費用が還元されて引継ぎ対象になる'''ということなので、本機を参入させればその分だけ単純に引継ぎ資金が増える。引継ぎ狙いの場合は是非参入させておきたい。
  
48行目: 44行目:
 
:両肩部に懸架している可変速粒子砲。P+カウンター武器。
 
:両肩部に懸架している可変速粒子砲。P+カウンター武器。
 
;大口径陽電子衝撃砲「迅雷」
 
;大口径陽電子衝撃砲「迅雷」
:背面に人工筋肉フレームを介して接続されている大型の陽電子衝撃砲。未使用時は砲塔から折り曲げている。別名「ポジトロンカノン」。
+
:背面に懸架している大型の陽電子衝撃砲。別名「ポジトロンカノン」。
 
:使用時は右腕部に構え、陽電子を高速で撃ち出す。発射後は冷却のために砲身を凍結させる。
 
:使用時は右腕部に構え、陽電子を高速で撃ち出す。発射後は冷却のために砲身を凍結させる。
 
;ブースターポッドミサイル
 
;ブースターポッドミサイル
83行目: 79行目:
 
;「誓いのスターライト」
 
;「誓いのスターライト」
 
:[[如月千歳]]搭乗時。
 
:[[如月千歳]]搭乗時。
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:うあんくれいつう}}
 
{{DEFAULTSORT:うあんくれいつう}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)