「ワンダースワンカラー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''ワンダースワンカラー'''はバンダイが2000年12月9日に発売した携帯ゲーム機。同社の「[[ワンダースワン]]」(以下WS)の上位互換機である。名前のとおり画面がカラー表示化された機種で、略称は「'''WSC'''」等。本項でもそれに倣って記述する。
+
== ワンダースワンカラー(Wonder Swan Color) ==
 +
[[ワンダースワン]]の後継機。名前のとおり新たにカラー化している。<br />これ以前のモノクロのソフトもプレイすることも可能だが、カラー専用ソフトを旧ワンダースワンでプレイすることはできない。<br />本機の発売と同時に以降のワンダースワンソフトはほとんどがカラー専用へと切り替えられ、旧ワンダースワン時代から目玉タイトルとして揚げられていた『ファイナルファンタジー』などもカラー専用として発表し直されている。<br />ちなみに、最初のカラー対応ソフトはスクウェアの『はたらくチョコボ』だが、当時のライバル企業であり後に合併する事となるエニックスが発売した[[ゲームボーイカラー]]最初の対応ソフト『ドラゴンクエストモンスターズ』と人気RPGのスピンオフ作品という共通点がある。
  
== 概要 ==
+
ワンダースワンの長所である省電力は受け継がれているが、液晶が暗くて見辛く残像が多く発生するなど、質が悪い事で有名でもある。<br />後に液晶をTFTに変えた仕様変更版である『スワンクリスタル(SwanCrystal)』が発売された。
液晶サイズがWSの2.49インチから2.8インチへと拡大され4096色中241色が発色可能で、前述の通り旧WSとの後方互換性を持つ。
 
  
本機発売以降のWSソフトはほとんどがカラー専用へと切り替えられ、旧WS時代から目玉タイトルとして揚げられていた『ファイナルファンタジー』(旧スクウェア)なども、カラー専用として発表し直されて発売された。スパロボシリーズでは『[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]』と『[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]』カラー対応、専用ソフトに該当する。
+
バンダイが発売したという事もあるためか、晩年はキャラクターゲームが特に多く発売されていた。<br />比較的有名なタイトルとしては上記の『ファイナルファンタジー』のリメイク版や『[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]』などが挙げられる。
  
WSの長所である省電力性は受け継がれているが、コストカットのためFSTN液晶を採用した結果画面が暗く見辛い、残像が多く発生するなどの問題も生まれた。後に液晶をTFT型へ変更した「'''スワンクリスタル(SwanCrystal)'''」(以下'''SC''')が発売された。なおメインメモリの容量がWSC以降は64KBに増設されている(WSは16KB)。
+
バンダイがスポンサーのアニメ作品でも稀に登場し、特に『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|ヱヴァンゲリヲン新劇場版:]]』ではスワンクリスタルそのものが劇中に登場していた。なお、[[式波・アスカ・ラングレー|アスカ]]が遊んでいるソレにささっているソフトのラベルは何故か、初期の任天堂タイトルのファミコンソフトのラベルにそっくりである。
 
 
バンダイ発売のハードのためか、晩年はキャラクターゲームが特に多く発売されていた。比較的有名なタイトルとしては上記の『ファイナルファンタジー』のリメイク版や『[[スーパーロボット大戦COMPACT]]』シリーズなどが挙げられる。
 
 
 
== 後継機 ==
 
;スワンクリスタル
 
:2002年7月12日に発売。TFT液晶が搭載されたWSCの仕様変更版にして、WSシリーズの最終モデル。液晶サイズはWSCと同じ2.8インチで、その他基本性能もWSCと同じ。WSCで問題となっていた画面の暗さや残像などの欠点はほぼ解消されている(一方でWSCのFSTN液晶用に濃い発色で調整されていた一部のソフトは逆に見辛くなっている)。
 
:競合機の[[ゲームボーイカラー]]を上回る性能を備えたモデルとして投入されるも、発売当時既にその次世代機である[[ゲームボーイアドバンス]]が台頭していたため本機種が日の目を見る機会はなかった。
 
:最終販売台数は国内で300万台。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
21行目: 13行目:
 
*[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
 
*[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
 
*[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
*[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
== 余談 ==
 
*『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破]]』にてSCが劇中に登場しているが、[[式波・アスカ・ラングレー|アスカ]]が遊んでいる同機にささっているソフトのラベルは何故か、初期の任天堂タイトルのファミコンソフトのものに酷似している。
 
*『[[ぼくらの]]』アニメ版第2話にて、小高勝が遊ぶゲーム機はスワンクリスタルに酷似している。
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[http://hiki.cre.jp/computer/?WonderSwan+Color コンピュータWiki - ワンダースワン カラー]
 
*[http://hiki.cre.jp/computer/?WonderSwan+Color コンピュータWiki - ワンダースワン カラー]
 
 
{{DEFAULTSORT:わんたあすわん からあ}}
 
{{DEFAULTSORT:わんたあすわん からあ}}
 
[[Category:資料]]
 
[[Category:資料]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)