「ワルキューレ (電童)」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
2行目: 2行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = ワルキューレ
 
| タイトル = ワルキューレ
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Walkure]] / [[外国語表記::Valkyries]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|阿久津潤一}}
 
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
24行目: 24行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
:初登場作品。同じバイクの[[ガーランド]]よりも先駆けての登場で、こっちはロボットにすらならない。高い回避率とパーツスロット4という高スペックを活かして強化が進む中盤には単身バイクで敵地に乗り込み、メジャーやベーゴマで巨大ロボットをクリティカルの一撃や反撃でバッタとバッタと全滅させる事も出来る。その小さな鬼神の如き姿はGガンダムの東方不敗顔負けで、使うのを躊躇してしまうほど。
+
:同じバイクの[[ガーランド]]よりも先駆けての登場で、こっちはロボットにすらならない。高い回避率とパーツスロット4という高スペックを活かして強化が進む中盤には単身バイクで敵地に乗り込み、メジャーやベーゴマで巨大ロボットをクリティカルの一撃や反撃でバッタとバッタと全滅させる事も出来る。その小さな鬼神の如き姿はGガンダムの東方不敗顔負けで、使うのを躊躇してしまうほど。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
+
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:[[TFO]]に並ぶ回避二強の一角。サイズSSで命中率がほぼ常時1桁~地形補正やEWAC利用で0%。相手もEWACや援護攻撃で補正を利用しない限りまず当たらない。半ばリアル系いらずである。反面、当然一撃でも喰らえば撃墜は免れないので、援護防御の保険くらいはほしいところ。恐ろしい事にフル改造ボーナスの地形適応かスラスターモジュールを付ける事で'''[[宇宙]]でも出撃可能'''で、宇宙服も着ないで宇宙空間に出るという、[[銀河烈風バクシンガー]]もビックリな状態になる。
 
:[[TFO]]に並ぶ回避二強の一角。サイズSSで命中率がほぼ常時1桁~地形補正やEWAC利用で0%。相手もEWACや援護攻撃で補正を利用しない限りまず当たらない。半ばリアル系いらずである。反面、当然一撃でも喰らえば撃墜は免れないので、援護防御の保険くらいはほしいところ。恐ろしい事にフル改造ボーナスの地形適応かスラスターモジュールを付ける事で'''[[宇宙]]でも出撃可能'''で、宇宙服も着ないで宇宙空間に出るという、[[銀河烈風バクシンガー]]もビックリな状態になる。
 
:TFOと比較すると、こちらは修理や補給といった副次機能がなく、パーツで地形適応を補う必要があるのがネックだが、無消費武器を持つので継戦能力で勝る。高性能レーダーなどで射程を伸ばしてやれば、HP回復能力のある敵以外は単騎で殲滅ができる。
 
:TFOと比較すると、こちらは修理や補給といった副次機能がなく、パーツで地形適応を補う必要があるのがネックだが、無消費武器を持つので継戦能力で勝る。高性能レーダーなどで射程を伸ばしてやれば、HP回復能力のある敵以外は単騎で殲滅ができる。
35行目: 35行目:
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
;[[ミサイル]]
+
;ミサイル
:機体そのものが持つ、唯一の武器。後部コンテナに内蔵された小型ミサイルを発射。
+
:機体そのものが持つ、唯一の内蔵武器。
:本機の武装ではデフォルトで唯一対空能力を持ち射程もまあまあ。専ら反撃に使用されるが装弾数がやや少ないため、カートリッジや「[[補給]]」等の補助は必須。
+
:専ら反撃に使用される。
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[ダブルアタック]]対応武器で、隣接している敵2機に同時に攻撃可能。
 
  
 
==== ベガの武器 ====
 
==== ベガの武器 ====
48行目: 47行目:
 
;ベーゴマ爆弾
 
;ベーゴマ爆弾
 
:四方に小型爆弾を内蔵したベーゴマ。虚を突く攻撃に適しており、メジャーとの連携で絶大な威力を持つ。本来は対チップ用。
 
:四方に小型爆弾を内蔵したベーゴマ。虚を突く攻撃に適しており、メジャーとの連携で絶大な威力を持つ。本来は対チップ用。
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では最強武器だったが『MX』ではメジャーの演出に含まれている。
+
:Rでは最強武器だったがMXではメジャーの演出に含まれている。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;[[ホバー]]/水上走行
+
;[[ホバー]]
 
:水上を移動可能。これがあるためバイクなのに'''海適正A'''。[[ミノフスキークラフト]]をつけなくても海戦に対応できる。
 
:水上を移動可能。これがあるためバイクなのに'''海適正A'''。[[ミノフスキークラフト]]をつけなくても海戦に対応できる。
:『MX』では後者の名義でワルキューレ専用能力となっている。水上では車輪の下にホバーを展開した水上走行モードにグラフィックが変化するという芸コマぶりを見せる。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[陸]]・[[ホバー]]([[宇宙]]不可)
+
;[[陸]]・[[]]([[宇宙]]不可)
 
:「ホバー」能力により海上も移動可能。[[空]]と宇宙にも対応した強化パーツがあれば適正を得られる。'''宇宙に出ても乗ってるベガの服装がいつも通り'''なのは気にしてはいけない。
 
:「ホバー」能力により海上も移動可能。[[空]]と宇宙にも対応した強化パーツがあれば適正を得られる。'''宇宙に出ても乗ってるベガの服装がいつも通り'''なのは気にしてはいけない。
  
65行目: 63行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*名前の由来は、北欧神話に登場する「戦死者を定める」使命を持つ女神・[[バルキリー|ワルキューレ]]。
 
*名前の由来は、北欧神話に登場する「戦死者を定める」使命を持つ女神・[[バルキリー|ワルキューレ]]。
*初期設定には存在しないメカだったが、絵コンテに出てきたバイクを見た阿久津氏が発注されていないにも関わらずデザインし、サンライズに持ち込んで採用されたという経緯がある。また、阿久津氏のデザインではミサイルは存在しておらず番組を見て驚いたという<ref>[http://www.yatate.net/dendoh/dendoh20th/06.html 【第06回】「GEAR戦士電童」20周年記念連載 | 矢立文庫] 2021年8月14日閲覧。</ref>。
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:わるきゆうれ てんとう}}
 
{{DEFAULTSORT:わるきゆうれ てんとう}}
 
[[category:登場メカわ行]]
 
[[category:登場メカわ行]]
 
[[Category:生身ユニット]]
 
[[Category:生身ユニット]]
 
[[category:GEAR戦士電童]]
 
[[category:GEAR戦士電童]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)