「ワシールモン・ラズエルソン」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Wassilmon Razlson]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
| 声優 = {{声優|置鮎龍太郎|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|置鮎龍太郎|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|八房龍之助}}<ref>Gzブレイン『スーパーロボット大戦T パーフェクトバイブル』494頁。</ref>
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|八房龍之助}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
}}
10行目: 10行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[異星人]](ルノビックB-3人)
+
| 種族 = ルノビックB-3人
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 出身 = 惑星ルノビックB-3
 
| 出身 = 惑星ルノビックB-3
17行目: 17行目:
 
}}
 
}}
 
'''ワシールモン・ラズエルソン'''は『[[スーパーロボット大戦T]]』の登場人物。
 
'''ワシールモン・ラズエルソン'''は『[[スーパーロボット大戦T]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[UND]](第13・24・32銀河及び汎星団間共同体同盟下における軍事協賛組織連合)に所属する執務官。普段は糸目の穏やかそうな顔をしているものの、強気や弱気になるとコロコロと表情を変える。
+
[[UND]](第13・24・32銀河及び汎星団間共同体同盟下における軍事協賛組織連合)に所属する執務官。
  
 
第13銀河に存在する惑星ルノビックB-3出身。[[ルーディー・ピーシーザルト]]の退社後に表舞台に現れる。人間性にかなり問題があり、普段は物腰柔らかそうに振る舞っているが、実態は冷徹かつ残忍、そして非常に粘着質で嫌味ったらしい性格をしており、「放浪の異邦人」では無断退職した元部下から「他人に難癖をつける事が生き甲斐」とまで評されている。その一方で指揮官としては有能であり、[[オービットベース]]付近の決戦では艦隊戦術で[[T3]]を翻弄するも、[[ダイマ・ゴードウィン]]の特攻を受けて奮起した[[主人公]]達に敗れ、撤退する。その後、[[火星極冠遺跡]]において最後の戦闘を挑んでくるが、最終的にまたも敗北、乗艦を撃沈されて戦死した。
 
第13銀河に存在する惑星ルノビックB-3出身。[[ルーディー・ピーシーザルト]]の退社後に表舞台に現れる。人間性にかなり問題があり、普段は物腰柔らかそうに振る舞っているが、実態は冷徹かつ残忍、そして非常に粘着質で嫌味ったらしい性格をしており、「放浪の異邦人」では無断退職した元部下から「他人に難癖をつける事が生き甲斐」とまで評されている。その一方で指揮官としては有能であり、[[オービットベース]]付近の決戦では艦隊戦術で[[T3]]を翻弄するも、[[ダイマ・ゴードウィン]]の特攻を受けて奮起した[[主人公]]達に敗れ、撤退する。その後、[[火星極冠遺跡]]において最後の戦闘を挑んでくるが、最終的にまたも敗北、乗艦を撃沈されて戦死した。
  
 
[[DLC|エキスパンション・シナリオ]]では[[アートルム]]の指揮官として機械の身体を得て復活を遂げ、[[T3]]に復讐せんと再び挑んでくるが、その戦闘ではアートルムの無限とも言える数の暴力に溺れ、以前のような戦術を重視した戦法を全く無視した力押しだけで挑んだ為、T3の採算を度外視した補給部隊戦術の前に返り討ちに遭い二度目の死を迎えた。
 
[[DLC|エキスパンション・シナリオ]]では[[アートルム]]の指揮官として機械の身体を得て復活を遂げ、[[T3]]に復讐せんと再び挑んでくるが、その戦闘ではアートルムの無限とも言える数の暴力に溺れ、以前のような戦術を重視した戦法を全く無視した力押しだけで挑んだ為、T3の採算を度外視した補給部隊戦術の前に返り討ちに遭い二度目の死を迎えた。
 +
 +
普段は糸目の穏やかそうな顔をしているものの、強気や弱気になるとコロコロと表情を変える。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
+
;[[スーパーロボット大戦T]]
:初登場作品。第26話シナリオデモにて姿を現す。
+
:第26話シナリオデモにて姿を現す。戦える機会は第42話、第46話、ボーナスシナリオ「特別三課プレゼンテーション」の計3回。担当声優はバンプレストオリジナルの役でも早お馴染みの置鮎氏(ワシールモンで実に14キャラ目となる)で、戦闘台詞は置鮎氏の嫌みったらしい演技が光る。
:戦える機会は第42話、第46話、ボーナスシナリオ「特別三課プレゼンテーション」の計3回。担当声優はバンプレストオリジナルキャラクターとしてお馴染みの置鮎氏(ワシールモンで実に14キャラ目となる)で、戦闘台詞は彼の嫌みったらしい演技が光る。
 
:エキスパンション・シナリオでは両ルートの第8話にて戦うことになり、撃破時に身体がスパークしていたことで[[T3]]の面々に[[アートルム]]の人間のボディが機械であることを悟らせた。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
53行目: 52行目:
 
:上司。ワシールモン戦死の報告を聞いても全く悼むことが無かった。
 
:上司。ワシールモン戦死の報告を聞いても全く悼むことが無かった。
 
;[[ダイマ・ゴードウィン]]
 
;[[ダイマ・ゴードウィン]]
 +
:VTXユニオンの社長。特攻で死亡したと思われたが…。
 
:エキスパンション・シナリオでは暗黒の力を得て調子に乗ると共に緻密な戦術家としての長所を失ってしまった自身を、[[サイゾウ・トキトウ|サイゾウ]]や[[サギリ・サクライ|サギリ]]に「力(権力)を得て大事なものを全て失ってしまった人間」として彼の同類扱いされてしまう。
 
:エキスパンション・シナリオでは暗黒の力を得て調子に乗ると共に緻密な戦術家としての長所を失ってしまった自身を、[[サイゾウ・トキトウ|サイゾウ]]や[[サギリ・サクライ|サギリ]]に「力(権力)を得て大事なものを全て失ってしまった人間」として彼の同類扱いされてしまう。
 
;[[アールフォルツ・ローム・ハルハラス]]
 
;[[アールフォルツ・ローム・ハルハラス]]
80行目: 80行目:
 
;[[アーピエス・アート]]
 
;[[アーピエス・アート]]
 
:座乗艦。
 
:座乗艦。
 
+
<!--== 余談 ==-->
== 脚注 ==
+
<!--== 脚注 ==
<references />
+
<references />-->
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:わしいるもん らすえるそん}}
 
{{DEFAULTSORT:わしいるもん らすえるそん}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)