「ロボットガールズZ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
40行目: 40行目:
 
『'''ロボットガールズZ'''』は、東映アニメーション制作のテレビアニメ作品。
 
『'''ロボットガールズZ'''』は、東映アニメーション制作のテレビアニメ作品。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[マジンガーZ]]や[[ゲッターロボ]]といった、東映アニメーションが制作したロボットアニメのロボットが美少女化されて登場する擬人化コメディ<ref>ブラウザゲーム『ロボットガールズZ ONLINE』には[[ロマンロボシリーズ]]などの東映本社製作作品や『[[勇者ライディーン]]』、『[[戦国魔神ゴーショーグン]]』を始めとする葦プロダクション製の一部作品など、東映グループ不関与のアニメーション作品を出典とするキャラクターも登場している。一方で、ダイナミックプロ作品であっても『[[マジンカイザー (OVA)]]』『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』といった東映アニメーションが製作に関与していない作品を出典とするキャラクターは現状では(正体をぼかしたパロディー要素的な扱いを除けば)登場していない。</ref>。
+
[[マジンガーZ]]や[[ゲッターロボ]]といった、東映アニメーションが制作したロボットアニメのロボットが美少女化されて登場する擬人化コメディ<ref>作中には[[勇者ライディーン]][[超電磁ロボ コン・バトラーV]]など、東映ではなくサンライズ制作のアニメーション作品を起源とするキャラクターも登場している。一方でシリーズ作品の中でも[[マジンカイザー (OVA)]][[真ゲッターロボ 世界最後の日]]のようなバンダイビジュアル系列の作品を起源とするキャラクターは現状では(正体をぼかしたパロディー要素的な扱いを除けば)登場していない。</ref>。
  
 
コンセプト自体は2009年から2012年にかけて展開された『東映ロボットガールズ』を発端とするものであり、本作は『東映~』の実質的な後継作品に相当する。『東映~』からのキャラクターも一部引き続いて登場する。
 
コンセプト自体は2009年から2012年にかけて展開された『東映ロボットガールズ』を発端とするものであり、本作は『東映~』の実質的な後継作品に相当する。『東映~』からのキャラクターも一部引き続いて登場する。
  
健康的なお色気シーンと相手が美少女キャラでも情け容赦ない暴力描写を併せ持つ、永井豪イズムが前面に推し出された作風が特徴。
+
健康的なお色気シーンと相手が美少女キャラでも情け容赦ない暴力描写を併せ持つ、永井豪イズムが押し出された作風が特徴。
  
ロボットアニメが元ネタではあるが<ref>『ロボットガールズZ ONLINE』では、元ネタの中にロボットアニメではない『キューティーハニー』や『ドロロンえん魔くん』が存在する。</ref>、戦闘するのはあくまでも'''生身の人間であり、本作はロボットアニメではない'''<ref>[[ジェットファイアーP1]]など、巨大ロボット兵器に分類される敵が登場することはある。</ref>。
+
ロボットアニメが元ネタではあるが<ref>『ロボットガールズZオンライン』(未参戦)では、元ネタの中にロボットアニメではない『キューティーハニー』や『ドロロンえん魔くん』が存在する。</ref>、戦闘するのはあくまでも'''生身の人間であり、本作はロボットアニメではない'''<ref>[[ジェットファイアーP1]]など、巨大ロボット兵器に分類される敵が登場することはある。</ref>。
 
 
== 登場作品 ==
 
『ロボットガールズZ』『ロボットガールズZ+』に登場した作品のみ記述。
 
*[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]
 
*[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]
 
*[[UFOロボ グレンダイザー]]
 
*[[ゲッターロボ]]
 
*[[鋼鉄ジーグ]]
 
*[[大空魔竜ガイキング]]
 
*マグネロボ ガ・キーン
 
*超人戦隊バラタック
 
*惑星ロボ ダンガードA
 
以下、『Z+』からの登場
 
*[[ゲッターロボG]]
 
*[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]
 
*[[ゲッターロボ號]] - 同作が登場する作品としては珍しく、原作漫画版ではなく'''アニメ版'''のデザイン・設定をベースとしている。
 
*[[劇場版マジンガーシリーズ]]
 
  
 
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
112行目: 95行目:
  
 
=== チーム號 ===
 
=== チーム號 ===
ゲッちゃんに暇を出された[[神隼人|ハヤト]]が「打倒新生チームG」を旗印に掲げ結成したチーム。
 
 
 
;號ちゃん([[ゲッター號]])
 
;號ちゃん([[ゲッター號]])
 
:
 
:
163行目: 144行目:
 
:
 
:
 
;弓博士([[弓弦之助]])
 
;弓博士([[弓弦之助]])
:チームZが所属する光子力研究所の所長。たびたび言及されるが姿は[[眼鏡・サングラス|メガネ]]しか描かれていない。
+
:チームZが所属する光子力研究所の所長。たびたび言及されるが姿はメガネしか描かれていない。
 
;[[早乙女博士]]
 
;[[早乙女博士]]
 
:チームG/新生チームGが所属する早乙女研究所の所長。女性。
 
:チームG/新生チームGが所属する早乙女研究所の所長。女性。
 
;[[兜十蔵]]
 
;[[兜十蔵]]
:漫画版および小説版に登場。Zちゃんの'''祖母'''。禿げておらず髪をお団子に結っている以外は、マッドで隻眼なほうの兜十蔵そのままの容姿。長年光子力を研究してロボットガールズに変化するパイルダーを開発していたが、同じ容姿の元ネタと違って発明で儲けたりはしておらず、研究費の浪費でついにZちゃんと2人で暮らしていた家を借金のカタに差し押さえされてしまい、さらにその家をガールズ化したZちゃんが破壊してしまったため借金取りにどこかへ連れていかれてしまった。
+
:Zちゃんの'''祖母'''。禿げておらず髪をお団子に結っている以外は、マッドで隻眼なほうの兜十蔵そのままの容姿。長年光子力を研究してロボットガールズに変化するパイルダーを開発していたが、同じ容姿の元ネタと違って発明で儲けたりはしておらず、研究費の浪費でついにZちゃんと2人で暮らしていた家を借金のカタに差し押さえされてしまい、さらにその家をガールズ化したZちゃんが破壊してしまったため借金取りにどこかへ連れていかれてしまった。
 
;剣造([[兜剣造]])
 
;剣造([[兜剣造]])
:小説版に登場。グレちゃんが通っていた学校の講師。けんぞう(名)ではなく、つるぎ(姓)つくる(名)。ガールズ化できるブレーンコンドルをグレちゃんに渡した。Zちゃんとの関係は不明だが、双方と面識のあるグレちゃんは二人が血の繋がった親子なのではないかと勘繰っている。
+
:グレちゃんが通っていた学校の講師。けんぞう(名)ではなく、つるぎ(姓)つくる(名)。ガールズ化できるブレーンコンドルをグレちゃんに渡した。
  
 
== 用語 ==
 
== 用語 ==
 
;ロボットガールズ
 
;ロボットガールズ
:東映のロボットアニメ作品の主人公側の勢力のロボット等のパワーを宿した少女達。アニメではヒトなのかロボットなのかははっきりしていないが、小説版によれば一応「生身の人間」である模様。また「ロボット」と付けられているものの、三大スペイザーなどの非人型支援メカや光子力研究所の三博士など正真正銘の人間をモデルにしたロボットガールズなども存在している。「東映ロボットガールズ」の時点では'''作中にも原作となったロボットアニメが存在しており、ロボットガールズ達も「資料映像」としてそれらを視聴している'''という設定が度々描写されていたが、『ロボットガールズZ』以降は特に言及されていない。
+
:東映のロボットアニメ作品の主人公側の勢力のロボット等のパワーを宿した少女達。アニメではヒトなのかロボットなのかははっきりしていないが、小説版によれば一応「生身の人間」である模様。また「ロボット」と付けられているものの、三大スペイザーなどの非人型支援メカや光子力研究所の三博士など正真正銘の人間をモデルにしたロボットガールズなども存在している。「東映ロボットガールズ」の時点では'''作中にも原作となったロボットアニメが存在しており、ロボットガールズ達も「資料映像」としてそれらを視聴している'''という設定が度々描写されていたが、「ロボットガールズZ」においては特に言及されていない。
 
;機械獣ガールズ
 
;機械獣ガールズ
 
:[[機械獣]]のパワーを宿した少女達。ロボットガールズ以上に作中で正体が言及されておらず、[[人造人間]]とも解釈できる。[[戦闘獣]]や[[メカザウルス]]等、その他の東映のロボットアニメ作品の敵対勢力の兵器を基にしたガールズも存在している。
 
:[[機械獣]]のパワーを宿した少女達。ロボットガールズ以上に作中で正体が言及されておらず、[[人造人間]]とも解釈できる。[[戦闘獣]]や[[メカザウルス]]等、その他の東映のロボットアニメ作品の敵対勢力の兵器を基にしたガールズも存在している。
 
;[[光子力研究所]]
 
;[[光子力研究所]]
:本作では富士の樹海ではなく東京都練馬区大泉学園光子力町に存在している。現実で言うと東映アニメーション大泉スタジオ(2017年現在建て替え工事中)の位置にあるようだ。作中世界では[[光子力エネルギー]]や[[ゲッター線]]はある程度実用化されており、平和的に('''ロボットガールズ達による破壊活動を除けば''')利用されている。
+
:本作では富士の樹海ではなく東京都練馬区大泉学園光子力町に存在している。現実で言うと東映アニメーション大泉スタジオ(2017年現在建て替え工事中)の位置にあるようだ。作中世界では[[光子力エネルギー]]や[[ゲッター線]]はある程度実用化されており、平和的('''ロボットガールズ達による破壊活動を除けば''')に利用されている。
  
 
== 楽曲 ==
 
== 楽曲 ==
190行目: 171行目:
 
:初参戦作品。2017年8月の期間限定参戦で、同じ期間限定参戦の『[[サン娘 Girl's Battle Bootlog]]』と共に参戦。
 
:初参戦作品。2017年8月の期間限定参戦で、同じ期間限定参戦の『[[サン娘 Girl's Battle Bootlog]]』と共に参戦。
 
:参戦表記は「ロボットガールズZ」だが、ゲーム版やアニメ2期『プラス』に登場するキャラクターたちも一部登場している。
 
:参戦表記は「ロボットガールズZ」だが、ゲーム版やアニメ2期『プラス』に登場するキャラクターたちも一部登場している。
:『ロボットガールズZ ONLINE』の立ち絵が流用されている都合上、イベントシーンではX-Ωとしては珍しく表情に合わせて立ち絵のポーズ自体が変わる。
 
 
:シナリオは[[劇場版マジンガーシリーズ]]のような世界をベースに、異世界に存在するロボットガールズがそれぞれのモチーフとなったスーパーロボット達と時空を超えて入れ替わってしまう形になっている。[[七星まあち]]の他、[[レイナ・ストール]]もロボットガールズ側の世界から転移した人物として登場する。ご丁寧にも'''戦闘シーンが終了する度に背景が廃墟と化す'''という原作再現がなされている。
 
:シナリオは[[劇場版マジンガーシリーズ]]のような世界をベースに、異世界に存在するロボットガールズがそれぞれのモチーフとなったスーパーロボット達と時空を超えて入れ替わってしまう形になっている。[[七星まあち]]の他、[[レイナ・ストール]]もロボットガールズ側の世界から転移した人物として登場する。ご丁寧にも'''戦闘シーンが終了する度に背景が廃墟と化す'''という原作再現がなされている。
 
== 商品情報 ==
 
===[[Blu-ray]]===
 
*BOX
 
<amazon>B0746NLXLN</amazon>
 
*単品
 
<amazon>B00ISRCS3E</amazon><amazon>B00ISRCS2U</amazon><amazon>B00ISRCUI2</amazon>
 
===[[DVD]]===
 
<amazon>B00ISRCS16</amazon><amazon>B00ISRCS2K</amazon><amazon>B00ISRCS52</amazon>
 
===書籍===
 
<amazon>4048953281</amazon><amazon>B00KD6FUYC</amazon>
 
=== レンタルビデオ・動画配信 ===
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
 
|+ レンタルビデオ
 
|-
 
| [http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/top.do?pT=0 TSUTAYA宅配レンタル] || [https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/goodsDetail.do?titleID=2388774883 〇] ||
 
|-
 
| [http://www.dmm.com/rental/ DMM] || [https://www.dmm.com/rental/ppr/-/list/=/article=series/id=171365/ 〇] ||
 
|-
 
| [https://rental.geo-online.co.jp/ ゲオ宅配レンタル] || [https://rental.geo-online.co.jp/series-17211.html 〇] ||
 
|}
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
 
|+ 動画配信
 
|-
 
| [https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/vod/top.do?pT=0&sc_int=movie_dvd_header_vodtop TSUTAYA TV] || × ||サービス終了
 
|-
 
| [https://tv.dmm.com/vod/ DMMTV] || [https://tv.dmm.com/vod/list/?season=s5nrjcqgi9bdtmab1149m04qa 〇] ||第一話無料・見放題期間あり
 
|-
 
| [http://www.b-ch.com/ バンダイチャンネル] || [https://www.b-ch.com/titles/4198/ 〇] ||
 
|-
 
| [http://streaming.yahoo.co.jp/ GYAO!ストア] || × || サービス終了
 
|-
 
| [http://taod.jp/ 東映アニメオンデマンド] || × || サービス終了
 
|-
 
| [http://video.unext.jp/ ユーネクスト] || [https://video.unext.jp/title/SID0085322 ○] || 見放題期間あり
 
|-
 
| [http://www.videomarket.jp/ ビデオマーケット] || [https://www.videomarket.jp/title/048044 〇] ||
 
|-
 
| [http://fod.fujitv.co.jp/s/ フジテレビオンデマンド] || [https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/anime/ser5223/ 〇] ||
 
|-
 
|[https://www.amazon.co.jp/Amazon-Video/b/?ie=UTF8&node=2351649051&ref_=nav_cs_prime_video/ Amazonプライムビデオ]|| [https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B079K5XGSQ/ 〇] || [https://www.amazon.co.jp/gp/video/offers/ref=atv_dp_atf_tv_signup_3p_bb_t1NUCAAAAA0wr0?force_return_url=1&return_url=%2Fgp%2Fvideo%2Fdetail%2FB079K17PT3%2Fref%3Datv_dp_sign_suc_3P&benefitId=toeianimejp&skipMarketingPage=1 有料チャンネル「東映アニメチャンネル」での配信]
 
|-
 
|[https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/tp_pc dアニメストア]|| [https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/ci_pc?workId=26186 ○] || 見放題期間あり
 
|-
 
|[https://www.videx.jp/ ビデックス]|| [https://www.videx.jp/detail/anime/v_a_toeianimation/atoa0345_0000/ 〇] ||
 
|-
 
|[https://www.hulu.jp/ hulu]|| × ||
 
|-
 
|[https://www.hikaritv.net/ ひかりTV]||×||
 
|-
 
|[https://tv.rakuten.co.jp/ 楽天TV]||[https://tv.rakuten.co.jp/content/101347 〇]||第一話無料
 
|-
 
|[https://www.videopass.jp/unlimited TELASA]||×||
 
|-
 
|[https://linkvod.myjcom.jp/ J:COMオンデマンド]||×||
 
|-
 
|[https://front.milplus.jp/ milplus]||×||
 
|-
 
|[https://www.netflix.com/jp/ Netflix]|| × ||
 
|-
 
|[https://www.animehodai.jp/ アニメ放題]|| [https://www.animehodai.jp/title/SID0085322 ○] ||見放題期間あり
 
|-
 
|[https://anime.nicovideo.jp/ ニコニコチャンネル(アニメ)] || [https://ch.nicovideo.jp/robot-girlsz ○] || 1~3話ダイジェスト無料
 
|-
 
|[https://lemino.docomo.ne.jp/home/recommend Lemino] || × ||
 
|-
 
|[https://abema.tv/ AbemaTV] || × ||
 
|}
 
 
== 余談 ==
 
*『惑星ロボ ダンガードA』(SRW未参戦)をモチーフにしたキャラクターであるダンダンが登場する為、版権表記に[[著作者|松本零士]]氏の名前が記載されている。
 
*今作のオンラインゲームである『ロボットガールズZ ONLINE』には、アニメ版に登場したロボットガールズ以外にも『[[獣神ライガー (TV)|獣神ライガー]]』等の様々な作品をモチーフとしたキャラクターが登場していた。
 
**『[[ゲッターロボ アーク]]』からの参戦という形で、あの[[ゲッターエンペラー]]をモチーフにしたキャラクターも登場しており、『[[ゲッターロボ大決戦!]]』と並び、(本来の姿ではないにせよ)ゲッターエンペラーを自軍ユニットとして使用可能な貴重な作品の一つであった。
 
**2020年には『[[マシンロボ クロノスの大逆襲]]』をモチーフとしたキャラクター群が登場し、『X-Ω』でロボットガールズと共演したレイナ・ストールも正式にガールズの一員として再共演を果たしている。しかしレイナはガールズ化の段階で外見が原作から大きく変化しており、原作通りの姿で活躍した『X-Ω』のシナリオとは繋がらないパラレル展開となった。
 
**2021年5月6日をもってサービス終了。原作ありのソーシャルゲームとしてはかなりの長期に渡り運営されていた為、こちらのオンラインゲーム版がアニメ版の原作であると勘違いされる事も多かった。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)