「ロデオスター」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = ロデオスター
 
| タイトル = ロデオスター
| 外国語表記 = [[外国語表記::Rodeo-STAR]]<ref>ソフトバンククリエイティブ『サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~ 原画&設定資料集』P14より。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Rodeo-Star]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|サクラ大戦}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|サクラ大戦}}
 +
*サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|明貴美加}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|明貴美加}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
25行目: 26行目:
 
}}
 
}}
  
'''ロデオスター'''は『[[サクラ大戦]]』の[[登場メカ]]。初登場は『サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~』。
+
'''ロデオスター'''は『[[サクラ大戦|サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~]]』の[[登場メカ]]
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[スター]]を搭乗者の[[ジェミニ・サンライズ]]の[[霊力]]や戦闘スタイルに合わせてカスタマイズした機体。
+
[[スター]]を搭乗者の[[ジェミニ・サンライズ]]の霊力や戦闘スタイルに合わせてカスタマイズした機体。
  
ガンバレル=ソードによる接近戦を得意とする。空戦形態では機首からミサイルを発射する。カラーリングはオレンジとレッド。
+
ガンバレル=ソードによる接近戦を得意とする。空戦形態では機頭からミサイルを発射する。カラーリングはオレンジとレッド。
  
蹄鉄と[[馬]]の形をモチーフにしたシールドを両腕に装備。補器類が仕込まれており、防御力だけでなく機動性も高める役割を果たす。
+
蹄鉄と馬の形をモチーフにしたシールドを両腕に装備。補器類が仕込まれており、防御力だけでなく機動性も高める役割を果たす。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
:初登場作品。シーズンパス「[[ダウンロードコンテンツ/30|DLC1]]」にて追加参戦。「'''STAR V(ロデオスター)'''」名義。
+
:DLC第1弾として追加参戦。
:カスタムボーナスとジェミニの[[エースボーナス]]が揃うと、優れた移動力と射程6の「ターニング・スワロー」によって切り込み隊長役を担えるようになる。ただし、敵陣に1人で突っ込ませるつもりなら機体改造やスキル育成は出来る限りしておくのが無難。また、合体攻撃を最大限に生かす場合は、移動範囲を調節するなり、フジヤマスターの移動力を底上げするといった工夫が要る。
 
:なお、原作でも使用している場面がなかった為か、両腕のシールドは特殊能力には反映されていない。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
47行目: 46行目:
 
:リボルバーと剣が一体となったマルチウェポン。ただし、ジェミニは射撃が不得意なため、拳銃は専ら接近戦の補助として使用する。弾切れの際は両腕のシールドの裏に装着した予備の弾薬を補充する。
 
:リボルバーと剣が一体となったマルチウェポン。ただし、ジェミニは射撃が不得意なため、拳銃は専ら接近戦の補助として使用する。弾切れの際は両腕のシールドの裏に装着した予備の弾薬を補充する。
 
;ミサイル
 
;ミサイル
:空戦形態で使用。単体攻撃タイプ。ロデオスターのみミサイル発射孔が4つある(他のスターは2つ)。SRW未採用。
+
:空戦形態でのみ使用。単体攻撃タイプ。
  
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
59行目: 58行目:
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;ふたりの明日はホームラン
 
;ふたりの明日はホームラン
:[[大河新次郎]]の[[フジヤマスター]]との合体攻撃。
+
:[[大河新次郎]]との合体攻撃。ジェミニが投げた渾身の魔球を大河が希望のアーチで受け止める。二人は抱き合い、歓喜の涙を流す。
:ここは[[野球]]場。ジェミニが投げた渾身の魔球を大河が希望のアーチで受け止める。二人は抱き合い、星になったボールを見つめ涙を流す。
 
 
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[HP回復]](小)
 
:
 
 
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
:
 
=== [[サイズ]] ===
 
;S/1S
 
:
 
=== カスタムボーナス ===
 
;移動力+2。「ランブリング・ホイール」に特殊効果「気力▼」を付加。
 
:『30』で採用。
 
 
 
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 
;「檄! 帝国華撃団」
 
;「檄! 帝国華撃団」
 
:『30』で採用。初代『サクラ大戦』のOPテーマ。『30』では『V』の楽曲は未採用のため、この曲が当てられている。
 
:『30』で採用。初代『サクラ大戦』のOPテーマ。『30』では『V』の楽曲は未採用のため、この曲が当てられている。
 
== 余談 ==
 
*機体にペイントされているファイヤーパターンは当初はサジータ・ワインバーグ専用機のハイウェイスターに使われる予定だった<ref>ソフトバンククリエイティブ『サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~ 原画&設定資料集』P15より。</ref>。
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B000RO0ANG</amazon>
 
<amazon>B000RO0ANG</amazon>

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)