「リューガンナー・デリンガー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
<!-- 英字表記は新紀元社のメモリアルブックより -->
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|覇王大系リューナイト}}
+
== リューガンナー・デリンガー(Ryu-Gunner Delinger) ==
| デザイン = {{メカニックデザイン|中沢数宣}}
+
*[[登場作品]]:[[覇王大系リューナイト]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
+
*分類:[[リュー]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*全高:385シン(cm)
}}
+
*重量:2003ズッシリ(kg)
 +
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:ミスト・ルーン
 +
*最大出力:122000ヤルキ(馬力)
 +
*最大速度:47300ビューン
 +
*最大魔法力:5832ルーン
 +
*最大防御力:4536ガッシリ
 +
*装甲材質:魔法金属
 +
*開発者:古代アースティアの魔法技術者
 +
*所属:[[アデュー・ウォルサム|アデュー]]一行
 +
*主なパイロット:[[カッツェ]]、[[ヒッテル]]
 +
*メカニックデザイン:中沢数宣
  
{{登場メカ概要
+
カッツェとヒッテルが乗る、ガンマンのリュー。本来の乗り手はヒッテルだが、当初はカッツェが乗り込んでいた。ヒッテルの登場後はカッツェが移動を、ヒッテルが攻撃を担当しているようである。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::リュー]]
 
| 属性 = ガンマン
 
| 全高 = 385シン(cm)
 
| 重量 = 2,003ズッシリ(kg)
 
| エネルギー = ミスト・ルーン
 
| 最大出力 = 122,000ヤルキ(馬力)
 
| 最高速度 = 47,300ビューン
 
| 装甲材質 = [[装甲材質::魔法金属]]
 
| 最大魔法力 = 5,832ルーン
 
| 最大防御力 = 4,536ガッシリ
 
| 次形態 = [[リューワイアット・デリンガー]]
 
| 開発 = 古代アースティアの魔法技術者
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|アデュー一行}}
 
| 乗員人数 = 2名
 
| パイロット =
 
;【攻撃】
 
:[[パイロット::ヒッテル]]
 
;【移動】
 
:[[パイロット::カッツェ]]
 
}}
 
'''リューガンナー・デリンガー'''は『[[覇王大系リューナイト]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
[[カッツェ]]と[[ヒッテル]]が乗る、ガンマンの[[リュー]]。
 
 
 
本来の乗り手はヒッテルだが、当初はカッツェが乗り込んでいた。ヒッテルの登場後はカッツェが移動を、ヒッテルが攻撃を担当しているようである。
 
  
 
作中唯一の二人乗りのリューだが、これは一時期カッツェを死亡させて乗り手を交代させる案があったが、カッツェを退場させない結果に落ち着いた為、このような形になったといわれている。
 
作中唯一の二人乗りのリューだが、これは一時期カッツェを死亡させて乗り手を交代させる案があったが、カッツェを退場させない結果に落ち着いた為、このような形になったといわれている。
このため、デリンガーの召喚バンクは大きく分けてカッツェが呼び出すパターンと、ヒッテルが呼び出して二人で乗り込むパターンがある。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
+
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:初登場作品。13話でスポット参戦後、15話で正式加入となる。ただしカッツェがパイロットの時点では非常に弱く、'''自軍最弱クラス'''である。その後、27話終了後にメインパイロットがヒッテルに交代となり、能力と武装が強化される。
+
:13話でスポット参戦後、15話で正式加入となる。ただしカッツェがパイロットの時点では非常に弱く、'''自軍最弱クラス'''である。その後、27話終了後にメインパイロットがヒッテルに交代となり、能力と武装が強化される。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 武装 ====
 
 
;リボルバー
 
;リボルバー
:両足に下げた二丁拳銃を引き抜いて撃つ。
 
 
:ヒット&アウェイ特性付き。
 
:ヒット&アウェイ特性付き。
 
;ライフル
 
;ライフル
:ツインバレルの大型ライフルを発射。非使用時は背中に装備。
 
 
:ロックオン特性付き。
 
:ロックオン特性付き。
 
==== 必殺技 ====
 
 
;リボルバー/M
 
;リボルバー/M
:広範囲に二丁拳銃を乱れ撃ちする。メインパイロットがヒッテルへと交代後に使用可能。自機中心型の[[マップ兵器]]。
+
:メインパイロットがヒッテルへと交代後に使用可能。<br />自機中心型の[[マップ兵器]]。
 
;ライフル・一点集中
 
;ライフル・一点集中
:メインパイロットがヒッテルへと交代後に使用可能。'''ライフルを'''高速でマシンガンのように'''連射'''し、文字通り一点に集中攻撃を仕掛ける。
+
:メインパイロットがヒッテルへと交代後に使用可能。'''ライフルを'''高速で'''連射'''し、文字通り一点に集中攻撃を仕掛ける。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
67行目: 45行目:
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;2
+
;2(NEO基準)
 
:
 
:
  
== 機体BGM ==
+
== 機体[[BGM]] ==
 
;「Good-bye Tears」
 
;「Good-bye Tears」
:前期OPテーマ。基本の戦闘[[BGM]]。
+
:前期OPテーマ。基本の戦闘BGM。
 
;「リューナイト・ゼファー」
 
;「リューナイト・ゼファー」
 
:リューナイト・ゼファーの召喚バンクBGM。必殺技使用時の基本BGM。
 
:リューナイト・ゼファーの召喚バンクBGM。必殺技使用時の基本BGM。
 +
 +
== 関連機体 ==
 +
;[[リューワイアット・デリンガー]]
 +
:デリンガーが[[クラスチェンジ]]した姿。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)