「ラーゼフォン (TV)」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場作品概要
+
== ラーゼフォン ==
| タイトル = ラーゼフォン
+
*2002年1月21日 ~ 2002年9月10日放映(フジテレビ) 全26話
| 読み =
+
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦MX]](2004年)
| 外国語表記 =
 
| 原作 = BONES<br />出渕裕
 
| 著者 =
 
| 作画 =
 
| 挿絵 =
 
| 監督 = 出渕裕
 
| シリーズ構成 =
 
| 脚本 =
 
| キャラクターデザイン = 山田章博(原案)<br />菅野宏紀(アニメーションキャラクター)
 
| メカニックデザイン = 佐藤道明<br />佐山善則
 
| 音楽 = 橋本一子
 
| 制作 = ボンズ
 
| 放送局 = フジテレビ
 
| 配給元 =
 
| 発売元 =
 
| 掲載誌 =  
 
| 出版社 =  
 
| レーベル =
 
| 配信元 =
 
| 放送期間 = 2002年1月21日 - 9月10日
 
| 公開日 =
 
| 発売日 =
 
| 発表期間 =
 
| 刊行期間 =
 
| 配信開始日 =
 
| 話数 = 全26話+総集編1本
 
| 巻数 =
 
| シリーズ =
 
| 前作 =
 
| 次作 =
 
| 劇場版 =
 
| アニメ版 =
 
| 漫画版 =
 
| 小説版 =
 
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦MX]]
 
| 初クレジットSRW =
 
| 備考 =
 
| その他 =
 
}}
 
『'''ラーゼフォン'''』はボンズ制作のテレビアニメ作品。
 
  
== 概要 ==
+
=== 概要 ===
原作・監督の出渕裕が『[[勇者ライディーン]]』へのリスペクトを込めて作った作品。後にTVシリーズとは結末の異なる[[映画|劇場作品]]も制作された。またTVシリーズと同時期に、登場人物の人数・性格・設定が異なる漫画版が『サンデーGX』にて連載され、単行本が刊行された。
+
原作・監督の出渕裕が『[[勇者ライディーン]]』へのリスペクトを込めて作った作品。後にTVシリーズとは結末の異なる劇場作品も制作された。またTVシリーズと同時期に、登場人物の人数・性格・設定が異なる漫画版がサンデーGXにて連載され、単行本が刊行された。
  
 
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
95行目: 55行目:
 
;[[鳥飼守]] / シノン・ベル・バラム
 
;[[鳥飼守]] / シノン・ベル・バラム
 
:
 
:
 +
 
;[[公安]]
 
;[[公安]]
 
:原作で登場した公安。太り形と痩せ型が登場。
 
:原作で登場した公安。太り形と痩せ型が登場。
 +
 
;[[ムーリアン・グラーベ]]
 
;[[ムーリアン・グラーベ]]
 
:
 
:
104行目: 66行目:
 
:
 
:
 
;[[ムーリアン・ビバーチェ]]
 
;[[ムーリアン・ビバーチェ]]
 +
:
 +
 +
=== [[ヨロテオトル]] ===
 +
;[[真聖綾人]]
 +
:
 +
;[[真聖久遠]]
 
:
 
:
  
128行目: 96行目:
 
;[[ヴァーミリオン]]
 
;[[ヴァーミリオン]]
 
:
 
:
 +
 
;[[晨星2型]]
 
;[[晨星2型]]
 
:
 
:
136行目: 105行目:
 
;[[ドーテム]]
 
;[[ドーテム]]
 
:
 
:
 
==== [[ドーレム]] ====
 
 
;[[メトロノーム]]
 
;[[メトロノーム]]
 
:
 
:
 +
 
;[[アレグレット]]
 
;[[アレグレット]]
 
:
 
:
155行目: 123行目:
 
:
 
:
  
=== ヨロテオトル ===
+
=== [[ヨロテオトル]] ===
;[[真聖ラーゼフォン|真聖ラーゼフォン<アヤト>]]
+
*[[真聖ラーゼフォン|真聖ラーゼフォン<アヤト>]]
:
+
*[[真聖ベルゼフォン|真聖ラーゼフォン<クオン>]]
;[[真聖ベルゼフォン|真聖ラーゼフォン<クオン>]]
 
:
 
  
== 用語 ==
+
== 主題歌とBGM ==
;[[TERRA]]
+
;「ヘミソフィア」
:対MU戦略研究機関。本拠地をニライカナイ(鹿児島県 熊手群 神至市及び根来町)に置くが、外部での作戦行動時には空母「リーリャ・リトヴァク」を基点として活動を行う。
+
:(作詞:岩里祐穂、作曲・編曲:菅野よう子、歌:坂本真綾)<br />オープニングテーマ
;[[バーベム財団]]
+
;「夢の卵」
:TERRAを財政面、技術面で支援する財団。
+
:(作詞・作曲・編曲:橋本一子、歌:橋本一子、橋本まゆみ)<br />エンディングテーマ
;[[MU]]
+
;「the chariot」「quantum corridor」
:異世界からこちら側の[[地球]]に接触してきた、青い血を持つ人類「ムーリアン」の集団。第一次MU大戦においては土人形「ドーレム」を使役するなど超常の力を発揮し、多くの人々を死に追いやる。
+
:(作曲:橋本一子)劇中BGM
;[[ムーリアン]]
+
;「the second sorrow」
:MUの世界より来た人間。血が青い。
+
:(作曲:橋本一子)劇中BGM。「夢の卵」のアレンジ
;[[TOKYO JUPITER]]
 
:[[MU]]が[[東京]]・羽田沖を中心に半径数10キロにわたり形成した閉鎖空間。木星表面に似た外観から名付けられた。[[TOKYO JUPITER]]の内部と外部では時間の経過スピードに5倍の違いがある。
 
;TDDU
 
:トランス・ディメンション・ドライブ・ユニットの略。これを装備した機体は[[TOKYO JUPITER]]の絶対障壁を突破することが可能。[[オーバーロード作戦]]の際には同ユニットを装備したALIELで遙が内部への侵入を決行した。
 
;[[イシュトリ]]
 
:[[ラーゼフォン]]が持つ『心』のような存在。綾人の[[イシュトリ]]は美嶋玲香、久遠の[[イシュトリ]]は綾人の姿を模していた。
 
;[[奏者]]
 
:[[ラーゼフォン]]のパイロットを差す言葉。
 
;オリン
 
:奏者の中でも特に、ゼフォンとの完全なる同調、即ち真聖ラーゼフォンへ至ることが可能な者。17歳の時のみ、世界を『調律』する資格が与えられる。オリジナルは久遠。綾人は遺伝子情報から生み出された、人工の奏者。
 
;ヨロテオトル
 
:オリンが[[イシュトリ]]を受け入れたもの。ここに至らない限り、『調律』は行うことができない。この状態に至った綾人は銃で打たれても死ななかった。
 
:小説版では「ラー」を乗せない状態の船である「ゼフォン」が「ラー」を乗せた時に、『調律』の力を持つ「[[ラーゼフォン]]」が誕生する。
 
;[[ドーレム]]
 
:MUが用いる戦力。
 
 
 
== 楽曲 ==
 
;オープニングテーマ
 
:
 
:;「ヘミソフィア」
 
::作詞:岩里祐穂、作曲・編曲:菅野よう子、歌:坂本真綾
 
::『MX』で採用。バイオリン風の音色を用いた、透明感あるアレンジは大好評。
 
:
 
;エンディングテーマ
 
:
 
:;「夢の卵」
 
::作詞・作曲・編曲:橋本一子、歌:橋本一子、橋本まゆみ
 
:
 
;劇中BGM
 
:
 
:;「the chariot」
 
::作曲:橋本一子
 
::『MX』『SC2』で採用。
 
:;「quantum corridor」
 
::作曲:橋本一子
 
::『MX』『SC2』で採用。
 
:;「the second sorrow」
 
::作曲:橋本一子
 
::「夢の卵」のアレンジ。
 
::『MX』『SC2』で採用。
 
  
 
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
現状2回しか参戦していないが、本作屈指の[[トラウマイベント]]として原作の「ブルーフレンド」が再現されている他、『[[勇者ライディーン]]』とのクロスオーバーが展開されるなど扱いは良い。
+
;[[スーパーロボット大戦MX]]
ただ、ユニットとしてはシナリオ再現が多い関係で出入りが非常に激しいのが難点。
+
:初参戦。『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』『[[GEAR戦士電童]]』と共にストーリーの中核を担う。また『[[勇者ライディーン]]』とのクロスオーバーが展開されるなど扱いは良い。また本作屈指の[[トラウマイベント]]として原作の『ブルーフレンド』が再現されている。また、本作における同作は年代と著作権表記(本作の[[オープニング戦闘デモ]]は著作権表記順である。)としてでは最後で有る。
 
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
:今回もストーリーの中核を担う。オリジナルキャラクターとは主人公&ヒロインや敵のどちらとも非常に密接なクロスオーバーをする。
+
:
 
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:初参戦作品。『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』と共にストーリーの中核を担う。『エヴァ』と密接にクロスし、ただでさえ複雑な原作が更に複雑にして怪奇な様相を呈してしまっているため、全容を掴むには相当の時間がかかる。原作で死亡した一部の味方サイドの人物が生存する。
 
 
 
== 各話リスト ==
 
{| class="wikitable"
 
!話数!!サブタイトル!!登場メカ!!備考!!再現スパロボ
 
|-
 
|第1楽章||首都侵攻<br />- OVER LORD -||||||[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
|-
 
|第2楽章||神人(しんじん)目覚める<br />- AWAKENING -||||||
 
|-
 
|第3楽章||二人の街<br />- Welcome to our town -||||||
 
|-
 
|第4楽章||自分の時計<br />- Watch the year hand -||||||
 
|-
 
|第5楽章||ニライカナイ<br />- On Earth As It Is In Heaven -||||||
 
|-
 
|第6楽章||消滅都市<br />- Lost Songs Forgotten Melodies -||||||
 
|-
 
|第7楽章||集まる日<br />- Phantom In The Cloud -||||||
 
|-
 
|第8楽章||凍る聖夜<br />- The Dreaming Stone -||||||
 
|-
 
|第9楽章||時の祠<br />- SANCTUARY -||||||
 
|-
 
|特別編集版||翼の記憶<br />- Memory -||colspan="3" style="text-align:center"|-
 
|-
 
|第10楽章||追憶のソナタ<br />- War In The rememberance -||||||
 
|-
 
|第11楽章||虚邪回路<br />- NightMare -||||||
 
|-
 
|第12楽章||黒い卵<br />- Resonance -||||||
 
|-
 
|第13楽章||人間標本第1号<br />- Sleeping Beauty -||||||
 
|-
 
|第14楽章||鏡の中の少年<br />- Time After Time -||||||
 
|-
 
|第15楽章||子供たちの夜<br />- Child Hood's End -||||||
 
|-
 
|第16楽章||他人の島<br />- The Moon Princess -||||||
 
|-
 
|第17楽章||迷宮への帰還<br />- Ground Zero -||||||
 
|-
 
|第18楽章||蒼き血の絆<br />- The Memory Of A Lost City -||||||
 
|-
 
|第19楽章||ブルーフレンド<br />- Ticket to Nowhere -||||||[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
|-
 
|第20楽章||綾なす人の戦い<br />- Interested Parties -||||||
 
|-
 
|第21楽章||ゼフォンの刻印<br />- Good Bye My Friend -||||||
 
|-
 
|第22楽章||木星消滅作戦<br />- Down Fall -||||||
 
|-
 
|第23楽章||ここより永遠(とわ)に<br />- Where The Sweet Bird Song -||||||
 
|-
 
|第24楽章||調律への扉<br />- Twin Music -||||||
 
|-
 
|第25楽章||神の不確かな音<br />- Deus Ex Machina -||||||
 
|-
 
|最終楽章||遙か久遠の彼方<br />- Time Enough For Love -||||||
 
|}
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
  
 
=== DVD ===
 
=== DVD ===
 
 
==== DVD BOX ====
 
==== DVD BOX ====
<amazon>B000LP5GX0</amazon>
+
*<amazon>B000LP5GX0</amazon>
  
 
==== DVD ====
 
==== DVD ====
<amazon>B000065BAA</amazon><amazon>B000066O0R</amazon><amazon>B000068R9S</amazon><amazon>B00006AUO8</amazon><amazon>B00006GJA4</amazon><amazon>B00006JLCG</amazon><amazon>B00006RTP5</amazon><amazon>B00007B8WJ</amazon><amazon>B00007K4O2</amazon>
+
*<amazon>B000065BAA</amazon>
 +
*<amazon>B000066O0R</amazon>
 +
*<amazon>B000068R9S</amazon>
 +
*<amazon>B00006AUO8</amazon>
 +
*<amazon>B00006GJA4</amazon>
 +
*<amazon>B00006JLCG</amazon>
 +
*<amazon>B00006RTP5</amazon>
 +
*<amazon>B00007B8WJ</amazon>
 +
*<amazon>B00007K4O2</amazon>
  
 
==== ラーゼフォン 多元変奏曲 ====
 
==== ラーゼフォン 多元変奏曲 ====
<amazon>B000094HL8</amazon><amazon>B00009YNTJ</amazon><amazon>B00008OT2H</amazon>
+
*<amazon>B000094HL8</amazon>
 +
*<amazon>B00009YNTJ</amazon>
 +
*<amazon>B00008OT2H</amazon>
  
<amazon>B00005YWSC</amazon>
+
*<amazon>B00005YWSC</amazon>
  
=== レンタルビデオ・動画配信 ===
+
== 用語 ==
{| class="wikitable"
+
;[[TERRA]]
|-
+
:対MU戦略研究機関。本拠地をニライカナイ(鹿児島県 熊手群 神至市及び根来町)に置くが、外部での作戦行動時には空母「リーリャ・リトヴァク」を基点として活動を行う。
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
+
 
|+ レンタルビデオ
+
;[[MU]]
|-
+
:異世界からこちら側の[[地球]]に接触してきた、青い血を持つ人類「[[ムーリアン]]」の集団。第一次MU大戦においては土人形「[[ドーレム]]」を使役するなど超常の力を発揮し、多くの人々を死に追いやる。その後[[TOKYO JUPITER]]を形成して中に閉じこもり、15年の間活動を停止していた。
| [http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/top.do?pT=0 TSUTAYA宅配レンタル] || [https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/goodsDetail.do?titleID=0081713024 〇] || 多元変奏曲も可
 
|-
 
| [http://www.dmm.com/rental/ DMM] || [https://www.dmm.com/rental/-/list/=/article=series/id=51151/ 〇] || 多元変奏曲も可
 
|-
 
| [https://rental.geo-online.co.jp/ ゲオ宅配レンタル] || [https://rental.geo-online.co.jp/series-427.html 〇] || 多元変奏曲も可
 
|}
 
  
{| class="wikitable"
+
;[[TOKYO JUPITER]]
|-
+
:[[MU]]が[[東京]]・羽田沖を中心に半径数10キロにわたり形成した閉鎖空間。木星表面に似た外観から名付けられた。[[TOKYO JUPITER]]の内部と外部では時間の経過スピードに5倍の違いがある。
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
+
 
|+ 動画配信
+
;[[TDDU]]
|-
+
:トランス・ディメンション・ドライブ・ユニットの略。これを装備した機体は[[TOKYO JUPITER]]の絶対障壁を突破することが可能。[[オーバーロード作戦]]の際には同ユニットを装備したALIELで遙が内部への侵入を決行した。
| [https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/vod/top.do?pT=0&sc_int=movie_dvd_header_vodtop TSUTAYA TV] || [https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/vod/artDetail.do?pT=0&ttvArtCd=100000033 〇] || 多元変奏曲も可
+
 
|-
+
;[[イシュトリ]]
| [http://www.dmm.com/rental/ DMM動画] || [https://www.dmm.com/digital/videomarket/anime/-/detail/=/title_id=138077/ 〇] || 第一話無料、多元変奏曲も可
+
:[[ラーゼフォン]]が持つ『心』のような存在。<br />綾人の[[イシュトリ]]は美嶋玲香、久遠の[[イシュトリ]]は綾人の姿を模していた。
|-
+
 
| [http://www.b-ch.com/ バンダイチャンネル] || [https://www.b-ch.com/titles/140/ 〇] || 見放題期間あり、多元変奏曲も可
+
;[[オリン]]
|-
+
:[[ラーゼフォン]]の奏者。小説版では「ラー」と表記される。17歳の時のみ、世界を『調律』する資格が与えられる。オリジナルは久遠。綾人は遺伝子情報から生み出された、人工の奏者。
| [http://streaming.yahoo.co.jp/ GYAO!ストア] || [https://gyao.yahoo.co.jp/store/title/138077 〇] || 多元変奏曲も可
+
 
|-
+
;[[ヨロテオトル]]
| [http://taod.jp/ 東映アニメオンデマンド] || × ||
+
:オリンが[[イシュトリ]]を受け入れたもの。ここに至らない限り、『調律』は行うことができない。この状態に至った綾人は銃で打たれても死ななかった。<br />小説版では「ラー」を乗せない状態の船である「ゼフォン」が「ラー」を乗せた時に、『調律』の力を持つ「[[ラーゼフォン]]」が誕生する。
|-
+
 
| [http://video.unext.jp/ ユーネクスト] || [https://video.unext.jp/title/SID0017327 〇] || 2021年9月30日まで配信
+
;[[M型人間標本]]
|-
+
:
| [http://www.videomarket.jp/ ビデオマーケット] || [https://www.videomarket.jp/title/138077 〇] || 第一話無料、多元変奏曲も可
+
 
|-
+
== 主要スタッフ ==
| [http://fod.fujitv.co.jp/s/ フジテレビオンデマンド] || × ||
+
;制作会社
|-
+
:BONES
|[https://www.amazon.co.jp/Amazon-Video/b/?ie=UTF8&node=2351649051&ref_=nav_cs_prime_video/ Amazonプライムビデオ]|| [https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07G7FBWDS/ref=atv_dp_share_cu_r 〇] ||
+
;監督
|-
+
:出渕裕
|[https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/tp_pc dアニメストア]|| [https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/ci_pc?workId=11538 〇] || 多元変奏曲も可
+
;キャラクターデザイン
|-
+
:山田章博(原案)<br />菅野宏紀(アニメーションキャラクター)
|[https://www.videx.jp/ ビデックス]|| × ||
+
;メカニカルデザイン
|-
+
:佐藤道明<br />佐山善則
|[https://www.hulu.jp/ hulu]|| × ||
+
;音楽
|}
+
:橋本一子
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
  
== その他 ==
+
== 資料リンク ==
;ラーゼフォン 蒼穹幻想曲
+
<!-- *[[一覧:ラーゼフォン]] -->
:ラーゼフォン本編終盤の時期に発売されたアドベンチャーゲーム。プラットフォームはPS2。キャラゲーにしては凄まじい程の出来で、あり得そうでなかった展開が複数展開され、名前のついているキャラクター(メイン、モブ問わず)エンディングが用意されている凝りっぷり。戦闘パートもラーゼフォンはもちろん、ヴァーミリオンやシュバルツァーまで動かせ全武装を使って戦闘も可能。システムもアドベンチャーにしてはかなり良質のつくりをしており、アドベンチャー好きのユーザーや視聴者も揃って楽しめるゲームとなっている。ただし現在はプレミアがついており入手は困難。
+
<!-- *[[一覧:RahXephon]] -->
<!-- == 資料リンク == -->
+
 
<!-- == リンク == -->
+
== リンク ==
 +
[[category:登場作品]]
 +
[[category:ラーゼフォン]]
 
{{DEFAULTSORT:らあせふおん}}
 
{{DEFAULTSORT:らあせふおん}}
[[category:登場作品]]
 
[[category:ラーゼフォン|*らあせふおん]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)