「ラグナヤル・ディンハーリッシュ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Ragnayael Dynharish]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
| 声優 = {{声優|稲田徹|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|稲田徹|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|八房龍之助}}<ref>Gzブレイン『スーパーロボット大戦T パーフェクトバイブル』495頁。</ref>
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|八房龍之助}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
}}
10行目: 10行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[異星人]](流浪の民・アーシック)
+
| 種族 = 流浪の民・アーシック
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 所属 = [[UND]]
 
| 所属 = [[UND]]
17行目: 17行目:
 
'''ラグナヤル・ディンハーリッシュ'''は『[[スーパーロボット大戦T]]』の登場人物。
 
'''ラグナヤル・ディンハーリッシュ'''は『[[スーパーロボット大戦T]]』の登場人物。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[UND]](第13・24・32銀河及び汎星団間共同体同盟下における軍事協賛組織連合)の全艦隊司令兼戦闘部門最高責任者。
+
[[UND]](第13・24・32銀河及び汎星団間共同体同盟下における軍事協賛組織連合)の全艦隊司令。UNDのトップではなく、戦闘部門の最高責任者であるらしい。
  
赤銅色の肌を持つという流浪の民の一族・アーシックの出身。その肌の色と豪快な髪型が相まって、さながら獅子のような風貌であり、強烈な印象を受ける。UNDでは第零番艦隊を指揮する公正な武人であり、卑怯な手などは取らず、正々堂々と敵を迎え撃つ。部下達からの信頼も厚いものの、その堅苦しさを嫌う者もそれなりに存在する。ラグナヤル自身もそのことは自覚しており、自分のやり方ではいずれ部下がついて来なくなると考え、新しい道を探している。
+
赤銅色の肌を持つという流浪の民・アーシックの一族出身。その肌の色と豪快な髪型が相まって、さながら獅子のような風貌であり、強烈な印象を受ける。UNDでは第零番艦隊を指揮する公正な武人であり、卑怯な手などは取らず、正々堂々と敵を迎え撃つ。部下達からの信頼も厚いものの、その堅苦しさを嫌う者もそれなりに存在する。
 +
ラグナヤル自身もそのことは自覚しており、自分のやり方ではいずれ部下がついて来なくなると考え、新しい道を探している。
  
自身の求心力を高めるために地球人の兵士化作戦を立て、太陽系に侵攻。[[エイム・プレズバンド]]と協力関係を結ぶ。地球の衛星軌道上で[[T3]]に対し、これまでの考えを変え「地球人を億単位で兵士化するよりも、T3の方を求める」と話すが拒絶され、ケジメをつけるため戦闘に入る。激闘の末に自分の敗北を認め、T3との戦いの中で意志の強さこそがいまの宇宙に必要なものであることを理解できたことに満足げな様子を見せつつ、乗艦の[[アールオール]]と運命を共にした。
+
自身の求心力を高めるために地球人の兵士化作戦を立て、太陽系に侵攻。[[エイム・プレズバンド]]と協力関係を結ぶ。地球の衛星軌道上で[[T3]]に対し、これまでの考えを変え「地球人を億単位で兵士化するよりも、T3の方を求める」と話すが拒絶され、ケジメをつけるため戦闘に入る。最後は自分の敗北を認め、乗艦の[[アールオール]]と運命を共にした。
 
 
UND全艦隊司令としてのその堂々とした態度は色んな意味でいただけない[[ダイマ・ゴードウィン|本来のラスボス]]よりよっぽどラスボスらしい。最後にどんでん返しで登場するまで彼がラスボスだと思ったプレイヤーは多いだろう。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
+
;[[スーパーロボット大戦T]]
:初登場作品。戦闘機会は最終話の前半のみ。
+
:戦闘機会は最終話のみ。能力はダイマやエイムに及ばないものの、エースボーナスで周囲を強化してくるのが厄介。とはいえ初期位置では指揮官技能の範囲内に味方がおらず、動き出すのも遅いため、移動を始めた後で指揮範囲に入る味方機も[[アーピエス]]ぐらいであり、そこまで脅威にはならない。
:能力はダイマやエイムに及ばないが、エースボーナスで周囲を強化してくるのが厄介。とはいえ初期位置では指揮官技能の範囲内に味方がおらず、動き出すのも遅いため、移動を始めた後で指揮範囲に入る味方機も[[アーピエス]]ぐらいであり、そこまで脅威にはならない。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
50行目: 48行目:
 
:部下達。彼らの戦死や退社も気に掛けることが無かった。
 
:部下達。彼らの戦死や退社も気に掛けることが無かった。
 
;[[エイム・プレズバンド]]
 
;[[エイム・プレズバンド]]
:UNDと協力することを決めた彼と友人のような関係になる。だが、激闘ルートでは死後にその友誼を真っ向から踏みにじられることに。
+
:UNDと協力することを決めた彼と友人のような関係になる。だが、困難ルートでは死後にその友誼を真っ向から踏みにじられることに。
  
 
== 版権作品との人間関係 ==
 
== 版権作品との人間関係 ==
56行目: 54行目:
 
:彼のネオ・ジオンに投資を行い、裏から支援した。
 
:彼のネオ・ジオンに投資を行い、裏から支援した。
  
== 名台詞 ==
 
=== 共通 ===
 
;「男ならば、戦いに身を投じろ!戦場こそが魂を燃やす場なのだ!」
 
:[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]との戦闘前会話。ラグナヤルの性格を体現する台詞。
 
;「笑わせるな、小僧!戦い以上に男の心を沸き立たせるものがこの世にあるものか!」
 
:[[トビア・アロナクス|トビア]]との戦闘前会話。同上。
 
:これに限らずラグナヤルの言動からは、彼が戦い以外の生き方を知らない、あるいは望んでその道を選んだことを思わせる節が多々見受けられ、その半生の壮絶さを伺わせる。
 
;「…!」「戦士と戦士の間に言葉は不要!あるのは生と死のみ!」「気に入ったぞ!貴様は我が零番艦隊に相応しい男だ!」
 
:[[キリコ・キュービィー|キリコ]]との戦闘前会話。同上。気概のある戦士として心意気を感じをヘッドハンティングを試みるが、[[ワイズマン|神]]にも抗ったキリコには袖に振られる。武人かつ組織の総司令らしくお眼鏡に適う人物に対し勧誘の台詞もいくつか見られる。
 
;(生に執着するか、エイム…。それもまた戦士の生き方だろう…)<br />(さらばだ、我が友…。もう二度と生きて会う事はないだろう)
 
:激闘ルート最終話「船は行く、希望の大海へ」にて、共にT3と決着をつけるはずだった[[エイム・プレズバンド]]が決戦中に地球へと逃げるのを見送って。ラグナヤルは彼のことを戦友と認めていたようだが、その想いは後に踏みにじられることになる…。
 
;「その強き意志…。数多の戦場を駆け巡った我の最期の敵に相応しい…」<br />「T3よ…宇宙に必要なのは力ではなく、何かを為す意志なのかもしれない…」<br />「このラグナヤル・ディンハーリッシュ…。最後にそれを知る事が出来た」
 
:最期の言葉。
 
 
<!--== 名(迷)台詞 ==-->
 
<!--== 名(迷)台詞 ==-->
 
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[アールオール]]
 
;[[アールオール]]
 
:座乗艦。
 
:座乗艦。
 
<!--== 余談 ==-->
 
<!--== 余談 ==-->
== 脚注 ==
+
<!--== 脚注 ==
<references />
+
<references />-->
 
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:らくなやる ていんはありつしゆ}}
 
{{DEFAULTSORT:らくなやる ていんはありつしゆ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)