「ライオットB」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Liot B]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
+
*[[スーパーロボット大戦UX]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|露木篤史}}<ref name="pb">『スーパーロボット大戦UX パーフェクトバイブル』434頁。</ref>
+
| 全長 = 20.13 m
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
+
| 重量 = 72.5 t
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
| 動力 = [[陽子ジェネレータ]]
}}
 
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 人型兵器
 
| 生産形態 = 量産試験機 → [[量産機]]
 
| 全長 = [[全長::20.13 m]]<ref name="pb" />
 
| 重量 = [[重量::72.5 t]]<ref name="pb" />
 
| 動力 = [[動力::陽子ジェネレータ]]
 
 
| 所属 = [[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]
 
| 所属 = [[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]
| 開発者 = [[開発::ノーヴル・ディラン]]
+
| 開発者 = [[ノーヴル・ディラン]]
 
| 乗員人数 = 1名
 
| 乗員人数 = 1名
 
| 主なパイロット = [[パイロット::アニエス・ベルジュ]]<br />[[パイロット::兵士 (スパロボUX)|コービィ]]<br />[[パイロット::兵士 (スパロボUX)|兵士]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::アニエス・ベルジュ]]<br />[[パイロット::兵士 (スパロボUX)|コービィ]]<br />[[パイロット::兵士 (スパロボUX)|兵士]]
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|露木篤史}}
 
}}
 
}}
'''ライオットB'''は『[[スーパーロボット大戦UX]]』の[[登場メカ]]。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
28行目: 20行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:初登場作品。発売前は主人公機として紹介され、PV第2弾でもそれが強調されていたのだが、[[スポット参戦]]の後'''僅か4話で敵として登場'''。'''第11話からアーニーは[[オルフェス|別機体]]に乗り換える'''という前代未聞の展開を迎える。乗り換え後は、リチャードがイベントで使用するも、最終的には第31話で[[アイアンカイザー]]と相打ちになって消滅。第37話からは、本機の同型機が敵として登場することになる。
+
:発売前は主人公機として紹介され、PV第2弾でもそれが強調されていたのだが、スポット参戦の後'''僅か4話で敵として登場'''。'''第11話からアーニーは[[オルフェス|別機体]]に乗り換える'''という前代未聞の展開を迎える。乗り換え後は、リチャードがイベントで使用するも、最終的には第31話で[[アイアンカイザー]]と相打ちになって消滅。第37話からは、本機の同型機が敵として登場することになる。
 
:主人公が乗る試作機という[[リアルロボット]]としての王道の設定と、必殺技のシンプルなカッコ良さにユーザーからの人気も高く、アーニーが最序盤でライオットから乗り換えてしまった事を本気で残念がる声もある。
 
:主人公が乗る試作機という[[リアルロボット]]としての王道の設定と、必殺技のシンプルなカッコ良さにユーザーからの人気も高く、アーニーが最序盤でライオットから乗り換えてしまった事を本気で残念がる声もある。
:まともな射撃武装がないのもあって最大[[射程]]が3と極めて短く、[[スクラッグ兵士]]に一方的に攻撃されてしまうこともしばしばで、はっきり言って[[ライオットA]]の方が遥かに使いやすい。それを除けば基本性能は悪くない。
+
:まともな射撃武装がないのもあって最大射程が3と極めて短く、[[スクラッグ兵士]]に一方的に攻撃されてしまうこともしばしばで、はっきり言って[[ライオットA]]の方が遥かに使いやすい。それを除けば基本性能は悪くない。
:本機が離脱するステージでは開始時にライオットBにかけていた改造費が還元されるのだが、これを利用して[[改造スキル|あるスキル]]をアーニーに習得させて[[全滅プレイ]]をしていると効率の良い[[資金]]稼ぎが可能になる。
+
:本機が離脱するステージでは開始時にライオットBにかけていた改造費が還元されるのだが、これを利用して[[改造スキル|あるスキル]]をアーニーに習得させて全滅プレイをしていると効率の良い資金稼ぎが可能になる。
 
:パートナーユニットに関しては、最初は[[ライラス]]と強制的に組まされるが、相性は悪い。しかも、2話後には、オルフェスに乗り換えるので、自由に組めるのは1回だけである。近距離格闘系同士、[[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型]]との相性が良い。
 
:パートナーユニットに関しては、最初は[[ライラス]]と強制的に組まされるが、相性は悪い。しかも、2話後には、オルフェスに乗り換えるので、自由に組めるのは1回だけである。近距離格闘系同士、[[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型]]との相性が良い。
  
86行目: 78行目:
 
;[[ライオットX]]
 
;[[ライオットX]]
 
:別のループにおけるライオットと思われるが、詳細な関係は不明。
 
:別のループにおけるライオットと思われるが、詳細な関係は不明。
 
== 余談 ==
 
デザインを担当した露木氏は、非公式設定と前置きした上で、デザイン当初から「ライオットの後継機」として構想していた、[[オルフェス]]と[[ライラス]]のレプトン・ベクトラーを移植した本機を次期ライオットシリーズの開発プランでブラッシュアップしたという設定の「'''ライオットUX'''」のイラストを描き下ろしている。
 
ライオットに近い通常形態とオルフェスの特徴が現れたリミッター解除状態「モード・オルフェス」の二形態がデザインされている。
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{バンプレストオリジナルの登場メカ}}
 
{{バンプレストオリジナルの登場メカ}}
 
{{DEFAULTSORT:らいおつとB}}
 
{{DEFAULTSORT:らいおつとB}}
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:登場メカら行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカら行]]
+
[[Category:バンプレストオリジナル]]
[[Category:スーパーロボット大戦UX]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)