「ユキ・ヒイラギ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ユキ・ヒイラギ(Yuki Hiiragi) ==
| 漢字表記 = [[漢字表記::柊 結希]]<ref>「スーパーロボット大戦BXパーフェクトバイブル」P398より</ref>
+
*[[登場作品]][[バンプレストオリジナル]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
**[[スーパーロボット大戦BX]]
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
+
*[[声優]]:中原麻衣
| 声優 = {{声優|中原麻衣|SRW=Y}}
+
*種族:地球人(古代に[[地球]]へと渡った異世界人の子孫)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|Chiyoko}}
+
*性別:女
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
+
*[[年齢]]:推定14歳(外見年齢)
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]
+
*所属:[[民間人]]→[[ブライティクス]]
}}
+
*キャラクターデザイン:Chiyoko
  
{{登場人物概要
+
[[スーパーロボット大戦BX]]』の[[ヒロイン]]。漢字表記は「'''柊 結希'''<ref>「スーパーロボット大戦BXパーフェクトバイブル」P398より</ref>」。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = 地球人(古代に[[地球]]へと渡った異世界人の子孫)
 
| 性別 = 女
 
| 外見年齢 = 14歳
 
| 所属 = [[民間人]] → [[ブライティクス]]
 
}}
 
'''ユキ・ヒイラギ'''は『[[スーパーロボット大戦BX]]』の[[ヒロイン]]。
 
  
== 概要 ==
 
 
半年前に保護され、ヒイラギ家にやってきた[[記憶喪失]]の少女。表向きは[[ヨウタ・ヒイラギ|ヨウタ]]に遠い親戚と説明されている。
 
半年前に保護され、ヒイラギ家にやってきた[[記憶喪失]]の少女。表向きは[[ヨウタ・ヒイラギ|ヨウタ]]に遠い親戚と説明されている。
  
記憶喪失であることを感じさせない明るくまっすぐな[[性格]]で、落ち込んでいる人を見ると[[マリ・ヒイラギ|マリ]]から教えてもらった'''「[[食べ物・料理|ご飯]]を食べれば元気が出る」'''と励ます優しさも持っている。結構天然で好奇心旺盛。[[ニューヨーク|ニューヤーク]]では露店のホットドックを食べて気に入り、その後も行く先々で店に立ち寄っては食べている。
+
記憶喪失であることを感じさせない明るくまっすぐな[[性格]]で、落ち込んでいる人を見ると[[マリ・ヒイラギ|マリ]]から教えてもらった'''「[[食べ物・料理|ご飯]]を食べれば元気が出る」'''と励ます優しさも持っている。結構天然で好奇心旺盛。[[ニューヨーク|ニューヤーク]]では露店のホットドックを食べて気に入り、その後も行く先々で店に立ち寄っては食べている。記憶喪失の影響か、世情や一般常識に疎いので的外れな反応をすることも少なくない。一方で周囲の人間が悲しむことを嫌っているような一面もあり、その原因に自分が関係しそうであれば感情を抑圧する傾向にあることが、ヨウタから指摘されている。彼女自身の性格的なところもあるが、後述する出自故の壮絶な悲しみが記憶の底に深く刻み込まれていることも大きいと思われる。
 
 
記憶喪失の影響か、世情や一般常識に疎いので的外れな反応をすることも少なくない。一方で周囲の人間が悲しむことを嫌っているような一面もあり、その原因に自分が関係しそうであれば感情を抑圧する傾向にあることが、ヨウタから指摘されている。彼女自身の性格的なところもあるが、後述する出自故の壮絶な悲しみが記憶の底に深く刻み込まれていることも大きいと思われる。
 
  
 
遺跡や古代文明に対しては並々ならぬ関心を示し、積極的に学ぼうとするため、その知識の量も非常に卓越したものである。
 
遺跡や古代文明に対しては並々ならぬ関心を示し、積極的に学ぼうとするため、その知識の量も非常に卓越したものである。
29行目: 19行目:
 
身につけていた「運命の石」を大切にしているが、[[デストルーク]]が襲撃してきた際にその石から[[ファルセイバー]]が実体化した。当初はヨウタから守られる対象であったが、やがて強い決意のもとでファルセイバーに融合し、共に戦うようになる。なお、この「運命の石」は誰にも触れさせないほどに大切にしており、ヨウタもその例外ではなかったのだが、後には「ヨウタになら、持っていてもらってもよかった」と語っている。
 
身につけていた「運命の石」を大切にしているが、[[デストルーク]]が襲撃してきた際にその石から[[ファルセイバー]]が実体化した。当初はヨウタから守られる対象であったが、やがて強い決意のもとでファルセイバーに融合し、共に戦うようになる。なお、この「運命の石」は誰にも触れさせないほどに大切にしており、ヨウタもその例外ではなかったのだが、後には「ヨウタになら、持っていてもらってもよかった」と語っている。
  
その正体は有史以前の大戦で滅んだ超古代文明の生き残りであり、ファルセイバーが失った力の源となる四つの[[エネルギー]]の一つ「'''記憶の至宝'''」を受け継いだ存在。「ユキ」という名前もれっきとした本名である。本編開始の半年ほど前、とある遺跡で遺失物調査中だったヨウタの父・マコトによって発見された。デストルークの先遣隊が作中世界に出現したことを感知して覚醒し、マコトと共にファルセイバーに融合して戦っていたが、後のデストルークの大攻勢によってファルセイバーは実体化を維持出来なくなり、マコトは死亡。唯一無事だったユキも融合状態の魂に損傷を受けてしまっており、これが原因で記憶を失っていた。
+
その正体は有史以前の大戦で滅んだ超古代文明の生き残りであり、ファルセイバーが失った力の源となる四つの[[エネルギー]]の一つ「記憶の至宝」を受け継いだ存在。本編開始の半年ほど前、とある遺跡で遺失物調査中だったヨウタの父・マコトによって発見された。デストルークの先遣隊が作中世界に出現したことを感知して覚醒し、マコトと共にファルセイバーに融合して戦っていたが、後のデストルークの大攻勢によってファルセイバーは実体化を維持出来なくなり、マコトは死亡。唯一無事だったユキも融合状態の魂に損傷を受けてしまっており、これが原因で記憶を失っていた。
  
 
[[ケドラ]]の記憶の世界で[[グリッターファルセイバー]]の傍らに居た自身の姿を目撃したことで薄々自分の素性に気付いていたらしく、後に数万年前の戦いを知る[[氷竜]][[炎竜|達]]や、マコトによって発見されて以降のことを知る義母・マリから話を聞いた時も冷静に受け止めていた。
 
[[ケドラ]]の記憶の世界で[[グリッターファルセイバー]]の傍らに居た自身の姿を目撃したことで薄々自分の素性に気付いていたらしく、後に数万年前の戦いを知る[[氷竜]][[炎竜|達]]や、マコトによって発見されて以降のことを知る義母・マリから話を聞いた時も冷静に受け止めていた。
39行目: 29行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:初登場作品。[[ファルセイバー]]の[[サブパイロット]]その2。第1話ではファルセイバーのサブパイロットをつとめるものの、第2話以降は一定期間同乗しない。
+
:[[ファルセイバー]]の[[サブパイロット]]その2。第1話ではファルセイバーのサブパイロットをつとめるものの、第2話以降は一定期間同乗しない。
 
:中盤に[[大河幸太郎|大河長官]]に指名され、[[戦術指揮]]も担当。
 
:中盤に[[大河幸太郎|大河長官]]に指名され、[[戦術指揮]]も担当。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
50行目: 40行目:
 
=== [[戦術指揮]] ===
 
=== [[戦術指揮]] ===
 
;クリティカル率上昇、防御スキル発動率上昇、バリア無効
 
;クリティカル率上昇、防御スキル発動率上昇、バリア無効
:[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』で採用。
+
:[[スーパーロボット大戦BX|BX]]で採用。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
84行目: 74行目:
 
:骨董品店のアルバイト。ユキにとっては兄貴分のような存在。
 
:骨董品店のアルバイト。ユキにとっては兄貴分のような存在。
 
;[[マイケル・チャン]] / [[刹那・F・セイエイ]]
 
;[[マイケル・チャン]] / [[刹那・F・セイエイ]]
:[[ソレスタルビーイング (劇中劇)|彼女が大好きな映画]]の主役とそのモデルとなった人物。序盤で本物の[[ダブルオーライザー]]が戦場に介入した時には興奮を隠せずにいた。
+
:[[ソレスタルビーイング (映画)|彼女が大好きな映画]]の主役とそのモデルとなった人物。序盤で本物の[[ダブルオーライザー]]が戦場に介入した時には興奮を隠せずにいた。
 
;[[ウェンディ・ハーツ]]
 
;[[ウェンディ・ハーツ]]
 
:彼女とも親友になる。一番星コンテストでは共に出場しており、別エントリーだったミーナと合わせて3人共、戦術指揮に指名されることに。
 
:彼女とも親友になる。一番星コンテストでは共に出場しており、別エントリーだったミーナと合わせて3人共、戦術指揮に指名されることに。
91行目: 81行目:
 
;[[ミーナ・フォルテ]]
 
;[[ミーナ・フォルテ]]
 
:彼女と意気投合し、友人となる。古代文明の生き残りという共通点が存在する。
 
:彼女と意気投合し、友人となる。古代文明の生き残りという共通点が存在する。
;[[ホウメイ]]
+
;[[リュウ・ホウメイ]]
 
:ユキの為に古代の[[食べ物・料理|料理]]を再現した。
 
:ユキの為に古代の[[食べ物・料理|料理]]を再現した。
  
108行目: 98行目:
 
:なお、上記の台詞の元ネタは、[[シロー・アマダ|「倍返しだ!」]]という[[主人公]]の決め台詞で有名になった2013年のテレビドラマ『日曜劇場 半沢直樹』であると思われる。
 
:なお、上記の台詞の元ネタは、[[シロー・アマダ|「倍返しだ!」]]という[[主人公]]の決め台詞で有名になった2013年のテレビドラマ『日曜劇場 半沢直樹』であると思われる。
 
;「いっけー! ハイパー・ライジングソード・ファイナルアタックでやっちゃえ!」
 
;「いっけー! ハイパー・ライジングソード・ファイナルアタックでやっちゃえ!」
:第3話「ニューヤーク サスペンス」より。ユキ達がピンチの場に現れた[[ソレスタルビーイング (劇中劇)|彼女が大好きな映画]][[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型|に登場したガンダム]]への声援。
+
:第3話「ニューヤーク サスペンス」より。ユキ達がピンチの場に現れた[[ソレスタルビーイング (映画)|彼女が大好きな映画]][[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型|に登場したガンダム]]への声援。
 
:まるで、[[チャム・ファウ|どこかの妖精]]を想起させるノリの台詞である。
 
:まるで、[[チャム・ファウ|どこかの妖精]]を想起させるノリの台詞である。
 
;「神の使いって、素手で戦うのが決まりだからだよ!」
 
;「神の使いって、素手で戦うのが決まりだからだよ!」
116行目: 106行目:
 
;「わたし、覚えた! ヨウタが情けない事言ったら、私怒ってみる!」
 
;「わたし、覚えた! ヨウタが情けない事言ったら、私怒ってみる!」
 
:第22話「『忘れちゃいけない』温かさ?」より。新たに覚えたことのアピール。直後に[[ヨウタ・ヒイラギ|ヨウタ]]から「いや、お前のキャラじゃないだろ…」と突っ込まれる。
 
:第22話「『忘れちゃいけない』温かさ?」より。新たに覚えたことのアピール。直後に[[ヨウタ・ヒイラギ|ヨウタ]]から「いや、お前のキャラじゃないだろ…」と突っ込まれる。
;「ここからいなくなっちゃえー!」
 
:第27話「暗黒の大決戦」にて、[[バルギアス]]に全力の一撃を仕掛ける際に。まるで[[カミーユ・ビダン|究極のニュータイプ]]のような台詞である。
 
 
;「わたし、覚えた!こうして、こうして、ここでこうやれば…」<br/>「やったー!全部クリアできたー!」<br/>「あ、二人とも!わたし『無改造でスキル育成無し、一機だけ』制限プレイでクリアできたよー!」
 
;「わたし、覚えた!こうして、こうして、ここでこうやれば…」<br/>「やったー!全部クリアできたー!」<br/>「あ、二人とも!わたし『無改造でスキル育成無し、一機だけ』制限プレイでクリアできたよー!」
 
:中断メッセージでヨウタが無理な単騎プレイ中に、ファルセイバーに「一人で戦わなくていい」と諭されている最中での発言。暗かったBGMも急に明るくなり落差が酷い。
 
:中断メッセージでヨウタが無理な単騎プレイ中に、ファルセイバーに「一人で戦わなくていい」と諭されている最中での発言。暗かったBGMも急に明るくなり落差が酷い。
 
:それにしてもその条件でどうやってクリアしたのだろうか…。
 
:それにしてもその条件でどうやってクリアしたのだろうか…。
;「わたし、知ってる!昼行灯な市民の味方なんだよね!」
 
:キャンペーンマップ「兵どもの夢」にて、ヨウタ達が'''Aチーム'''に参加を選択した場合の台詞。それでは[[ボン太くん|特攻野郎]]な'''あのチーム'''、というより、[[スーパーロボット大戦UX|3DSでの前作]]でのオリキャラ周りから連想される某婿殿では…。流石にファルセイバーからも「何やら違うような気もする」とツッコミが入った。
 
  
== 融合機体 ==
+
== 搭乗機体 ==
 +
明確には搭乗ではなく、融合という形となっている。
 
;[[ファルセイバー]]
 
;[[ファルセイバー]]
 
:主人公機。
 
:主人公機。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)