「マグゥーキ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== マグゥーキ ==
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|橋口力也}}
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
結界維持装置から出現し、世界中で暴れる怪物群。生体反応を感知する能力があり、人口密集地を集中して攻める傾向にある。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 召喚魔獣(傀儡)
 
| 開発 = トロイア帝国
 
}}
 
'''マグゥーキ'''は『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]』に登場する魔獣。
 
== 概要 ==
 
かつて古代のラ・ギアスで繁栄したトロイア帝国で使役されていた召喚魔獣。生体反応を感知する能力をもつ。およそ55000年以前に勃発したある大戦で兵器として投入。そのときのマグゥーキの活躍(殺生)が三邪神の降臨を招き、トロイアを滅亡に追いやったといわれている。
 
  
上位種になるほど性能・自己判断能力が向上し複雑な命令もこなせるようになるが、比例して制御難度も上がる。また、術者が制御に失敗すると敵味方問わず無差別に攻撃する性質を持つ。トロイアにおいては費用対効果の高さから積極的に活用されていたが、先述の性質から戦争の被害が拡大してしまった(2015年電撃スパロボ春号に記載)。本編に登場するものは目につく相手を片っ端から襲っていたが、アディーナムなどが率いる個体は敵味方を識別していたため、そのような命令が術者から下されていた、あるいは端から制御されていなかったと思われる。
+
その実態は55000年前の古代トロイア文明の生体兵器。
 +
== 登場作品と役柄 ==
 +
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 +
:初登場作品。能力こそ大した事は無いが数が多く、また様々なバリエーションが存在する。
  
新暦4960年頃、「調和の結界」の維持装置から突如として出現。神出鬼没の謎の軍団として地底世界全土で暴れまわった。生体反応を感知する能力からか人口密集地を集中して攻める傾向にあったが、これは[[ヨーテンナイ|召喚者]]の意向(指令)によるものである。マグゥーキの侵入経路となった結界維持装置は半分がアストラル界に属したアストラルシフトに近い状態になっており、通常の手段では破壊不可能。また、結界維持装置からエネルギー供給を受けているため、無尽蔵にわき出てくる特性と合わせて、装置に近い場所程数が多く、被害が増大した。本編に登場した個体はその全てが戦闘用と思われ、武装として使える体を持つが、現在において使役される似たような存在である[[デモンゴーレム]]のような作業用途として使えるかは不明。
+
== 種類 ==
 
+
;マグゥーキ・コウ
;マグゥーキ・コウ / マグゥーキ・ヘキ /
+
;マグゥーキ・ジン
:四足類の魔獣とその強化型。最下級のコウは使い捨てに近い扱い。
+
;マグゥーキ・リクシュ
;マグゥーキ・リクシュ / マグゥーキ・ダシュ /
+
;マグゥーキ・ヘキ
:頭足類の魔獣とその強化型。拠点防衛型。
+
;マグゥーキ・サク
;マグゥーキ・ジン / マグゥーキ・サク
+
;マグゥーキ・ダシュ
:人型の魔獣とその強化型。
+
;マグゥーキ・ヨク
 
;マグゥーキ・フジュ
 
;マグゥーキ・フジュ
:
 
;マグゥーキ・ヨク
 
:鳥類型の魔獣であり、マグゥーキのなかで最も空戦に秀でたタイプ。
 
 
;マグゥーキ・マニン
 
;マグゥーキ・マニン
:四足類と人型の合成と思しき人馬一体の魔獣(ケンタウロス)。ジンの最終進化と思われるが詳しくは不明。マグゥーキのなかで最高峰の攻撃力を誇るため、制御は困難。未熟な者では召喚すら出来ない。
 
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
 
:シナリオでは数々の欝展開の立役者だが、ゲーム内では基本的にはただの雑魚敵として登場。ただしヨク・フジュ・マニンらの耐久力は高く、自軍部隊の中堅魔装機では一撃で撃ち落とせないこともあるので注意は必要だろう。[[ヨーテンナイ]]の退場とともに姿を消す。
 
 
== 関連用語 ==
 
;デモンタイプ
 
:現代のラ・ギアスにおけるマグゥーキと同様の召喚傀儡。炎・風・大地・水の四種類。
 
 
== 余談 ==
 
*設定作成者は[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]プロデューサー。「調和の結界」を深く掘り下げるにあたって思いついたという(Fの攻略本)。
 
<blockquote>
 
あと、個人的には前からラ・ギアス全土を覆っている調和の結界の設定が気になっていたので、今作で深く掘り下げることにしました。マグゥーキという敵は、そこから思いついたものですね。
 
</blockquote>
 
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:まくううき}}
+
{{DEFAULTSORT:まくぅーき}}
 
[[Category:登場メカま行]]
 
[[Category:登場メカま行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカま行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカま行]]
 
[[Category:魔装機神シリーズの登場メカ]]
 
[[Category:魔装機神シリーズの登場メカ]]
 
[[Category:魔装機神シリーズ]]
 
[[Category:魔装機神シリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)