「マガルガ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== マガルガ(Magaruga) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Magaruga]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
*{{登場作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|森野健一郎}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*[[登場作品]][[バンプレストオリジナル]]
| タイトル = スペック
+
**[[第2次スーパーロボット大戦α]]
| 分類 = [[分類::人型機動兵器]]
+
<!-- **[[第2次スーパーロボット大戦OG]] -->
| 全長 = [[全長::38.5 m]]
+
*分類:人型機動兵器
| 重量 = [[重量::30.1 t]]
+
*全長:38.5m
| 装甲材質 = 不明(強化前)⇒[[マシンセル]](強化後、共にαシリーズ)
+
*重量:30.1t
| 所属 =
+
<!-- *動力:不明 -->
*{{所属 (メカ)|邪魔大王国}}(ククルの個人所有)
+
*装甲材質:不明(強化前)⇒[[マシンセル]](強化後)
*{{所属 (メカ)|バラル}}(OG)
+
*所属:[[邪魔大王国]](ククルの個人所有)
| パイロット = [[パイロット::ククル]]
+
*操者:[[ククル]]
}}
+
<!-- *メカニックデザイナー: -->
'''マガルガ'''は『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
[[ククル]]の個人所有している女性型の機動兵器。元々は彼女の国で祭られていた神像である。
 
  
第2次αでは[[邪魔大王国]]、第2次OGでは[[バラル]]に彼女が属しており、本機もその[[組織]]に所属することになる。
+
[[邪魔大王国]]の尖兵[[ククル]]を操者とする女性型の人型機動兵器。元々はククルの国で祭られた神像である。外見は女性の巫女であり、羽衣を羽織っている。
  
[[飛行]]能力を有するだけでなく、[[宇宙]]でも活動可能。神像とのことだがどのような原理で動いているかは不明。謎の多い機動兵器である。
+
[[飛行]]能力を有するだけでなく、[[宇宙]]でも活動可能なことから、大気圏突破能力もある事は確実だが、どのような原理かは不明。謎の多い機動兵器である。
  
なお、第2次OGでは、神像を戦闘用の傀儡に仕立て上げたのはバラルの秘術だという(電撃スパロボ魂!の解説より)。
+
なお、名前の由来は、物部(もののべ)氏の祖神・饒速日命(にぎはやひのみこと)が伝えたとされる『十種神宝(とくさのかんだから)』のひとつ、『死返玉(まかるかへしのたま=現代読みをすると『まがるがえしのたま』)』から切り取ったものだと思われる。<br />本機の必殺武器『黄泉舞』の使用時にククルが発する台詞に、同じく十種神宝である『生玉(いくたま)』や『足玉(たるたま)』、更には『布瑠の言(ふるのこと)』と呼ばれる死者蘇生の言霊の一説『布瑠部…由良由良止布瑠部(うるべ…ゆらゆらとうるべ)』が含まれている事からも、間違い無いだろう。
  
名前の由来は、[[日本神話]]に登場する物部(もののべ)氏の祖神・饒速日命(にぎはやひのみこと)が伝えたとされる『十種神宝(とくさのかんだから)』の一つ『死返玉(まかるかへしのたま=現代語読みをすると『まがるがえしのたま』)』から切り取ったものだと思われる。本機の[[必殺武器]]『黄泉舞』の使用時にククルが発する台詞に、同じく十種神宝である『生玉(いくたま)』や『足玉(たるたま)』、更には『布瑠の言(ふるのこと)』と呼ばれる死者蘇生の言霊の一説『布瑠部…由良由良止布瑠部(ふるべ…ゆらゆらとふるべ)』が含まれている事からも、間違い無いだろう。
+
== 登場作品と操縦者 ==
  
== 登場作品と操縦者 ==
 
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:[[ククル]]の乗機として登場。特別強いわけでなく、[[グルンガスト参式]]や[[ダイゼンガー]]と比べると分が悪い。それでもイベントでは互角以上に戦っている。中盤でマシンセルを移植され強化されるが、[[スレードゲルミル]]のような外見変化は起こっていない。
+
:[[ククル]]の乗機として登場。特別強いわけでなく、[[グルンガスト参式]]や[[ダイゼンガー]]と比べると分が悪い。それでもイベントでは互角以上に戦っていることからその性能は推し量るべし。基本は必殺技で決着がつく。
:今作では目元を青いゴーグル状のパーツが覆っているのでわかり辛いが、良く見ると瞳がある。
+
<!-- === OGシリーズ === -->
 +
<!-- :[[第2次スーパーロボット大戦OG]]: -->
  
=== [[OGシリーズ]] ===
+
== 装備・機能 ==
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:[[ククル]]と共に再登場。ゴーグルパーツがなくなり素顔になった。敵の時は白目、味方になると第2次α同様瞳が入り「八握剣」が追加される。終盤も終盤の参戦なので戦力にはしづらいが、ククルが「感応」「祝福」「大激励」を使えるのでサポート役に抜擢するのも手。また、自前の運動性+ククルの「超能力」+エースボーナス+カスタムボーナスでとにかく回避が高くなるので、「古の忌憶」に進んだ場合は切り込み役を任せるのもいいだろう。
 
  
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;比羊舞(ひめのまい)
+
;比羊舞 「ひめのまい」
:高速移動(瞬間移動?)で相手の前に立ち塞がり、前蹴りの後に腕撃と蹴撃の連続攻撃を加える。ちなみに第2次αでは唯一ククルのカットインが入る。
+
:高速移動(瞬間移動?)で相手の前に立ち塞がり、前蹴りの後に腕撃と蹴撃の連続攻撃を加える。
;死反玉(まかるがえしのたま)
+
;死反玉 「まかるがえしのたま」
:両腕に緑の宝玉を発生させ7つに分離させた後、相手に打撃を与え勾玉のような形をした円を形成してダメージを与える。
+
:両腕に緑の宝玉を発生させ、放った後に7つの宝玉となり、相手に打撃を与えた後に勾玉のよう形による円形を形成して打撃を加える。
;黄泉舞(よみまい)
+
;黄泉舞 「よみまい」
:羽織った舞を排除し、背中から二つの透明の赤い舞を発生させ、舞で打撃を加えた後にマガルガが舞を見せて黄泉路を魅せる。なおセリフは「千引石(ちびきのいわ)」⇒「生魂(いくたま)」⇒「足魂(たるたま)」⇒「玉留魂(たまとまるたま)」⇒「布瑠部…由良由良止布瑠部(ふるべ…ゆらゆらとふるべ)」と繋がる。
+
:羽織った舞を排除し、背中から二つの透明の赤い舞を発生させ、舞で打撃を加えた後にマガルガが舞を見せて黄泉路を魅せる。なおセリフは「千引石(ちびきのいわ)」⇒「生魂(いくたま)」⇒「足魂(たるたま)」⇒「玉留魂(たまるとたまたま)」⇒「布瑠部…由良由良止布瑠部(うるべ…ゆらゆらとうるべ)」と繋がる。
:なお、この言霊は劇中で彼女がやったように十種神宝の名前を呼びつつ唱えることで、死者をも蘇らせる力を発揮するという。しかしながら、宝の数も言霊も不完全なその舞が示すように、彼女の行く先に幸せは訪れることはなかった。第2次OGでも結果は同じだが、八握剣とひふみ祓言が追加されたためか多少マシになっている。
 
;八握剣(やつかのつるぎ)
 
:第2次OGで追加された攻撃。味方加入時に何の説明もなく追加される。バリア貫通持ち。10体に分身してひふみ祓言を唱えながら死返舞(まかるがのまい)で猛攻をかけ、本体の許に集った分身を剣に変身させて投げつけ、貫く。内部データでは敵の時にも使用可能。第2次OGではこの新技にてククルのカットインが入る。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 +
強化後は[[マシンセル]]により自己修復可能。
 
;[[HP回復]](小)
 
;[[HP回復]](小)
:マシンセルによる強化後。
+
:マシンセルの力により修復可能。
;[[HP回復]](中)
 
:OG2ndではこちら。原理は不明だが、本作では[[ナシム・ガンエデン]]の力で永らえていることを考えるとナシムの力によるものと推測することもできる。
 
 
;[[EN回復]](大)
 
;[[EN回復]](大)
 
:同上。
 
:同上。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]
+
;[[陸]]
:[[飛行]]可能。
 
 
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
:
 
 
 
=== カスタムボーナス ===
 
;運動性+25
 
 
:
 
:
 +
<!-- === [http://hiki.cre.jp/SRW/?Kaizou#l6 機体フル改造時のカスタムボーナス] === -->
 +
<!-- GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLEで採用。 -->
 +
<!-- == [[BGM|機体BGM]] == -->
 +
<!-- :曲名:採用作品や解説など -->
  
== 機体BGM ==
+
== 対決・名場面など ==
;「軍神が災いを呼ぶ」
+
<!-- == 話題まとめ == -->
:第2次αで設定されている。
+
<!-- == 資料リンク == -->
;「The Guardian of Earth」
+
<!-- *[[一覧:マガルガ]] -->
:第2次OGではこちら。
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:まかるか}}
 
{{DEFAULTSORT:まかるか}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)